塩漬けマンの株奮闘記
脱サラ農家が経済的フリーを目指して投資を始めるも、投機(マネーゲーム)に目覚めてしまい、日々投機を頑張り、ついに農業も辞めて専業投機家になってしまったブログです(`・ω・´)キリッ ただの備忘録日記ですので、銘柄を書いても、買い推奨ではありませんし、むしろ危険なので買わないで下さい。「株価の騰落は神のみぞ知る」で誰も分かりません。裁量トレードは大部分の人に取ってゼロサムゲームどころかマイナスゲームですのでやらない事をお勧めします(´・ω・`)しょぼーん
| ホーム |
2021-02-03 17:12 |
カテゴリ:所見日記
●材料●
↓寄り前
7066 ピアズ 時価総額:43.27億円
株式会社エスプールと業務提携 非対面オンライン接客サービスの共同開発及びサービス提供を開始
→+6%
大塚家具
ヤマダが郊外で大量出店 5年で150店、1000億円投資
→ストップ高張付き
日本金属
日本金属グループ「日金電磁工業」『変流器向け低磁場対応の鉄心』を開発、販売開始
→一時+5%も-2%引け
ウインテスト
ディスプレイ・ドライバIC向け検査装置「WTS-577SR」出荷のお知らせ
→+7%
↓寄り後
ユビキタス
13:00 Jungo社の「CoDriver」が海外大手車メーカーのロボットタクシーに採用
一時+6%も+3%引け
●●●●
ん~・・・昨日に引き続き、ゲームストップ株は-60%で、という事はダウはアゲアゲ+475ドルで、日経も今日はほぼ寄り底でアゲアゲだったのですが・・・上がる銘柄が、塩漬けマンのPFに恩恵の少ない奴・・・
おそらく、感染者数の減少と緊急事態宣言延長出尽くしと日本のワクチン承認続報でコロナ悪影響銘柄が大幅高。
セクターでは空運・不動産・輸送機器・陸運・海運・金融が来ていました。
※海運はこの度の決算が好業績だった
※輸送機器では昨日自動車部材メーカーの好決算が相次いでました

小型も含めると旅行とか飲食とか色々、コロナ悪影響銘柄の出遅れが来ていました。

ANAとか昨日決算でしたが、もうコロナ悪影響銘柄に取って決算はどうでもよくて、こういう日は何でも上げる日でした。
ただ、ほとんどの銘柄は朝一急騰してからヨコヨコなので、後から乗っても勿論間に合いませんし、過去2~3回こういう日はありましたが、これって続かないんですよね・・・
急いで絶対に逃したくないブシロードを買ったけど、JCでした(´・ω・`)ショボーン
前書いたように、決算期だからコロナ悪影響銘柄は買えないと思っていた塩漬けマンみたいな人のPFには恩恵が少なかったです。
恩恵がないだけならいいのですが、攻守交替で、今まで上げまくっていた半導体関連が全面安

この傾向は小型ではグロース株軟調という形で波及し、これが塩漬けマンのPF的に良くなかったです。
良い雰囲気程は利益が伸びませんでした。
今日買ったのは、好決算と良い材料を出してたミンカブ
「Kabutan(株探)米国株」の提供決定について
これ、日本株のHPと同じデータ、フォーマットにしてくれると、アメリカ株が身近になりますよね。
好決算+材料でストップ高張付きでした。
好決算GUからの撃沈中のダイトーケミックスも買いました。
半導体関連全面安の地合いで今日も撃沈-2.7%でした。
ただ、これ系は綜研化学も前に好決算後GU撃沈で、その後上げまくっているように、値動きが悪いけど、油断してるとリバりだすので、とりあえず目標金額の半分を買っておいて、下がったら買い増そうと思います。
ダイトーケミックスを選んだ理由は簡単で、東洋合成と同じ感光性材料をやってて、EUV用も開発してると前の有報にあり、それが売れ始めてから買っては間に合わないのに、それがなくても好決算で数字が伴って来たとなると、買えない間にどんどん上がるかもって思って、持たざるリスクを考えての早漏インです。
これ系ではトリケミカルも東洋合成も買ってたのに逃しているので、もう大化けする可能性のある小型製造業は逃したくないです。
トリケミカルなんて初めて目を付けた時から何十倍になってる事か・・・1銘柄、通常資金(100万)で億れてたじゃん!って感じですよ・・・
後は、やっぱりカイカの子会社のeワラント証券が分離課税(税率20%)対象かもしれないビットコインの金融商品のを出したのは大きいなって思って決算も終わってて決算リスクがないので、買いました。
税率20%の分離課税対象、国内初のビットコイン証券化商品「BTCレバレッジトラッカー」15日取り扱い開始へ
他には決算勝負しようかなって思ってウインテストを昨日買ってて、材料が出て朝GUしたので、昨日仕込んどいて良かったなって思いました。
しかし、ゲームストップ、壮絶なチャートしてるな・・・陰線ばかりだし、デイでは負けてる人が多いだろうし、前もって買ってた人以外損してる人の方が多いような・・・

まぁここが下がると、その他の株が上がるので、元々の5ドル目指して暴落して伝説になって欲しいですね。
でもロビンフッターってコールオプションで買ってたから、ゲームストップの株価がそんなに下がらなくても、期日が来たらほとんど0ドルになっちゃいますね・・・まぁプロの投資家であれば一瞬で1ドル目指して暴落するオプションを長くは持たないでしょうが・・・ロビンフッターはどうかな?
●イベント● 赤:米関係
2月初旬 特措法改正案成立
2月 アメリカ両院合同議会でバイデン演説「インフラ投資などの経済再建策を改めて表明する」
2月4日 USJで「スーパー・ニンテンドー・ワールド」開業
2月7日 緊急事態宣言の期限→3月7日まで延期
2月12日 ファイザーワクチン承認可否を専門部会で審議
2月15日 ファイザーワクチン厚生労働省が正式に承認(予定)
2月上旬 21年度予算案審議入り
2月 【水素関連】水素普及に業界超えた協議会が政策提言
2月末 ファイザーのコロナワクチンの日本での承認→医療関係者からワクチン接種開始
2月末 「雇用調整助成金」特例措置期限(コロナ支援策)
3月7日 緊急事態宣言の期限
2月~5月目途 【キャンバス】 CBP501(MSS直腸大腸癌)フェーズ2試験もしくはフェーズ2・3ピボタル試験の内容公表 ※CBP501はMSS直腸大腸癌よりも膵臓癌を適応癌腫とする開発を優先
3月 【アンジェス】治験第二相(500人)の接種期間完了予定→最適な投与間隔などを検証し最終段階の治験へ
3月中旬 【ケイブ】対面占いライブ配信サービスプレオープン予定
3月末 【アイロム】コロナワクチンの臨床試験開始予定
3月末 21年度予算案成立
4月まで がんゲノム医療開始
4月中旬 【ケイブ】対面占いライブ配信サービスリリース予定
4月25日 衆参2補選
春 【イグニス】INSPIX WORLDリリース(ヒプマイ参加決定)
春 【リネット】ソラミツHDご合弁会社を作りカンボジアでネット銀行参入を目指す
春 【GFA】レーシングゲームリリース
春 東証新市場区分コーポレートガバナンス・コードの改訂(プライム市場の上場会社を念頭に、より高い水準が示される想定)
20年度中(2020年4月~2021年3月) 【藤澤電機】岐阜大と共同でアンモニアから水素製造する装置の商品化を目指す
4~6月頃 【オンコセラピー】S-588210(塩野義に導出)の第三相速報予定
4~6月頃 【ソレイジア】SP-04(PledOx) 国際共同第Ⅲ相臨床試験「POLAR-M」主要有効性評価項目解析の完了予定
6月 東証新市場区分移行基準日(新市場区分の上場維持基準に適合しているか否かを確認(7月末を目途に通知))
6月22日 【ミンカブ】「Kabutan(株探)米国株」の提供開始
夏 【ニックス】ドローンで運搬する荷物の固定装置の発売
中旬 【DNAチップ】肺がんパネル診断研究開発終了、薬事申請予定
7月22日 東京都議の任期満了
7月23日 東京五輪開幕
9月~12月 東証新市場区分上場会社による市場選択手続
9月末 菅首相の自民党総裁任期満了
10月21日 衆院議員の任期満了
2021年 【リプロセル】慶応大iPS心筋、移植の治験開始を目指す(申請中)
※阪大は3年の計画で治験実施中
2021年 【日本カーバイド】マクセルが日本カーバイドの再帰光学部材を使用した空中映像と高精度の空中操作が可能な非接触HMI「Advanced Floating Image Display」を市場投入
2021年 【古河電池】再生エネ活用の本命「バイポーラ型蓄電池」のサンプル出荷開始
2021年後半 【フライト】Android携帯を決済端末に変える「Tapion」を市場投入
2021年末まで 【リボミック】滲出型加齢黄斑変性治療薬(RBM-007)の米国第 2 相 TOFU 試験の完了を目指す
2022年 【リプロセル】慶応大iPS心筋、移植の承認を目指す(申請中)
2022年1月上旬 【アサカ理研】リチウムイオン電池再生事業の新工場稼働
2022年4月1日 東証新市場区分一斉移行日
2022年度 【FDK】積層可能な10Ah水素/空気二次電池量産化
未定 【カルナバイオ】CDC7阻害剤(SRA141 / AS-141)癌はIND完了だが、シエラ社に導出し最大283億円のマイルストーンだが、シエラ社が他の治験に注力で、CDC7阻害剤は開発方針検討中
未定 【カルナバイオ】ギリアド社に導出した創薬プログラムの癌免疫低分子キナーゼは探索中だが、最大472億円のマイルストーンとなっている
未定 【カルナバイオ】大日本住友製薬との共同研究プログラムの精神神経疾患低分子キナーゼは探索中が最大106億円のマイルストーンとなっている
未定 【シンバイオ】 抗がん剤トレアキシンSyb L-0601FD凍結乾燥材 再発・難治性 中高悪性度NHL2020年5月承認申請完了済みで承認待ち(確度が高く、業績を黒字化させる期待がある)
未定 【シンバイオ】 抗がん剤トレアキシンSyb L-1701RTD液剤 全適応症2019年9月承認申請完了で承認待ち
●ホールド中銘柄含み損益●

↓コメントはツイッターからどうぞ ※忙しいと申し訳ありませんが、コメント返信出来ない事があります。

↓応援クリックをして頂けたら感謝です。


↓拍手には特に意味はないのですが、ブログ内容の良し悪しパロメータとして使っています(´・ω・`)
↓寄り前
7066 ピアズ 時価総額:43.27億円
株式会社エスプールと業務提携 非対面オンライン接客サービスの共同開発及びサービス提供を開始
→+6%
大塚家具
ヤマダが郊外で大量出店 5年で150店、1000億円投資
→ストップ高張付き
日本金属
日本金属グループ「日金電磁工業」『変流器向け低磁場対応の鉄心』を開発、販売開始
→一時+5%も-2%引け
ウインテスト
ディスプレイ・ドライバIC向け検査装置「WTS-577SR」出荷のお知らせ
→+7%
↓寄り後
ユビキタス
13:00 Jungo社の「CoDriver」が海外大手車メーカーのロボットタクシーに採用
一時+6%も+3%引け
●●●●
ん~・・・昨日に引き続き、ゲームストップ株は-60%で、という事はダウはアゲアゲ+475ドルで、日経も今日はほぼ寄り底でアゲアゲだったのですが・・・上がる銘柄が、塩漬けマンのPFに恩恵の少ない奴・・・
おそらく、感染者数の減少と緊急事態宣言延長出尽くしと日本のワクチン承認続報でコロナ悪影響銘柄が大幅高。
セクターでは空運・不動産・輸送機器・陸運・海運・金融が来ていました。
※海運はこの度の決算が好業績だった
※輸送機器では昨日自動車部材メーカーの好決算が相次いでました

小型も含めると旅行とか飲食とか色々、コロナ悪影響銘柄の出遅れが来ていました。

ANAとか昨日決算でしたが、もうコロナ悪影響銘柄に取って決算はどうでもよくて、こういう日は何でも上げる日でした。
ただ、ほとんどの銘柄は朝一急騰してからヨコヨコなので、後から乗っても勿論間に合いませんし、過去2~3回こういう日はありましたが、これって続かないんですよね・・・
急いで絶対に逃したくないブシロードを買ったけど、JCでした(´・ω・`)ショボーン
前書いたように、決算期だからコロナ悪影響銘柄は買えないと思っていた塩漬けマンみたいな人のPFには恩恵が少なかったです。
恩恵がないだけならいいのですが、攻守交替で、今まで上げまくっていた半導体関連が全面安

この傾向は小型ではグロース株軟調という形で波及し、これが塩漬けマンのPF的に良くなかったです。
良い雰囲気程は利益が伸びませんでした。
今日買ったのは、好決算と良い材料を出してたミンカブ
「Kabutan(株探)米国株」の提供決定について
これ、日本株のHPと同じデータ、フォーマットにしてくれると、アメリカ株が身近になりますよね。
好決算+材料でストップ高張付きでした。
好決算GUからの撃沈中のダイトーケミックスも買いました。
半導体関連全面安の地合いで今日も撃沈-2.7%でした。
ただ、これ系は綜研化学も前に好決算後GU撃沈で、その後上げまくっているように、値動きが悪いけど、油断してるとリバりだすので、とりあえず目標金額の半分を買っておいて、下がったら買い増そうと思います。
ダイトーケミックスを選んだ理由は簡単で、東洋合成と同じ感光性材料をやってて、EUV用も開発してると前の有報にあり、それが売れ始めてから買っては間に合わないのに、それがなくても好決算で数字が伴って来たとなると、買えない間にどんどん上がるかもって思って、持たざるリスクを考えての早漏インです。
これ系ではトリケミカルも東洋合成も買ってたのに逃しているので、もう大化けする可能性のある小型製造業は逃したくないです。
トリケミカルなんて初めて目を付けた時から何十倍になってる事か・・・1銘柄、通常資金(100万)で億れてたじゃん!って感じですよ・・・
後は、やっぱりカイカの子会社のeワラント証券が分離課税(税率20%)対象かもしれないビットコインの金融商品のを出したのは大きいなって思って決算も終わってて決算リスクがないので、買いました。
税率20%の分離課税対象、国内初のビットコイン証券化商品「BTCレバレッジトラッカー」15日取り扱い開始へ
他には決算勝負しようかなって思ってウインテストを昨日買ってて、材料が出て朝GUしたので、昨日仕込んどいて良かったなって思いました。
しかし、ゲームストップ、壮絶なチャートしてるな・・・陰線ばかりだし、デイでは負けてる人が多いだろうし、前もって買ってた人以外損してる人の方が多いような・・・

まぁここが下がると、その他の株が上がるので、元々の5ドル目指して暴落して伝説になって欲しいですね。
でもロビンフッターってコールオプションで買ってたから、ゲームストップの株価がそんなに下がらなくても、期日が来たらほとんど0ドルになっちゃいますね・・・まぁプロの投資家であれば一瞬で1ドル目指して暴落するオプションを長くは持たないでしょうが・・・ロビンフッターはどうかな?
●イベント● 赤:米関係
2月初旬 特措法改正案成立
2月 アメリカ両院合同議会でバイデン演説「インフラ投資などの経済再建策を改めて表明する」
2月4日 USJで「スーパー・ニンテンドー・ワールド」開業
2月7日 緊急事態宣言の期限→3月7日まで延期
2月12日 ファイザーワクチン承認可否を専門部会で審議
2月15日 ファイザーワクチン厚生労働省が正式に承認(予定)
2月上旬 21年度予算案審議入り
2月 【水素関連】水素普及に業界超えた協議会が政策提言
2月末 ファイザーのコロナワクチンの日本での承認→医療関係者からワクチン接種開始
2月末 「雇用調整助成金」特例措置期限(コロナ支援策)
3月7日 緊急事態宣言の期限
2月~5月目途 【キャンバス】 CBP501(MSS直腸大腸癌)フェーズ2試験もしくはフェーズ2・3ピボタル試験の内容公表 ※CBP501はMSS直腸大腸癌よりも膵臓癌を適応癌腫とする開発を優先
3月 【アンジェス】治験第二相(500人)の接種期間完了予定→最適な投与間隔などを検証し最終段階の治験へ
3月中旬 【ケイブ】対面占いライブ配信サービスプレオープン予定
3月末 【アイロム】コロナワクチンの臨床試験開始予定
3月末 21年度予算案成立
4月まで がんゲノム医療開始
4月中旬 【ケイブ】対面占いライブ配信サービスリリース予定
4月25日 衆参2補選
春 【イグニス】INSPIX WORLDリリース(ヒプマイ参加決定)
春 【リネット】ソラミツHDご合弁会社を作りカンボジアでネット銀行参入を目指す
春 【GFA】レーシングゲームリリース
春 東証新市場区分コーポレートガバナンス・コードの改訂(プライム市場の上場会社を念頭に、より高い水準が示される想定)
20年度中(2020年4月~2021年3月) 【藤澤電機】岐阜大と共同でアンモニアから水素製造する装置の商品化を目指す
4~6月頃 【オンコセラピー】S-588210(塩野義に導出)の第三相速報予定
4~6月頃 【ソレイジア】SP-04(PledOx) 国際共同第Ⅲ相臨床試験「POLAR-M」主要有効性評価項目解析の完了予定
6月 東証新市場区分移行基準日(新市場区分の上場維持基準に適合しているか否かを確認(7月末を目途に通知))
6月22日 【ミンカブ】「Kabutan(株探)米国株」の提供開始
夏 【ニックス】ドローンで運搬する荷物の固定装置の発売
中旬 【DNAチップ】肺がんパネル診断研究開発終了、薬事申請予定
7月22日 東京都議の任期満了
7月23日 東京五輪開幕
9月~12月 東証新市場区分上場会社による市場選択手続
9月末 菅首相の自民党総裁任期満了
10月21日 衆院議員の任期満了
2021年 【リプロセル】慶応大iPS心筋、移植の治験開始を目指す(申請中)
※阪大は3年の計画で治験実施中
2021年 【日本カーバイド】マクセルが日本カーバイドの再帰光学部材を使用した空中映像と高精度の空中操作が可能な非接触HMI「Advanced Floating Image Display」を市場投入
2021年 【古河電池】再生エネ活用の本命「バイポーラ型蓄電池」のサンプル出荷開始
2021年後半 【フライト】Android携帯を決済端末に変える「Tapion」を市場投入
2021年末まで 【リボミック】滲出型加齢黄斑変性治療薬(RBM-007)の米国第 2 相 TOFU 試験の完了を目指す
2022年 【リプロセル】慶応大iPS心筋、移植の承認を目指す(申請中)
2022年1月上旬 【アサカ理研】リチウムイオン電池再生事業の新工場稼働
2022年4月1日 東証新市場区分一斉移行日
2022年度 【FDK】積層可能な10Ah水素/空気二次電池量産化
未定 【カルナバイオ】CDC7阻害剤(SRA141 / AS-141)癌はIND完了だが、シエラ社に導出し最大283億円のマイルストーンだが、シエラ社が他の治験に注力で、CDC7阻害剤は開発方針検討中
未定 【カルナバイオ】ギリアド社に導出した創薬プログラムの癌免疫低分子キナーゼは探索中だが、最大472億円のマイルストーンとなっている
未定 【カルナバイオ】大日本住友製薬との共同研究プログラムの精神神経疾患低分子キナーゼは探索中が最大106億円のマイルストーンとなっている
未定 【シンバイオ】 抗がん剤トレアキシンSyb L-0601FD凍結乾燥材 再発・難治性 中高悪性度NHL2020年5月承認申請完了済みで承認待ち(確度が高く、業績を黒字化させる期待がある)
未定 【シンバイオ】 抗がん剤トレアキシンSyb L-1701RTD液剤 全適応症2019年9月承認申請完了で承認待ち
●ホールド中銘柄含み損益●

↓コメントはツイッターからどうぞ ※忙しいと申し訳ありませんが、コメント返信出来ない事があります。

↓応援クリックをして頂けたら感謝です。


↓拍手には特に意味はないのですが、ブログ内容の良し悪しパロメータとして使っています(´・ω・`)
| ホーム |