塩漬けマンの株奮闘記
脱サラ農家が経済的フリーを目指して投資を始めるも、投機(マネーゲーム)に目覚めてしまい、日々投機を頑張り、ついに農業も辞めて専業投機家になってしまったブログです(`・ω・´)キリッ ただの備忘録日記ですので、銘柄を書いても、買い推奨ではありませんし、むしろ危険なので買わないで下さい。「株価の騰落は神のみぞ知る」で誰も分かりません。裁量トレードは大部分の人に取ってゼロサムゲームどころかマイナスゲームですのでやらない事をお勧めします(´・ω・`)しょぼーん
| ホーム |
2021-01-20 15:45 |
カテゴリ:所見日記
●材料●
↓寄り前
ブシロード
アサルトリリィリリース
→+6%
4583 カイオム 時価総額:109.03億円
がん治療用候補抗体 CBA-1535に関する米国における特許査定についてのお知らせ
→+3%
GNI
北京コンチネント薬業有限公司の深セン証券取引所への上場申請引受会社決定のお知らせ
→+8%上がるも+1%引け
ヤギ
50回の洗濯をしてもAAMI level2を維持できる医療用ガウンを開発、医療現場でのサスティナビリティに貢献します
→+21%
ニチコン
ニチコン、EV用部品の生産能力倍増 日本電産にも供給
→+7%
太洋工業
MPI仕様FPCの取り扱いを開始いたしました。
→一時+16%も撃沈+3%引け
↓寄り後
NPC
9:00 大量保有報告書で社長が市場で株を売却発表
→-10%
fonfun
10:30 【医療機関向け】医療機関の連絡業務の軽減を支援~固定費用0、送信費用のみでSMSを送信するスポット配信で連絡業務を効率化~
→+5%
マクアケ
14:00 マクアケ、米インディゴーゴーと提携 サービス融通
→+2%
●●●●
まずイエレンイベントが無難に終わりました。
米「増税は長期で検討」 イエレン氏表明、50年債発行も
次は今晩のバイデンイベント。
所で、それが終わったらショートしようと思ってた再生可能エネルギー関連のNPCが朝から暴落してて、売り逃しました。
社長が株を売ったからって気づいたけど、既に-4%とかで今からは無理だろって思ってたら、さらに-10%とか落ちてました。
結局ショートガチってたら爆益でしたが、でもレノバとか上げてるので、社長売りがなかったら今日上がってたと思うんですよね。
結果論でタラレバを言ってもしょうがないか・・・(´・ω・`)ショボーン
そして別のマネゲ銘柄で大金損切しました。
1月になってからデイ系のマネゲやってなければ、余裕で最高利益更新でした。
デイ系以外のマネゲはメディア工房もケイブも上がって上手く行ってるのにな・・・
デイは利確出来ない性格なので損切しかしないのでほんとやらない方がいいんですよね。
投資系では、バイデンイベント通過で循環物色がグロース・好決算・押してる系に来ると思って、前回好決算で上げまくったのに、一転底なしで押しまくってるサイバーリンクスとマクアケを拾いました。
決算が近づくと期待上げも入ると思うんですよね。
マクアケは良さげな材料も出してたし。
ネットフリックスが好調で夜間で上げまくってるので、日本も動画系好決算のUSENやサイバーエージェントが強かったです。
決算も本格化するので、USENを逃したのを反省し、パシフィックネットみたいに果敢に狙っていきたいです。
そういえば、日本電産のモーターにコンデンサーが採用されたというニチコンを買いました。
時価総額1000億なんて去年の塩漬けマンなら相手にもしませんでしたが、バブルで頭がおかしくなってて、時価総額1000億が100億ぐらいに感じるんですよね(笑)
しかもEVや蓄電池等、今後必要な分野の製品が多いし、たかがコンデンサって舐めてると、村田製作所みたいに化ける銘柄を逃すので、好き嫌いせずに、決算前で気が進まないけど買ってみました。
株は1/2ギャンブルなので、テクニカルやファンダを気にせず、気づいた時に欲しい銘柄を適当に買わないと、チャンスを逃すだけなので。
1/2ギャンブルに負けたら損切しればいいだけですし。
そう思って今日とあるマネゲ銘柄で爆損しましたとさ(´・ω・`)ショボーン
●イベント● 赤:米関係
1月20日0:00 イエレン財務長官公聴会
1月20日(日本時間21日未明) アメリカ大統領就任式
1月21日 日銀金融政策決定会合
1月27日 FOMC
1月 【アイドマ】アプリクリエイティブクラウド「ラクリ」提供を開始(ノープログラミングで誰でもアプリ開発)
1月 【アイロム】コロナワクチンの臨床試験準備開始予定
1月 【ヘッドウォータ】未来型無人化店舗の商用サービス提供開始を目指す
2月初旬 特措法改正案成立
2月 アメリカ両院合同議会でバイデン演説「インフラ投資などの経済再建策を改めて表明する」
2月4日 USJで「スーパー・ニンテンドー・ワールド」開業
2月7日 緊急事態宣言の期限
2月上旬 21年度予算案審議入り
2月 【水素関連】水素普及に業界超えた協議会が政策提言
2月末 ファイザーのコロナワクチンの日本での承認→医療関係者からワクチン接種開始
2月末 「雇用調整助成金」特例措置期限(コロナ支援策)
2月~5月目途 【キャンバス】 CBP501(MSS直腸大腸癌)フェーズ2試験もしくはフェーズ2・3ピボタル試験の内容公表 ※CBP501はMSS直腸大腸癌よりも膵臓癌を適応癌腫とする開発を優先
3月 【アンジェス】治験第二相(500人)の接種期間完了予定→最適な投与間隔などを検証し最終段階の治験へ
3月中旬 【ケイブ】対面占いライブ配信サービスプレオープン予定
3月末 【アイロム】コロナワクチンの臨床試験開始予定
3月末 21年度予算案成立
4月まで がんゲノム医療開始
4月中旬 【ケイブ】対面占いライブ配信サービスリリース予定
4月25日 衆参2補選
春 【リネット】ソラミツHDご合弁会社を作りカンボジアでネット銀行参入を目指す
春 【GFA】レーシングゲームリリース
春 東証新市場区分コーポレートガバナンス・コードの改訂(プライム市場の上場会社を念頭に、より高い水準が示される想定)
20年度中(2020年4月~2021年3月) 【藤澤電機】岐阜大と共同でアンモニアから水素製造する装置の商品化を目指す
4~6月頃 【オンコセラピー】S-588210(塩野義に導出)の第三相速報予定
4~6月頃 【ソレイジア】SP-04(PledOx) 国際共同第Ⅲ相臨床試験「POLAR-M」主要有効性評価項目解析の完了予定
6月 東証新市場区分移行基準日(新市場区分の上場維持基準に適合しているか否かを確認(7月末を目途に通知))
夏 【ニックス】ドローンで運搬する荷物の固定装置の発売
中旬 【DNAチップ】肺がんパネル診断研究開発終了、薬事申請予定
7月22日 東京都議の任期満了
7月23日 東京五輪開幕
9月~12月 東証新市場区分上場会社による市場選択手続
9月末 菅首相の自民党総裁任期満了
10月21日 衆院議員の任期満了
2021年 【リプロセル】慶応大iPS心筋、移植の治験開始を目指す(申請中)
※阪大は3年の計画で治験実施中
2021年 【日本カーバイド】マクセルが日本カーバイドの再帰光学部材を使用した空中映像と高精度の空中操作が可能な非接触HMI「Advanced Floating Image Display」を市場投入
2021年 【古河電池】再生エネ活用の本命「バイポーラ型蓄電池」のサンプル出荷開始
2022年 【リプロセル】慶応大iPS心筋、移植の承認を目指す(申請中)
2022年1月上旬 【アサカ理研】リチウムイオン電池再生事業の新工場稼働
2022年4月1日 東証新市場区分一斉移行日
2022年度 【FDK】積層可能な10Ah水素/空気二次電池量産化
未定 【カルナバイオ】CDC7阻害剤(SRA141 / AS-141)癌はIND完了だが、シエラ社に導出し最大283億円のマイルストーンだが、シエラ社が他の治験に注力で、CDC7阻害剤は開発方針検討中
未定 【カルナバイオ】ギリアド社に導出した創薬プログラムの癌免疫低分子キナーゼは探索中だが、最大472億円のマイルストーンとなっている
未定 【カルナバイオ】大日本住友製薬との共同研究プログラムの精神神経疾患低分子キナーゼは探索中が最大106億円のマイルストーンとなっている
未定 【シンバイオ】 抗がん剤トレアキシンSyb L-0601FD凍結乾燥材 再発・難治性 中高悪性度NHL2020年5月承認申請完了済みで承認待ち(確度が高く、業績を黒字化させる期待がある)
未定 【シンバイオ】 抗がん剤トレアキシンSyb L-1701RTD液剤 全適応症2019年9月承認申請完了で承認待ち
●ホールド中銘柄含み損益●

↓コメントはツイッターからどうぞ ※忙しいと申し訳ありませんが、コメント返信出来ない事があります。

↓応援クリックをして頂けたら感謝です。


↓拍手には特に意味はないのですが、ブログ内容の良し悪しパロメータとして使っています(´・ω・`)
↓寄り前
ブシロード
アサルトリリィリリース
→+6%
4583 カイオム 時価総額:109.03億円
がん治療用候補抗体 CBA-1535に関する米国における特許査定についてのお知らせ
→+3%
GNI
北京コンチネント薬業有限公司の深セン証券取引所への上場申請引受会社決定のお知らせ
→+8%上がるも+1%引け
ヤギ
50回の洗濯をしてもAAMI level2を維持できる医療用ガウンを開発、医療現場でのサスティナビリティに貢献します
→+21%
ニチコン
ニチコン、EV用部品の生産能力倍増 日本電産にも供給
→+7%
太洋工業
MPI仕様FPCの取り扱いを開始いたしました。
→一時+16%も撃沈+3%引け
↓寄り後
NPC
9:00 大量保有報告書で社長が市場で株を売却発表
→-10%
fonfun
10:30 【医療機関向け】医療機関の連絡業務の軽減を支援~固定費用0、送信費用のみでSMSを送信するスポット配信で連絡業務を効率化~
→+5%
マクアケ
14:00 マクアケ、米インディゴーゴーと提携 サービス融通
→+2%
●●●●
まずイエレンイベントが無難に終わりました。
米「増税は長期で検討」 イエレン氏表明、50年債発行も
次は今晩のバイデンイベント。
所で、それが終わったらショートしようと思ってた再生可能エネルギー関連のNPCが朝から暴落してて、売り逃しました。
社長が株を売ったからって気づいたけど、既に-4%とかで今からは無理だろって思ってたら、さらに-10%とか落ちてました。
結局ショートガチってたら爆益でしたが、でもレノバとか上げてるので、社長売りがなかったら今日上がってたと思うんですよね。
結果論でタラレバを言ってもしょうがないか・・・(´・ω・`)ショボーン
そして別のマネゲ銘柄で大金損切しました。
1月になってからデイ系のマネゲやってなければ、余裕で最高利益更新でした。
デイ系以外のマネゲはメディア工房もケイブも上がって上手く行ってるのにな・・・
デイは利確出来ない性格なので損切しかしないのでほんとやらない方がいいんですよね。
投資系では、バイデンイベント通過で循環物色がグロース・好決算・押してる系に来ると思って、前回好決算で上げまくったのに、一転底なしで押しまくってるサイバーリンクスとマクアケを拾いました。
決算が近づくと期待上げも入ると思うんですよね。
マクアケは良さげな材料も出してたし。
ネットフリックスが好調で夜間で上げまくってるので、日本も動画系好決算のUSENやサイバーエージェントが強かったです。
決算も本格化するので、USENを逃したのを反省し、パシフィックネットみたいに果敢に狙っていきたいです。
そういえば、日本電産のモーターにコンデンサーが採用されたというニチコンを買いました。
時価総額1000億なんて去年の塩漬けマンなら相手にもしませんでしたが、バブルで頭がおかしくなってて、時価総額1000億が100億ぐらいに感じるんですよね(笑)
しかもEVや蓄電池等、今後必要な分野の製品が多いし、たかがコンデンサって舐めてると、村田製作所みたいに化ける銘柄を逃すので、好き嫌いせずに、決算前で気が進まないけど買ってみました。
株は1/2ギャンブルなので、テクニカルやファンダを気にせず、気づいた時に欲しい銘柄を適当に買わないと、チャンスを逃すだけなので。
1/2ギャンブルに負けたら損切しればいいだけですし。
そう思って今日とあるマネゲ銘柄で爆損しましたとさ(´・ω・`)ショボーン
●イベント● 赤:米関係
1月20日0:00 イエレン財務長官公聴会
1月20日(日本時間21日未明) アメリカ大統領就任式
1月21日 日銀金融政策決定会合
1月27日 FOMC
1月 【アイドマ】アプリクリエイティブクラウド「ラクリ」提供を開始(ノープログラミングで誰でもアプリ開発)
1月 【アイロム】コロナワクチンの臨床試験準備開始予定
1月 【ヘッドウォータ】未来型無人化店舗の商用サービス提供開始を目指す
2月初旬 特措法改正案成立
2月 アメリカ両院合同議会でバイデン演説「インフラ投資などの経済再建策を改めて表明する」
2月4日 USJで「スーパー・ニンテンドー・ワールド」開業
2月7日 緊急事態宣言の期限
2月上旬 21年度予算案審議入り
2月 【水素関連】水素普及に業界超えた協議会が政策提言
2月末 ファイザーのコロナワクチンの日本での承認→医療関係者からワクチン接種開始
2月末 「雇用調整助成金」特例措置期限(コロナ支援策)
2月~5月目途 【キャンバス】 CBP501(MSS直腸大腸癌)フェーズ2試験もしくはフェーズ2・3ピボタル試験の内容公表 ※CBP501はMSS直腸大腸癌よりも膵臓癌を適応癌腫とする開発を優先
3月 【アンジェス】治験第二相(500人)の接種期間完了予定→最適な投与間隔などを検証し最終段階の治験へ
3月中旬 【ケイブ】対面占いライブ配信サービスプレオープン予定
3月末 【アイロム】コロナワクチンの臨床試験開始予定
3月末 21年度予算案成立
4月まで がんゲノム医療開始
4月中旬 【ケイブ】対面占いライブ配信サービスリリース予定
4月25日 衆参2補選
春 【リネット】ソラミツHDご合弁会社を作りカンボジアでネット銀行参入を目指す
春 【GFA】レーシングゲームリリース
春 東証新市場区分コーポレートガバナンス・コードの改訂(プライム市場の上場会社を念頭に、より高い水準が示される想定)
20年度中(2020年4月~2021年3月) 【藤澤電機】岐阜大と共同でアンモニアから水素製造する装置の商品化を目指す
4~6月頃 【オンコセラピー】S-588210(塩野義に導出)の第三相速報予定
4~6月頃 【ソレイジア】SP-04(PledOx) 国際共同第Ⅲ相臨床試験「POLAR-M」主要有効性評価項目解析の完了予定
6月 東証新市場区分移行基準日(新市場区分の上場維持基準に適合しているか否かを確認(7月末を目途に通知))
夏 【ニックス】ドローンで運搬する荷物の固定装置の発売
中旬 【DNAチップ】肺がんパネル診断研究開発終了、薬事申請予定
7月22日 東京都議の任期満了
7月23日 東京五輪開幕
9月~12月 東証新市場区分上場会社による市場選択手続
9月末 菅首相の自民党総裁任期満了
10月21日 衆院議員の任期満了
2021年 【リプロセル】慶応大iPS心筋、移植の治験開始を目指す(申請中)
※阪大は3年の計画で治験実施中
2021年 【日本カーバイド】マクセルが日本カーバイドの再帰光学部材を使用した空中映像と高精度の空中操作が可能な非接触HMI「Advanced Floating Image Display」を市場投入
2021年 【古河電池】再生エネ活用の本命「バイポーラ型蓄電池」のサンプル出荷開始
2022年 【リプロセル】慶応大iPS心筋、移植の承認を目指す(申請中)
2022年1月上旬 【アサカ理研】リチウムイオン電池再生事業の新工場稼働
2022年4月1日 東証新市場区分一斉移行日
2022年度 【FDK】積層可能な10Ah水素/空気二次電池量産化
未定 【カルナバイオ】CDC7阻害剤(SRA141 / AS-141)癌はIND完了だが、シエラ社に導出し最大283億円のマイルストーンだが、シエラ社が他の治験に注力で、CDC7阻害剤は開発方針検討中
未定 【カルナバイオ】ギリアド社に導出した創薬プログラムの癌免疫低分子キナーゼは探索中だが、最大472億円のマイルストーンとなっている
未定 【カルナバイオ】大日本住友製薬との共同研究プログラムの精神神経疾患低分子キナーゼは探索中が最大106億円のマイルストーンとなっている
未定 【シンバイオ】 抗がん剤トレアキシンSyb L-0601FD凍結乾燥材 再発・難治性 中高悪性度NHL2020年5月承認申請完了済みで承認待ち(確度が高く、業績を黒字化させる期待がある)
未定 【シンバイオ】 抗がん剤トレアキシンSyb L-1701RTD液剤 全適応症2019年9月承認申請完了で承認待ち
●ホールド中銘柄含み損益●

↓コメントはツイッターからどうぞ ※忙しいと申し訳ありませんが、コメント返信出来ない事があります。

↓応援クリックをして頂けたら感謝です。


↓拍手には特に意味はないのですが、ブログ内容の良し悪しパロメータとして使っています(´・ω・`)
| ホーム |