2021-01-17 08:13 | カテゴリ:YouTube
名所史跡巡り和歌山編三回目はいよいよ戦国時代にスポットを当てます。
やっぱり紀伊と言えば雑賀孫一(孫一は棟梁が襲名する名前だけど、一般的には織田信長と戦った鈴木重秀を指す)。

でも和歌山に行くと全く鈴木重秀は観光資源化していませんでした。
それもそのはず、彼は結局織田信長に恭順し、その信長の支援を得て、共に織田信長と戦った土橋守重を謀殺しています。
しかし、織田信長が本能寺の変で死ぬと、土橋派の反撃を恐れて岸和田城へ夜逃げしました。
その後、雑賀衆と豊臣秀吉の戦い(第二次紀州征伐)では、なんと雑賀を裏切り秀吉配下で戦っており、しかも大将クラスではなく鉄砲頭(9人いて、その中では最高数の200人を従えていた)でした。

その後の消息は不明で、地元の発展にも寄与しておらず、地元のヒーロー的な感じではなく、ただ単に戦国時代ブームで取り上げられてたまたま有名になっただけって感じですから。
それよりも太田左近という武将の方が強かったのでは?とすら思えます。
まぁ太田城が堅城だっただけかもしれませんが・・・
その辺の詳細は動画をどうぞ。



本場の和歌山ラーメンが食べれたのが良かったです。
東京にいた頃、まっち棒ってお店があって、食べたら好みの味で、大好きだったんですよね。
でもいつも行列だったのであまり食べれない間になくなっていました。
そして結局、天下一品ばかり行ってました。

↓コメントはツイッターからどうぞ ※忙しいと申し訳ありませんが、コメント返信出来ない事があります。
ツイッターアイコン1

↓応援クリックをして頂けたら感謝です。


↓拍手には特に意味はないのですが、ブログ内容の良し悪しパロメータとして使っています(´・ω・`)
トラックバックURL
→https://shiodukeman.jp/tb.php/2952-30f4a676