塩漬けマンの株奮闘記
脱サラ農家が経済的フリーを目指して投資を始めるも、投機(マネーゲーム)に目覚めてしまい、日々投機を頑張り、ついに農業も辞めて専業投機家になってしまったブログです(`・ω・´)キリッ ただの備忘録日記ですので、銘柄を書いても、買い推奨ではありませんし、むしろ危険なので買わないで下さい。「株価の騰落は神のみぞ知る」で誰も分かりません。裁量トレードは大部分の人に取ってゼロサムゲームどころかマイナスゲームですのでやらない事をお勧めします(´・ω・`)しょぼーん
| ホーム |
2021-01-13 16:06 |
カテゴリ:所見日記
●材料●
↓寄り前
ベガ
2020 年 12 月の月次業績に関するお知らせ
→+9%
三ツ星 ※既出材料
カジレーネ-三ッ星、炭素繊維ワイヤー線芯を開発、軽量、高強力かつ柔軟
→ストップ高張付くも大引け前崩れて+4%引け
助川電気
株式新聞が核融合で紹介
→ストップ高張付き
↓寄り後
プレイド ※ロイターの誤報!ビザが買収しようとしていたのはアメリカの「Plaid」
9:53 米ビザ、マザーズ上場のプレイド買収計画撤回 司法省の提訴受け
→一時+8%も全もするも+7%引け
アルファクス
10:00 薬剤噴射型除菌 AI ロボット 2 月より発売開始のお知らせ
→一時+6%程度上げるも-2%引け
エイベックス
11:00 エイベックス、中国の配信大手Bilibiliに音楽動画提供
→+5%
●●●●
ようやく金利の上昇が止まってバリューからグロースに資金が戻ると思いきや、見てくれこれを・・・

投資資金も投機資金も半導体に全集中の呼吸!!
グロースリバ取りは、とりあえずちょい利確で逃げて、でも半導体を今更買えず、だったら一応好決算の部類・・・というか割安の部類のシグマ光機の好決算寄り天撃沈を下で拾ったら、なんとぐいぐい上げていました。
しかし正解はインターアクションとは・・・
後はなぜか水素関連がかなり上げていましたが、神輿の加地テックが崩れたからか、連れ安で崩れた銘柄も多かったです。
そしてついにショートを解禁しました!
ビットコインが崩れているのでマネックス、決算回避の売りが始まると思って、バブルで上げまくっていたレノバ、そして以下の悪材料が出たのに上げまくったメルカリ
ヤフー、フリマアプリの手数料下げ 10→5%に
電源開発もショート出来たら良かったのですが、そこまで手が回らず。
しかし、NPCがあの数字でストップ高なので、もはや決算プレイも人気次第という恐ろしい状況になっています。
レノバのショートとか怖いな・・・
後、決算終わっているのをどんどん仕込んだ方がいいなって思ってアスカネットも買いました。
去年、アスカネットのエアリアルが広島銀行のATMで実証実験を行うってIRがありましたが、あれって富士通系列も一緒にやってるので、かなりカタリストあると思うんですよね。
タッチレスATMの実証実験開始について
だってATMのみならず決済系ハードは富士通系列がほぼ支配してるでしょ。電子カルテも富士通が強いので、衛生面で需要が多い医療系ハードにも搭載されるかもですし。
富士通に認められたらカタリスト大きいです。
まぁ実証実験が5月からなので全然未来の話ですが、市況がいいので下がらないなら買っておこうかなと。
他にマネゲ系ではGFAを久しぶりに買ってみました。
増資を引き受けたTKが、空売りするために第一位株主から借株してたのを全部返済したのです。
まぁ行使価額の180円より株価上がったら空売りする用だから、もう必要ないから返したのでしょうが、まだ増資が半分以上残ってて、当然これは180円以上に株価がならないと行使されないので、次は180円より上を目指すのかな?って思ってここ一週間監視してたのですが、閑散で誰も買わない中、引け前とかに一気に誰か買って株価だけするする上がるんですよね(5日連続陽線)。
例のVRレーシングゲームでマネゲるにしても次の決算が終わってからだと思っていたのですが、置いていかれるのもいやなので打診買いです。
やっとFFJが一時+10%程度リバって大喜びしていたら+6%引けでした。
まぁそれでも嬉しいですし、勿論朝一に買い足りなかった分を買い増しています。
コロナが終わってエニタイムフィットネスが成長軌道に乗れば、ビジネスモデルが優秀なので長期投資したい銘柄なので大事に行きたいです。
8月からのコロナバブルにも、年明けからの半導体バブルにも乗れず、マネゲも取れず、絶不調の極みですが、頑張って市場に食らいついて行こうと思います。
●イベント● 赤:米関係
1月18日 通常国会召集
1月20日 アメリカ大統領就任式
・行政手続きの書面・対面規制や押印を抜本的に見直し、撤廃するために法改正が必要な関連法を一括改正
・2050年CO2実質ゼロを担保するための法案成立
1月21日 日銀金融政策決定会合
1月27日 FOMC
1月 KDDI新料金プラン発表
1月 【アイドマ】アプリクリエイティブクラウド「ラクリ」提供を開始(ノープログラミングで誰でもアプリ開発)
1月 【アイロム】コロナワクチンの臨床試験準備開始予定
1月 【ヘッドウォータ】未来型無人化店舗の商用サービス提供開始を目指す
2月初旬 特措法改正案成立
2月4日 USJで「スーパー・ニンテンドー・ワールド」開業
2月7日 緊急事態宣言の期限
2月上旬 21年度予算案審議入り
2月 【水素関連】水素普及に業界超えた協議会が政策提言
2月末 ファイザーのコロナワクチンの日本での承認→医療関係者からワクチン接種開始
2月末 「雇用調整助成金」特例措置期限(コロナ支援策)
2月~5月目途 【キャンバス】 CBP501(MSS直腸大腸癌)フェーズ2試験もしくはフェーズ2・3ピボタル試験の内容公表 ※CBP501はMSS直腸大腸癌よりも膵臓癌を適応癌腫とする開発を優先
3月 【アンジェス】治験第二相(500人)の接種期間完了予定→最適な投与間隔などを検証し最終段階の治験へ
3月 【ケイブ】動画配信アプリリリース予定
3月末 【アイロム】コロナワクチンの臨床試験開始予定
3月末 21年度予算案成立
4月まで がんゲノム医療開始
4月25日 衆参2補選
春 【リネット】ソラミツHDご合弁会社を作りカンボジアでネット銀行参入を目指す
春 【GFA】レーシングゲームリリース
春 東証新市場区分コーポレートガバナンス・コードの改訂(プライム市場の上場会社を念頭に、より高い水準が示される想定)
20年度中(2020年4月~2021年3月) 【藤澤電機】岐阜大と共同でアンモニアから水素製造する装置の商品化を目指す
4~6月頃 【オンコセラピー】S-588210(塩野義に導出)の第三相速報予定
4~6月頃 【ソレイジア】SP-04(PledOx) 国際共同第Ⅲ相臨床試験「POLAR-M」主要有効性評価項目解析の完了予定
6月 東証新市場区分移行基準日(新市場区分の上場維持基準に適合しているか否かを確認(7月末を目途に通知))
夏 【ニックス】ドローンで運搬する荷物の固定装置の発売
中旬 【DNAチップ】肺がんパネル診断研究開発終了、薬事申請予定
7月22日 東京都議の任期満了
7月23日 東京五輪開幕
9月~12月 東証新市場区分上場会社による市場選択手続
9月末 菅首相の自民党総裁任期満了
10月21日 衆院議員の任期満了
2021年 【リプロセル】慶応大iPS心筋、移植の治験開始を目指す(申請中)
※阪大は3年の計画で治験実施中
2021年 【日本カーバイド】マクセルが日本カーバイドの再帰光学部材を使用した空中映像と高精度の空中操作が可能な非接触HMI「Advanced Floating Image Display」を市場投入
2021年 【古河電池】再生エネ活用の本命「バイポーラ型蓄電池」のサンプル出荷開始
2020年初頭 【三櫻工業】SolidPower自動車生産用の全固体電池のテストを開始する予定
2022年 【リプロセル】慶応大iPS心筋、移植の承認を目指す(申請中)
2022年4月1日 東証新市場区分一斉移行日
2022年度 【FDK】積層可能な10Ah水素/空気二次電池量産化
未定 【カルナバイオ】CDC7阻害剤(SRA141 / AS-141)癌はIND完了だが、シエラ社に導出し最大283億円のマイルストーンだが、シエラ社が他の治験に注力で、CDC7阻害剤は開発方針検討中
未定 【カルナバイオ】ギリアド社に導出した創薬プログラムの癌免疫低分子キナーゼは探索中だが、最大472億円のマイルストーンとなっている
未定 【カルナバイオ】大日本住友製薬との共同研究プログラムの精神神経疾患低分子キナーゼは探索中が最大106億円のマイルストーンとなっている
未定 【シンバイオ】 抗がん剤トレアキシンSyb L-0601FD凍結乾燥材 再発・難治性 中高悪性度NHL2020年5月承認申請完了済みで承認待ち(確度が高く、業績を黒字化させる期待がある)
未定 【シンバイオ】 抗がん剤トレアキシンSyb L-1701RTD液剤 全適応症2019年9月承認申請完了で承認待ち
●ホールド中銘柄含み損益●

↓コメントはツイッターからどうぞ ※忙しいと申し訳ありませんが、コメント返信出来ない事があります。

↓応援クリックをして頂けたら感謝です。


↓拍手には特に意味はないのですが、ブログ内容の良し悪しパロメータとして使っています(´・ω・`)
↓寄り前
ベガ
2020 年 12 月の月次業績に関するお知らせ
→+9%
三ツ星 ※既出材料
カジレーネ-三ッ星、炭素繊維ワイヤー線芯を開発、軽量、高強力かつ柔軟
→ストップ高張付くも大引け前崩れて+4%引け
助川電気
株式新聞が核融合で紹介
→ストップ高張付き
↓寄り後
プレイド ※ロイターの誤報!ビザが買収しようとしていたのはアメリカの「Plaid」
9:53 米ビザ、マザーズ上場のプレイド買収計画撤回 司法省の提訴受け
→一時+8%も全もするも+7%引け
アルファクス
10:00 薬剤噴射型除菌 AI ロボット 2 月より発売開始のお知らせ
→一時+6%程度上げるも-2%引け
エイベックス
11:00 エイベックス、中国の配信大手Bilibiliに音楽動画提供
→+5%
●●●●
ようやく金利の上昇が止まってバリューからグロースに資金が戻ると思いきや、見てくれこれを・・・

投資資金も投機資金も半導体に全集中の呼吸!!
グロースリバ取りは、とりあえずちょい利確で逃げて、でも半導体を今更買えず、だったら一応好決算の部類・・・というか割安の部類のシグマ光機の好決算寄り天撃沈を下で拾ったら、なんとぐいぐい上げていました。
しかし正解はインターアクションとは・・・
後はなぜか水素関連がかなり上げていましたが、神輿の加地テックが崩れたからか、連れ安で崩れた銘柄も多かったです。
そしてついにショートを解禁しました!
ビットコインが崩れているのでマネックス、決算回避の売りが始まると思って、バブルで上げまくっていたレノバ、そして以下の悪材料が出たのに上げまくったメルカリ
ヤフー、フリマアプリの手数料下げ 10→5%に
電源開発もショート出来たら良かったのですが、そこまで手が回らず。
しかし、NPCがあの数字でストップ高なので、もはや決算プレイも人気次第という恐ろしい状況になっています。
レノバのショートとか怖いな・・・
後、決算終わっているのをどんどん仕込んだ方がいいなって思ってアスカネットも買いました。
去年、アスカネットのエアリアルが広島銀行のATMで実証実験を行うってIRがありましたが、あれって富士通系列も一緒にやってるので、かなりカタリストあると思うんですよね。
タッチレスATMの実証実験開始について
だってATMのみならず決済系ハードは富士通系列がほぼ支配してるでしょ。電子カルテも富士通が強いので、衛生面で需要が多い医療系ハードにも搭載されるかもですし。
富士通に認められたらカタリスト大きいです。
まぁ実証実験が5月からなので全然未来の話ですが、市況がいいので下がらないなら買っておこうかなと。
他にマネゲ系ではGFAを久しぶりに買ってみました。
増資を引き受けたTKが、空売りするために第一位株主から借株してたのを全部返済したのです。
まぁ行使価額の180円より株価上がったら空売りする用だから、もう必要ないから返したのでしょうが、まだ増資が半分以上残ってて、当然これは180円以上に株価がならないと行使されないので、次は180円より上を目指すのかな?って思ってここ一週間監視してたのですが、閑散で誰も買わない中、引け前とかに一気に誰か買って株価だけするする上がるんですよね(5日連続陽線)。
例のVRレーシングゲームでマネゲるにしても次の決算が終わってからだと思っていたのですが、置いていかれるのもいやなので打診買いです。
やっとFFJが一時+10%程度リバって大喜びしていたら+6%引けでした。
まぁそれでも嬉しいですし、勿論朝一に買い足りなかった分を買い増しています。
コロナが終わってエニタイムフィットネスが成長軌道に乗れば、ビジネスモデルが優秀なので長期投資したい銘柄なので大事に行きたいです。
8月からのコロナバブルにも、年明けからの半導体バブルにも乗れず、マネゲも取れず、絶不調の極みですが、頑張って市場に食らいついて行こうと思います。
●イベント● 赤:米関係
1月18日 通常国会召集
1月20日 アメリカ大統領就任式
・行政手続きの書面・対面規制や押印を抜本的に見直し、撤廃するために法改正が必要な関連法を一括改正
・2050年CO2実質ゼロを担保するための法案成立
1月21日 日銀金融政策決定会合
1月27日 FOMC
1月 KDDI新料金プラン発表
1月 【アイドマ】アプリクリエイティブクラウド「ラクリ」提供を開始(ノープログラミングで誰でもアプリ開発)
1月 【アイロム】コロナワクチンの臨床試験準備開始予定
1月 【ヘッドウォータ】未来型無人化店舗の商用サービス提供開始を目指す
2月初旬 特措法改正案成立
2月4日 USJで「スーパー・ニンテンドー・ワールド」開業
2月7日 緊急事態宣言の期限
2月上旬 21年度予算案審議入り
2月 【水素関連】水素普及に業界超えた協議会が政策提言
2月末 ファイザーのコロナワクチンの日本での承認→医療関係者からワクチン接種開始
2月末 「雇用調整助成金」特例措置期限(コロナ支援策)
2月~5月目途 【キャンバス】 CBP501(MSS直腸大腸癌)フェーズ2試験もしくはフェーズ2・3ピボタル試験の内容公表 ※CBP501はMSS直腸大腸癌よりも膵臓癌を適応癌腫とする開発を優先
3月 【アンジェス】治験第二相(500人)の接種期間完了予定→最適な投与間隔などを検証し最終段階の治験へ
3月 【ケイブ】動画配信アプリリリース予定
3月末 【アイロム】コロナワクチンの臨床試験開始予定
3月末 21年度予算案成立
4月まで がんゲノム医療開始
4月25日 衆参2補選
春 【リネット】ソラミツHDご合弁会社を作りカンボジアでネット銀行参入を目指す
春 【GFA】レーシングゲームリリース
春 東証新市場区分コーポレートガバナンス・コードの改訂(プライム市場の上場会社を念頭に、より高い水準が示される想定)
20年度中(2020年4月~2021年3月) 【藤澤電機】岐阜大と共同でアンモニアから水素製造する装置の商品化を目指す
4~6月頃 【オンコセラピー】S-588210(塩野義に導出)の第三相速報予定
4~6月頃 【ソレイジア】SP-04(PledOx) 国際共同第Ⅲ相臨床試験「POLAR-M」主要有効性評価項目解析の完了予定
6月 東証新市場区分移行基準日(新市場区分の上場維持基準に適合しているか否かを確認(7月末を目途に通知))
夏 【ニックス】ドローンで運搬する荷物の固定装置の発売
中旬 【DNAチップ】肺がんパネル診断研究開発終了、薬事申請予定
7月22日 東京都議の任期満了
7月23日 東京五輪開幕
9月~12月 東証新市場区分上場会社による市場選択手続
9月末 菅首相の自民党総裁任期満了
10月21日 衆院議員の任期満了
2021年 【リプロセル】慶応大iPS心筋、移植の治験開始を目指す(申請中)
※阪大は3年の計画で治験実施中
2021年 【日本カーバイド】マクセルが日本カーバイドの再帰光学部材を使用した空中映像と高精度の空中操作が可能な非接触HMI「Advanced Floating Image Display」を市場投入
2021年 【古河電池】再生エネ活用の本命「バイポーラ型蓄電池」のサンプル出荷開始
2020年初頭 【三櫻工業】SolidPower自動車生産用の全固体電池のテストを開始する予定
2022年 【リプロセル】慶応大iPS心筋、移植の承認を目指す(申請中)
2022年4月1日 東証新市場区分一斉移行日
2022年度 【FDK】積層可能な10Ah水素/空気二次電池量産化
未定 【カルナバイオ】CDC7阻害剤(SRA141 / AS-141)癌はIND完了だが、シエラ社に導出し最大283億円のマイルストーンだが、シエラ社が他の治験に注力で、CDC7阻害剤は開発方針検討中
未定 【カルナバイオ】ギリアド社に導出した創薬プログラムの癌免疫低分子キナーゼは探索中だが、最大472億円のマイルストーンとなっている
未定 【カルナバイオ】大日本住友製薬との共同研究プログラムの精神神経疾患低分子キナーゼは探索中が最大106億円のマイルストーンとなっている
未定 【シンバイオ】 抗がん剤トレアキシンSyb L-0601FD凍結乾燥材 再発・難治性 中高悪性度NHL2020年5月承認申請完了済みで承認待ち(確度が高く、業績を黒字化させる期待がある)
未定 【シンバイオ】 抗がん剤トレアキシンSyb L-1701RTD液剤 全適応症2019年9月承認申請完了で承認待ち
●ホールド中銘柄含み損益●

↓コメントはツイッターからどうぞ ※忙しいと申し訳ありませんが、コメント返信出来ない事があります。

↓応援クリックをして頂けたら感謝です。


↓拍手には特に意味はないのですが、ブログ内容の良し悪しパロメータとして使っています(´・ω・`)
| ホーム |