塩漬けマンの株奮闘記
脱サラ農家が経済的フリーを目指して投資を始めるも、投機(マネーゲーム)に目覚めてしまい、日々投機を頑張り、ついに農業も辞めて専業投機家になってしまったブログです(`・ω・´)キリッ ただの備忘録日記ですので、銘柄を書いても、買い推奨ではありませんし、むしろ危険なので買わないで下さい。「株価の騰落は神のみぞ知る」で誰も分かりません。裁量トレードは大部分の人に取ってゼロサムゲームどころかマイナスゲームですのでやらない事をお勧めします(´・ω・`)しょぼーん
| ホーム |
2021-01-07 15:49 |
カテゴリ:所見日記
●材料●
↓寄り前
スターティア
MAツール『BowNow』、導入5,000社突破のお知らせ
→+8%上がるも+4%
ヘリオステクノ
紫外線空気清浄機ArkadiAir製造販売開始のお知らせ
→+11%まで上がるも+6%
チノー
チノー、ワクチン搬送用の小型容器用測温抵抗体を提案 ファイザー製視野
→+13%上がるも+3%
サンオータス
株探煽り
→+20%上がるも+4%
↓寄り後
DLE ※ツイッターがダメならトリラーがあるじゃない
ツイッター、トランプ氏のアカウントを12時間停止 規定違反で
→+8%上がるも+1%
LTS
LTSがセブン-イレブン・ジャパン向けにRPA導入支援サービスを提供
→一時+10%も+1%引け
●●●●
昨晩アメリカの選挙の結果トリプルブルーになりました。
これを受けて金利が上昇し、アメリカでバリュー株が上がりました。
これを見てまずいなって思いました。
トリプルブルーはどうでもいいんです。
金利上昇によるバリュー株高がまずい・・・グロース(=マザーズ新興)に取って
前ワクチン完成でコロナ恩恵グロースを中心にマザーズが暴落した時の再現です。
ただし、今回はコロナ恩恵グロースが暴落しただけでなく、コロナ悪影響も下がっていました。
一切新興マザーズに資金が来ず、下げ続けるだけ・・・大型は全面高だっただけに、なかなか厳しかったです。
しかし、下がるグロースを上がるバリューで相殺どころか大幅高させるとは、ダウも日経も指数やばいですね・・・
2020年:ねじれ国会→増税出来ないから上げる
2021年:トリプルブルー→給付金・財政拡大法案通るから上げる
すげえなこのチート
思い返せば、コロナショック後は以下のように何でも上がるチート状態・・・
コロナ拡大→金融緩和で上がる
ワクチン完成→景気回復で上がる
トランプ優勢→上がる
バイデン逆転→上がる
逆に聞きたい!どうやったら下がるのか?
しかも、大型バリュー株を持っていないと恩恵がないどころか、損失を被るという・・・
一応、トリプルブルーという事でマネゲ資金は再生可能エネルギー関連に来ていました。

レノバを朝成行で買ったのですが、握力が足らずなんと+1万で利確・・・
ヒーハイストを上で利確したのですが、その他で大きな損切をして、それを取り戻そうとヒーハイストに粘着して被害拡大。
他にも水素やEVも来てましたが省略。
上記(再生可能エネルギー、EV、水素)は全部ファンダ無視でただの人気テーマ株マネゲで上げているだけなので、決算期の今はどうせ近い内に暴落するのが分かっているので握力が持たないのですよね・・・
マネゲやればやるだけ損失するいつもの悪い状態になっているので、マイルールを制定します。
・材料株マネゲは朝一だけ
・ストップ高の夢を見ずちゃんと利確
・利確したら買い戻さない
・ザラ場の材料株マネゲは新出特大材料(ストップ高確定)だけ乗る
後はいつものように決算プレイを頑張るしかないです。
新年早々、大幅資産減少で、立て直しが必要です。
金利高での新興グロース下げは一時的な心理面の悪化に過ぎないので短期的にしか影響ないと思いますが、コロナの拡大は心理的に中期的に投資資金の逃避をもたらし、そもそも決算期で新興に資金が来ないので、無理をせずに慎重に行きたいです。
●イベント● 赤:米関係
1月18日 通常国会召集
1月20日 アメリカ大統領就任式
・行政手続きの書面・対面規制や押印を抜本的に見直し、撤廃するために法改正が必要な関連法を一括改正
・2050年CO2実質ゼロを担保するための法案成立
1月21日 日銀金融政策決定会合
1月27日 FOMC
1月 KDDI新料金プラン発表
1月 【アイドマ】アプリクリエイティブクラウド「ラクリ」提供を開始(ノープログラミングで誰でもアプリ開発)
1月 【アイロム】コロナワクチンの臨床試験準備開始予定
1月 【ヘッドウォータ】未来型無人化店舗の商用サービス提供開始を目指す
2月4日 USJで「スーパー・ニンテンドー・ワールド」開業
2月 【水素関連】水素普及に業界超えた協議会が政策提言
2月末 ファイザーのコロナワクチンの日本での承認→医療関係者からワクチン接種開始
2月末 「雇用調整助成金」特例措置期限(コロナ支援策)
2月~5月目途 【キャンバス】 CBP501(MSS直腸大腸癌)フェーズ2試験もしくはフェーズ2・3ピボタル試験の内容公表 ※CBP501はMSS直腸大腸癌よりも膵臓癌を適応癌腫とする開発を優先
3月 【アンジェス】治験第二相(500人)の接種期間完了予定→最適な投与間隔などを検証し最終段階の治験へ
3月 【ケイブ】動画配信アプリリリース予定
3月末 【アイロム】コロナワクチンの臨床試験開始予定
4月まで がんゲノム医療開始
春 【リネット】ソラミツHDご合弁会社を作りカンボジアでネット銀行参入を目指す
春 【GFA】レーシングゲームリリース
春 東証新市場区分コーポレートガバナンス・コードの改訂(プライム市場の上場会社を念頭に、より高い水準が示される想定)
20年度中(2020年4月~2021年3月) 【藤澤電機】岐阜大と共同でアンモニアから水素製造する装置の商品化を目指す
4~6月頃 【オンコセラピー】S-588210(塩野義に導出)の第三相速報予定
4~6月頃 【ソレイジア】SP-04(PledOx) 国際共同第Ⅲ相臨床試験「POLAR-M」主要有効性評価項目解析の完了予定
6月 東証新市場区分移行基準日(新市場区分の上場維持基準に適合しているか否かを確認(7月末を目途に通知))
夏 【ニックス】ドローンで運搬する荷物の固定装置の発売
中旬 【DNAチップ】肺がんパネル診断研究開発終了、薬事申請予定
9月~12月 東証新市場区分上場会社による市場選択手続
10月 【ココカラファイン】マツキヨとココカラ経営統合
2021年 【リプロセル】慶応大iPS心筋、移植の治験開始を目指す(申請中)
※阪大は3年の計画で治験実施中
2021年 【日本カーバイド】マクセルが日本カーバイドの再帰光学部材を使用した空中映像と高精度の空中操作が可能な非接触HMI「Advanced Floating Image Display」を市場投入
2021年 【古河電池】再生エネ活用の本命「バイポーラ型蓄電池」のサンプル出荷開始
2020年初頭 【三櫻工業】SolidPower自動車生産用の全固体電池のテストを開始する予定
2022年 【リプロセル】慶応大iPS心筋、移植の承認を目指す(申請中)
2022年4月1日 東証新市場区分一斉移行日
2022年度 【FDK】積層可能な10Ah水素/空気二次電池量産化
未定 【カルナバイオ】CDC7阻害剤(SRA141 / AS-141)癌はIND完了だが、シエラ社に導出し最大283億円のマイルストーンだが、シエラ社が他の治験に注力で、CDC7阻害剤は開発方針検討中
未定 【カルナバイオ】ギリアド社に導出した創薬プログラムの癌免疫低分子キナーゼは探索中だが、最大472億円のマイルストーンとなっている
未定 【カルナバイオ】大日本住友製薬との共同研究プログラムの精神神経疾患低分子キナーゼは探索中が最大106億円のマイルストーンとなっている
未定 【シンバイオ】 抗がん剤トレアキシンSyb L-0601FD凍結乾燥材 再発・難治性 中高悪性度NHL2020年5月承認申請完了済みで承認待ち(確度が高く、業績を黒字化させる期待がある)
未定 【シンバイオ】 抗がん剤トレアキシンSyb L-1701RTD液剤 全適応症2019年9月承認申請完了で承認待ち
●ホールド中銘柄含み損益●

↓コメントはツイッターからどうぞ ※忙しいと申し訳ありませんが、コメント返信出来ない事があります。

↓応援クリックをして頂けたら感謝です。


↓拍手には特に意味はないのですが、ブログ内容の良し悪しパロメータとして使っています(´・ω・`)
↓寄り前
スターティア
MAツール『BowNow』、導入5,000社突破のお知らせ
→+8%上がるも+4%
ヘリオステクノ
紫外線空気清浄機ArkadiAir製造販売開始のお知らせ
→+11%まで上がるも+6%
チノー
チノー、ワクチン搬送用の小型容器用測温抵抗体を提案 ファイザー製視野
→+13%上がるも+3%
サンオータス
株探煽り
→+20%上がるも+4%
↓寄り後
DLE ※ツイッターがダメならトリラーがあるじゃない
ツイッター、トランプ氏のアカウントを12時間停止 規定違反で
→+8%上がるも+1%
LTS
LTSがセブン-イレブン・ジャパン向けにRPA導入支援サービスを提供
→一時+10%も+1%引け
●●●●
昨晩アメリカの選挙の結果トリプルブルーになりました。
これを受けて金利が上昇し、アメリカでバリュー株が上がりました。
これを見てまずいなって思いました。
トリプルブルーはどうでもいいんです。
金利上昇によるバリュー株高がまずい・・・グロース(=マザーズ新興)に取って
前ワクチン完成でコロナ恩恵グロースを中心にマザーズが暴落した時の再現です。
ただし、今回はコロナ恩恵グロースが暴落しただけでなく、コロナ悪影響も下がっていました。
一切新興マザーズに資金が来ず、下げ続けるだけ・・・大型は全面高だっただけに、なかなか厳しかったです。
米10年国債金利上昇でバリュー(金融株)が上がり、グロースは下がっているのでマザーズが明日どうなるか注意が必要です。
— 塩漬けマン@投機ブログ (@shiozukemann) January 6, 2021
S&P 500 Map https://t.co/HVSpK085yS @FINVIZ_comより
しかし、下がるグロースを上がるバリューで相殺どころか大幅高させるとは、ダウも日経も指数やばいですね・・・
2020年:ねじれ国会→増税出来ないから上げる
2021年:トリプルブルー→給付金・財政拡大法案通るから上げる
すげえなこのチート
思い返せば、コロナショック後は以下のように何でも上がるチート状態・・・
コロナ拡大→金融緩和で上がる
ワクチン完成→景気回復で上がる
トランプ優勢→上がる
バイデン逆転→上がる
逆に聞きたい!どうやったら下がるのか?
しかも、大型バリュー株を持っていないと恩恵がないどころか、損失を被るという・・・
一応、トリプルブルーという事でマネゲ資金は再生可能エネルギー関連に来ていました。

レノバを朝成行で買ったのですが、握力が足らずなんと+1万で利確・・・
ヒーハイストを上で利確したのですが、その他で大きな損切をして、それを取り戻そうとヒーハイストに粘着して被害拡大。
他にも水素やEVも来てましたが省略。
上記(再生可能エネルギー、EV、水素)は全部ファンダ無視でただの人気テーマ株マネゲで上げているだけなので、決算期の今はどうせ近い内に暴落するのが分かっているので握力が持たないのですよね・・・
マネゲやればやるだけ損失するいつもの悪い状態になっているので、マイルールを制定します。
・材料株マネゲは朝一だけ
・ストップ高の夢を見ずちゃんと利確
・利確したら買い戻さない
・ザラ場の材料株マネゲは新出特大材料(ストップ高確定)だけ乗る
後はいつものように決算プレイを頑張るしかないです。
新年早々、大幅資産減少で、立て直しが必要です。
金利高での新興グロース下げは一時的な心理面の悪化に過ぎないので短期的にしか影響ないと思いますが、コロナの拡大は心理的に中期的に投資資金の逃避をもたらし、そもそも決算期で新興に資金が来ないので、無理をせずに慎重に行きたいです。
●イベント● 赤:米関係
1月18日 通常国会召集
1月20日 アメリカ大統領就任式
・行政手続きの書面・対面規制や押印を抜本的に見直し、撤廃するために法改正が必要な関連法を一括改正
・2050年CO2実質ゼロを担保するための法案成立
1月21日 日銀金融政策決定会合
1月27日 FOMC
1月 KDDI新料金プラン発表
1月 【アイドマ】アプリクリエイティブクラウド「ラクリ」提供を開始(ノープログラミングで誰でもアプリ開発)
1月 【アイロム】コロナワクチンの臨床試験準備開始予定
1月 【ヘッドウォータ】未来型無人化店舗の商用サービス提供開始を目指す
2月4日 USJで「スーパー・ニンテンドー・ワールド」開業
2月 【水素関連】水素普及に業界超えた協議会が政策提言
2月末 ファイザーのコロナワクチンの日本での承認→医療関係者からワクチン接種開始
2月末 「雇用調整助成金」特例措置期限(コロナ支援策)
2月~5月目途 【キャンバス】 CBP501(MSS直腸大腸癌)フェーズ2試験もしくはフェーズ2・3ピボタル試験の内容公表 ※CBP501はMSS直腸大腸癌よりも膵臓癌を適応癌腫とする開発を優先
3月 【アンジェス】治験第二相(500人)の接種期間完了予定→最適な投与間隔などを検証し最終段階の治験へ
3月 【ケイブ】動画配信アプリリリース予定
3月末 【アイロム】コロナワクチンの臨床試験開始予定
4月まで がんゲノム医療開始
春 【リネット】ソラミツHDご合弁会社を作りカンボジアでネット銀行参入を目指す
春 【GFA】レーシングゲームリリース
春 東証新市場区分コーポレートガバナンス・コードの改訂(プライム市場の上場会社を念頭に、より高い水準が示される想定)
20年度中(2020年4月~2021年3月) 【藤澤電機】岐阜大と共同でアンモニアから水素製造する装置の商品化を目指す
4~6月頃 【オンコセラピー】S-588210(塩野義に導出)の第三相速報予定
4~6月頃 【ソレイジア】SP-04(PledOx) 国際共同第Ⅲ相臨床試験「POLAR-M」主要有効性評価項目解析の完了予定
6月 東証新市場区分移行基準日(新市場区分の上場維持基準に適合しているか否かを確認(7月末を目途に通知))
夏 【ニックス】ドローンで運搬する荷物の固定装置の発売
中旬 【DNAチップ】肺がんパネル診断研究開発終了、薬事申請予定
9月~12月 東証新市場区分上場会社による市場選択手続
10月 【ココカラファイン】マツキヨとココカラ経営統合
2021年 【リプロセル】慶応大iPS心筋、移植の治験開始を目指す(申請中)
※阪大は3年の計画で治験実施中
2021年 【日本カーバイド】マクセルが日本カーバイドの再帰光学部材を使用した空中映像と高精度の空中操作が可能な非接触HMI「Advanced Floating Image Display」を市場投入
2021年 【古河電池】再生エネ活用の本命「バイポーラ型蓄電池」のサンプル出荷開始
2020年初頭 【三櫻工業】SolidPower自動車生産用の全固体電池のテストを開始する予定
2022年 【リプロセル】慶応大iPS心筋、移植の承認を目指す(申請中)
2022年4月1日 東証新市場区分一斉移行日
2022年度 【FDK】積層可能な10Ah水素/空気二次電池量産化
未定 【カルナバイオ】CDC7阻害剤(SRA141 / AS-141)癌はIND完了だが、シエラ社に導出し最大283億円のマイルストーンだが、シエラ社が他の治験に注力で、CDC7阻害剤は開発方針検討中
未定 【カルナバイオ】ギリアド社に導出した創薬プログラムの癌免疫低分子キナーゼは探索中だが、最大472億円のマイルストーンとなっている
未定 【カルナバイオ】大日本住友製薬との共同研究プログラムの精神神経疾患低分子キナーゼは探索中が最大106億円のマイルストーンとなっている
未定 【シンバイオ】 抗がん剤トレアキシンSyb L-0601FD凍結乾燥材 再発・難治性 中高悪性度NHL2020年5月承認申請完了済みで承認待ち(確度が高く、業績を黒字化させる期待がある)
未定 【シンバイオ】 抗がん剤トレアキシンSyb L-1701RTD液剤 全適応症2019年9月承認申請完了で承認待ち
●ホールド中銘柄含み損益●

↓コメントはツイッターからどうぞ ※忙しいと申し訳ありませんが、コメント返信出来ない事があります。

↓応援クリックをして頂けたら感謝です。


↓拍手には特に意味はないのですが、ブログ内容の良し悪しパロメータとして使っています(´・ω・`)
| ホーム |