塩漬けマンの株奮闘記
脱サラ農家が経済的フリーを目指して投資を始めるも、投機(マネーゲーム)に目覚めてしまい、日々投機を頑張り、ついに農業も辞めて専業投機家になってしまったブログです(`・ω・´)キリッ ただの備忘録日記ですので、銘柄を書いても、買い推奨ではありませんし、むしろ危険なので買わないで下さい。「株価の騰落は神のみぞ知る」で誰も分かりません。裁量トレードは大部分の人に取ってゼロサムゲームどころかマイナスゲームですのでやらない事をお勧めします(´・ω・`)しょぼーん
| ホーム |
2020-11-15 08:00 |
カテゴリ:農業
今年も柚子が沢山なったので、100%美味しいと分かり切ってる柚子酒を作りました。
↓色々作った結果の動画
柚子はほっとくと、木もグングン大きくなるし、実もヤバイぐらいなるので、今年は結構選定しないとです。
木の上の方になってる実は、傷ついて汚いし、収穫も出来ないですしね。
ただ、トゲがあるので、ちょっと大変そうです・・・
今年思ったのは、裏山に植えているのですが、やはり、日当たりの良い方(山の反対側)に沢山実がついてます。
柑橘類ってほんと日当たりが大事ですよね。

実の他に、表皮を白い部分がないぐらいに薄くむいて入れます。
ホワイトリカーは二本(3.6ℓ)で氷砂糖は200g~400gだけど、甘めがいいので500g
※面白いのは、ホワイトリカーには1本(1.8ℓ)につき氷砂糖100g~200gって書いてあるのですが、氷砂糖メーカーのHPには、ホワイトリカー1本につき氷砂糖800g入れろって書いてあるんですよ・・・4倍~8倍入れる量違うのは確実にどちらかが嘘ついてるでしょ・・・


柚子は30個ぐらいは入れたのですが、流石にこの量(ホワイトリカー2本3.6ℓ)だと足りない感があるし、色々ググったら、やはり氷砂糖の量はホワイトリカーに書いてあった量よりも多めに記載しているレシピが多かったので、この後、追い柚子して、氷砂糖は合計1kg入れておきました。
柚子は半分に切れって書いてあったレシピもあるので、追加した分は半分に切ってみたのですが、うちの柚子って小さい上に、種を取ったらほとんど実がない状態なので、半分に切らずに少しばらして入れるだけにしました。

完成したのがこれです。
柚子・・・酒に浸かるギリギリまで(30~40個ぐらい?)
ホワイトリカー2本(3.6ℓ)
氷砂糖1kg

表皮は一週間ぐらいで、実は一か月ぐらいで取り出せってありますが、この量だと表皮だけ取り出すのって不可能なので一緒に取りだします。
取り出すタイミングは、1~2月で、飲んでみてベストのタイミングで取り出そうと思っています。
尚、ずっと取り出さないで春(気温が高くなってくる)を迎えると、蛍光色の綺麗な黄色だったお酒がオレンジ色に濁ってきて、明らかに不味く(雑菌が繁殖するのか腐ったような)なります。
なので、色が奇麗な黄色で、飲んでみてベストのタイミングで、表皮と実は取り出さないといけません。
↓コメントはツイッターからどうぞ ※忙しいと申し訳ありませんが、コメント返信出来ない事があります。

↓応援クリックをして頂けたら感謝です。


↓拍手には特に意味はないのですが、ブログ内容の良し悪しパロメータとして使っています(´・ω・`)
↓色々作った結果の動画
柚子はほっとくと、木もグングン大きくなるし、実もヤバイぐらいなるので、今年は結構選定しないとです。
木の上の方になってる実は、傷ついて汚いし、収穫も出来ないですしね。
ただ、トゲがあるので、ちょっと大変そうです・・・
今年思ったのは、裏山に植えているのですが、やはり、日当たりの良い方(山の反対側)に沢山実がついてます。
柑橘類ってほんと日当たりが大事ですよね。

実の他に、表皮を白い部分がないぐらいに薄くむいて入れます。
ホワイトリカーは二本(3.6ℓ)で氷砂糖は200g~400gだけど、甘めがいいので500g
※面白いのは、ホワイトリカーには1本(1.8ℓ)につき氷砂糖100g~200gって書いてあるのですが、氷砂糖メーカーのHPには、ホワイトリカー1本につき氷砂糖800g入れろって書いてあるんですよ・・・4倍~8倍入れる量違うのは確実にどちらかが嘘ついてるでしょ・・・


柚子は30個ぐらいは入れたのですが、流石にこの量(ホワイトリカー2本3.6ℓ)だと足りない感があるし、色々ググったら、やはり氷砂糖の量はホワイトリカーに書いてあった量よりも多めに記載しているレシピが多かったので、この後、追い柚子して、氷砂糖は合計1kg入れておきました。
柚子は半分に切れって書いてあったレシピもあるので、追加した分は半分に切ってみたのですが、うちの柚子って小さい上に、種を取ったらほとんど実がない状態なので、半分に切らずに少しばらして入れるだけにしました。

完成したのがこれです。
柚子・・・酒に浸かるギリギリまで(30~40個ぐらい?)
ホワイトリカー2本(3.6ℓ)
氷砂糖1kg

表皮は一週間ぐらいで、実は一か月ぐらいで取り出せってありますが、この量だと表皮だけ取り出すのって不可能なので一緒に取りだします。
取り出すタイミングは、1~2月で、飲んでみてベストのタイミングで取り出そうと思っています。
尚、ずっと取り出さないで春(気温が高くなってくる)を迎えると、蛍光色の綺麗な黄色だったお酒がオレンジ色に濁ってきて、明らかに不味く(雑菌が繁殖するのか腐ったような)なります。
なので、色が奇麗な黄色で、飲んでみてベストのタイミングで、表皮と実は取り出さないといけません。
↓コメントはツイッターからどうぞ ※忙しいと申し訳ありませんが、コメント返信出来ない事があります。

↓応援クリックをして頂けたら感謝です。


↓拍手には特に意味はないのですが、ブログ内容の良し悪しパロメータとして使っています(´・ω・`)
| ホーム |