塩漬けマンの株奮闘記
脱サラ農家が経済的フリーを目指して投資を始めるも、投機(マネーゲーム)に目覚めてしまい、日々投機を頑張り、ついに農業も辞めて専業投機家になってしまったブログです(`・ω・´)キリッ ただの備忘録日記ですので、銘柄を書いても、買い推奨ではありませんし、むしろ危険なので買わないで下さい。「株価の騰落は神のみぞ知る」で誰も分かりません。裁量トレードは大部分の人に取ってゼロサムゲームどころかマイナスゲームですのでやらない事をお勧めします(´・ω・`)しょぼーん
| ホーム |
2020-07-04 08:20 |
カテゴリ:YouTube
前回に続いて、名所史跡巡り島根編②は月山富田城です。
この城は凄いですよ。
流石の尼子氏の本拠地。
月山富田城は安来市って所にあるのですが、実はここ、ドジョウ掬いの安来節で有名です。
でもあれってドジョウ掬いの踊りは、一部門であって、メインは歌で、三味線や太鼓等の楽器も重要です。
それぞれに家元や名人がいて、伝統文化として継承しています。
大正時代に渡部お糸が大成し、その名前を家元として代々襲名し、現在は四代目となっています。
東京・大阪始め、全国巡業をし、浅草には安来節専門の劇場まで出来、台湾や満州まで巡業していました。
動画で紹介したかったのですが、安来節資料館みたいな所は、芸能だけあって撮影禁止だったので、動画が撮れずに、ブログでの紹介となります。
↓コメントはツイッターからどうぞ ※忙しいと申し訳ありませんが、コメント返信出来ない事があります。

↓応援クリックをして頂けたら感謝です。


↓拍手には特に意味はないのですが、ブログ内容の良し悪しパロメータとして使っています(´・ω・`)
この城は凄いですよ。
流石の尼子氏の本拠地。
月山富田城は安来市って所にあるのですが、実はここ、ドジョウ掬いの安来節で有名です。
でもあれってドジョウ掬いの踊りは、一部門であって、メインは歌で、三味線や太鼓等の楽器も重要です。
それぞれに家元や名人がいて、伝統文化として継承しています。
大正時代に渡部お糸が大成し、その名前を家元として代々襲名し、現在は四代目となっています。
東京・大阪始め、全国巡業をし、浅草には安来節専門の劇場まで出来、台湾や満州まで巡業していました。
動画で紹介したかったのですが、安来節資料館みたいな所は、芸能だけあって撮影禁止だったので、動画が撮れずに、ブログでの紹介となります。
↓コメントはツイッターからどうぞ ※忙しいと申し訳ありませんが、コメント返信出来ない事があります。

↓応援クリックをして頂けたら感謝です。


↓拍手には特に意味はないのですが、ブログ内容の良し悪しパロメータとして使っています(´・ω・`)
| ホーム |