塩漬けマンの株奮闘記
脱サラ農家が経済的フリーを目指して投資を始めるも、投機(マネーゲーム)に目覚めてしまい、日々投機を頑張り、ついに農業も辞めて専業投機家になってしまったブログです(`・ω・´)キリッ ただの備忘録日記ですので、銘柄を書いても、買い推奨ではありませんし、むしろ危険なので買わないで下さい。「株価の騰落は神のみぞ知る」で誰も分かりません。裁量トレードは大部分の人に取ってゼロサムゲームどころかマイナスゲームですのでやらない事をお勧めします(´・ω・`)しょぼーん
| ホーム |
2013-08-03 14:52 |
カテゴリ:雑談
今日は農家の収入についてです。
農業に興味ある人は参考になるかと思います。
作物:ミニトマト
期間:4月~11月
ビニールハウスの養液土耕栽培
ミニトマトは1Kg500円で売れる前提
1反で5000Kgの収量
一人で耕作出来る限界は1反
JAの選果料は3割
農薬・液肥等消耗品は2割
●シミュレーション1
都会の生活に疲れた男一人が農業でスローライフを夢見て田舎で農業を開始。
ビニールハウス等の初期投資で1000万を借金。
100万づつ10年で返済。
5000Kg×500円で250万の売り上げ。
JA選果料と消耗品経費で半分になるので残り125万。
借金の返済で残り25万
食事代も残りませんね・・・
これはいかんと、選果を自分でやったが、それでも残り100万。
これはいかんと、産直市等を利用して1Kg700円で売ったが・・・それでも残り200万。
選果と調整作業で繁忙期は毎日夜1~2時まで仕事。
年収200万じゃ厳しいので、12月~3月も仕事。
結果過労死。
ちなみに、プロの農家に聞くと、一人で完璧にやろうと思ったら、1反どころか、0.5反が限界だそうです。
●シミュレーション2
田舎に家と土地を持つ祖父母と同居している夫婦が家族で農業をすることに。
2反で1500万の借金をして開始。
150万づつ10年で返済。
家事や子育ては祖父母がやってくれ、収穫が始まると、祖父母も収穫を手伝う。
10000Kg×500円で500万の売り上げ。
JA選果料と消耗品経費で250万残り。
借金を返して、100万残り。
100万じゃ家族を養えないので、12月~3月はレタスやほうれん草を栽培し50万の収入。
150万+祖父母の年金でギリギリの生活・・・
祖父母の介護が必要になり、家庭崩壊・・・
結果一家心中。
農家って・・・幸せになれないっ!
ポイントは、農業でスローライフというのが幻想ってことと、いかに借金せずにやるかと、いかに収量を多くするかです。
尚、選果や販売を自分でやるのはほぼ現実的ではありません。
ちなみに、新規独立農家はほとんど、初期投資の内、半分は補助金で、半分が借金です。
ただ、補助金貰えるかは、ほとんど運です。
新規就農した知人は事業で補助金が出るまで、4年も待ちました。
以上を踏まえて次は成功するパターン。
男一人で、一千万円の初期投資を貯金で賄って、借金せずに1反のビニールハウスを立てて農業を開始。
研究熱心で、肥培管理と農薬の使い方がうまく1反辺り10000Kgの収量を達成。
10000Kg×500円で500万の売り上げ。
JA選果料と消耗品経費を引いて250万残り。
自分で食べる用の畑で余った野菜を産直市で売って100万の収入。
年収350万で12月~3月は夢の4ヶ月連休をのんびり過ごす。
上記で上げたポイントに加えて、産直市なるものが出てきました。
実は、家の畑で余った野菜をちょくちょく産直市に出して、年に300万売り上げる人って結構います。
じゃあ最初から借金してミニトマト作らずに産直市だけにしろよって話ですが(笑)
今塩漬けマンが研修に行っている農家は1反辺りの収量6000Kgを目標にしているそうです。
ただ、これは3反でしかも植える時期をずらして植えている状態の平均で6000Kgを目指しているのであって、早く植えた1反分のビニールハウスは当然7000Kgぐらい取れているわけです。
ですので、職人級の腕前を身につければ1反で10000Kgは夢ではないです。
これを読んだら、ミニトマトって駄目だなって思いますよね。
塩漬けマンはそう思いました。
でもJAの人と話すと、「ミニトマトは儲かる野菜だからね」って言われたので驚愕です。
これで儲かる部類なのかよ・・・農業・・・怖い・・・
そうえいば安倍さん、農家の所得2倍にしてくれるって言ったよね?絶対言ったよねっ!
楽しみだな~。どうやって2倍にしてくれるんだろう~♪
尚、塩漬けマンの研修先の農家はミニトマト3反(4人)と高級果物2反(主にお婆さんが担当)と米1町(10反)と冬には葉物の野菜やっています。
スローライフどころか、超絶ハードライフです。
↓応援クリックして頂けると感謝感激です(´・ω・`)


農業に興味ある人は参考になるかと思います。
作物:ミニトマト
期間:4月~11月
ビニールハウスの養液土耕栽培
ミニトマトは1Kg500円で売れる前提
1反で5000Kgの収量
一人で耕作出来る限界は1反
JAの選果料は3割
農薬・液肥等消耗品は2割
●シミュレーション1
都会の生活に疲れた男一人が農業でスローライフを夢見て田舎で農業を開始。
ビニールハウス等の初期投資で1000万を借金。
100万づつ10年で返済。
5000Kg×500円で250万の売り上げ。
JA選果料と消耗品経費で半分になるので残り125万。
借金の返済で残り25万
食事代も残りませんね・・・
これはいかんと、選果を自分でやったが、それでも残り100万。
これはいかんと、産直市等を利用して1Kg700円で売ったが・・・それでも残り200万。
選果と調整作業で繁忙期は毎日夜1~2時まで仕事。
年収200万じゃ厳しいので、12月~3月も仕事。
結果過労死。
ちなみに、プロの農家に聞くと、一人で完璧にやろうと思ったら、1反どころか、0.5反が限界だそうです。
●シミュレーション2
田舎に家と土地を持つ祖父母と同居している夫婦が家族で農業をすることに。
2反で1500万の借金をして開始。
150万づつ10年で返済。
家事や子育ては祖父母がやってくれ、収穫が始まると、祖父母も収穫を手伝う。
10000Kg×500円で500万の売り上げ。
JA選果料と消耗品経費で250万残り。
借金を返して、100万残り。
100万じゃ家族を養えないので、12月~3月はレタスやほうれん草を栽培し50万の収入。
150万+祖父母の年金でギリギリの生活・・・
祖父母の介護が必要になり、家庭崩壊・・・
結果一家心中。
農家って・・・幸せになれないっ!
ポイントは、農業でスローライフというのが幻想ってことと、いかに借金せずにやるかと、いかに収量を多くするかです。
尚、選果や販売を自分でやるのはほぼ現実的ではありません。
ちなみに、新規独立農家はほとんど、初期投資の内、半分は補助金で、半分が借金です。
ただ、補助金貰えるかは、ほとんど運です。
新規就農した知人は事業で補助金が出るまで、4年も待ちました。
以上を踏まえて次は成功するパターン。
男一人で、一千万円の初期投資を貯金で賄って、借金せずに1反のビニールハウスを立てて農業を開始。
研究熱心で、肥培管理と農薬の使い方がうまく1反辺り10000Kgの収量を達成。
10000Kg×500円で500万の売り上げ。
JA選果料と消耗品経費を引いて250万残り。
自分で食べる用の畑で余った野菜を産直市で売って100万の収入。
年収350万で12月~3月は夢の4ヶ月連休をのんびり過ごす。
上記で上げたポイントに加えて、産直市なるものが出てきました。
実は、家の畑で余った野菜をちょくちょく産直市に出して、年に300万売り上げる人って結構います。
じゃあ最初から借金してミニトマト作らずに産直市だけにしろよって話ですが(笑)
今塩漬けマンが研修に行っている農家は1反辺りの収量6000Kgを目標にしているそうです。
ただ、これは3反でしかも植える時期をずらして植えている状態の平均で6000Kgを目指しているのであって、早く植えた1反分のビニールハウスは当然7000Kgぐらい取れているわけです。
ですので、職人級の腕前を身につければ1反で10000Kgは夢ではないです。
これを読んだら、ミニトマトって駄目だなって思いますよね。
塩漬けマンはそう思いました。
でもJAの人と話すと、「ミニトマトは儲かる野菜だからね」って言われたので驚愕です。
これで儲かる部類なのかよ・・・農業・・・怖い・・・
そうえいば安倍さん、農家の所得2倍にしてくれるって言ったよね?絶対言ったよねっ!
楽しみだな~。どうやって2倍にしてくれるんだろう~♪
尚、塩漬けマンの研修先の農家はミニトマト3反(4人)と高級果物2反(主にお婆さんが担当)と米1町(10反)と冬には葉物の野菜やっています。
スローライフどころか、超絶ハードライフです。
↓応援クリックして頂けると感謝感激です(´・ω・`)


言ってましたよ♪
カカト
安倍さん、農家の所得2倍にするって言ってました!それを聞いたとき見たことのない塩漬けマンさんの笑顔が思い浮かびましたよ(笑)
しかし本当に農業はハードですね・・・
以前、「ネギは儲かる」という話を聞いたのですがどうなんでしょうか?
しかし本当に農業はハードですね・・・
以前、「ネギは儲かる」という話を聞いたのですがどうなんでしょうか?
2013-08-03 17:59 URL [ 編集 ]
Re: 言ってましたよ♪
塩漬けマン
>カカトさん
安倍さん言いましたよね♪笑顔と言うか、呆れたのですよね。
100%不可能だから・・・昔の出来もしない公約を言う自民党に戻ったかと・・・
ネギは昔は儲かったみたいなのですが、今は価格が暴落して、作れば作るほど赤字だそうです・・・
でも莫大な初期投資で借金もあるし、作らないわけにはいかない・・・地獄だそうです。
農業も株並みにギャンブルですよ・・・
安倍さん言いましたよね♪笑顔と言うか、呆れたのですよね。
100%不可能だから・・・昔の出来もしない公約を言う自民党に戻ったかと・・・
ネギは昔は儲かったみたいなのですが、今は価格が暴落して、作れば作るほど赤字だそうです・・・
でも莫大な初期投資で借金もあるし、作らないわけにはいかない・・・地獄だそうです。
農業も株並みにギャンブルですよ・・・
2013-08-03 21:15 URL [ 編集 ]
農業金利
いつも拝見
自動車減税やって自動車産業生き延びたし
エコポイントで一時的に家電も生きながらえてるし
住宅ローン減税で住宅も何とか繋いできてんだから
TPPの代償と新規参入を促すために
農業ローン減税か農業用特別低金利ローン(通常ローンの半分)とかあればいいんじゃ?とか思ったんですがどうですかね?
エコポイントで一時的に家電も生きながらえてるし
住宅ローン減税で住宅も何とか繋いできてんだから
TPPの代償と新規参入を促すために
農業ローン減税か農業用特別低金利ローン(通常ローンの半分)とかあればいいんじゃ?とか思ったんですがどうですかね?
2013-08-03 21:57 URL [ 編集 ]
Re: 農業金利
塩漬けマン
>いつも拝見さん
なるほど!減税はありですよね。
ただ・・・実は、農業って設備投資やなんだかんだで、今でもかなり減税されていたりするのです。
ここにまとめられていました。
http://www.maff.go.jp/j/aid/zeisei/nou/
もういっそ、農家は所得税0にするぐらいやって欲しいですね(笑)
なるほど!減税はありですよね。
ただ・・・実は、農業って設備投資やなんだかんだで、今でもかなり減税されていたりするのです。
ここにまとめられていました。
http://www.maff.go.jp/j/aid/zeisei/nou/
もういっそ、農家は所得税0にするぐらいやって欲しいですね(笑)
2013-08-04 09:52 URL [ 編集 ]
軟弱男
塩漬けマンさん、お疲れ様です。
今週のカンブリア宮殿を見られましたか?
最強の農家集団和郷園の特集をやっていましたので、見ていたら平均売上4千万をこしという事で
ずっと見ていたのですが、野菜をただ売るだけでなく、自前で野菜の冷凍工場を持ち、大手スーパーに青田売りをしてから植えつけ開始、6次産業化に成功したモデルという事で紹介されてましたが、こんなの一個人農家には出来ないですよね。これは農業では無く企業経営だなと感じました。
安部首相のいう事は夢物語すぎると思ってしまいました。
今週のカンブリア宮殿を見られましたか?
最強の農家集団和郷園の特集をやっていましたので、見ていたら平均売上4千万をこしという事で
ずっと見ていたのですが、野菜をただ売るだけでなく、自前で野菜の冷凍工場を持ち、大手スーパーに青田売りをしてから植えつけ開始、6次産業化に成功したモデルという事で紹介されてましたが、こんなの一個人農家には出来ないですよね。これは農業では無く企業経営だなと感じました。
安部首相のいう事は夢物語すぎると思ってしまいました。
2013-08-04 10:09 URL [ 編集 ]
Re: タイトルなし
塩漬けマン
>軟弱男さん
お疲れ様です。
カンブリア宮殿こっちでやってないのですよね><
和郷園はすごいですよね。こういうのは理想だと思います。
こういういことをしている農家(?)は各所にあって、夢の扉で紹介されていた所は、一世帯で1億売り上げているって話でした。
そこも冷凍野菜カットや、野菜工場等いろいろやっていて、連日海外からも視察団が来ているそうです。
おっしゃる通り、個人の農家では出来ないので、農家が組んで、国の六次産業振興事業の認定を受けて、補助金をもらってやるのが現実的ですが・・・そこまでやろうって農家・・・ほとんどないです。
正直、農家やってる人って学校とかあんまり行ってない人多くて、経営的感覚持ってる人は少ないです。
本来なら、JAがやるべきなのですが、JAは農家と業者の間に入って中間搾取することしか考えてないし・・・
本当に、安倍首相の言うことは夢物語ですよ。
お疲れ様です。
カンブリア宮殿こっちでやってないのですよね><
和郷園はすごいですよね。こういうのは理想だと思います。
こういういことをしている農家(?)は各所にあって、夢の扉で紹介されていた所は、一世帯で1億売り上げているって話でした。
そこも冷凍野菜カットや、野菜工場等いろいろやっていて、連日海外からも視察団が来ているそうです。
おっしゃる通り、個人の農家では出来ないので、農家が組んで、国の六次産業振興事業の認定を受けて、補助金をもらってやるのが現実的ですが・・・そこまでやろうって農家・・・ほとんどないです。
正直、農家やってる人って学校とかあんまり行ってない人多くて、経営的感覚持ってる人は少ないです。
本来なら、JAがやるべきなのですが、JAは農家と業者の間に入って中間搾取することしか考えてないし・・・
本当に、安倍首相の言うことは夢物語ですよ。
2013-08-04 11:08 URL [ 編集 ]
| ホーム |