塩漬けマンの株奮闘記
脱サラ農家が経済的フリーを目指して投資を始めるも、投機(マネーゲーム)に目覚めてしまい、日々投機を頑張り、ついに農業も辞めて専業投機家になってしまったブログです(`・ω・´)キリッ ただの備忘録日記ですので、銘柄を書いても、買い推奨ではありませんし、むしろ危険なので買わないで下さい。「株価の騰落は神のみぞ知る」で誰も分かりません。裁量トレードは大部分の人に取ってゼロサムゲームどころかマイナスゲームですのでやらない事をお勧めします(´・ω・`)しょぼーん
| ホーム |
2020-05-12 16:21 |
カテゴリ:所見日記
●材料●
熱中症で石垣、株探煽りでシャノンとか小さいの動いてたけど目立ったの無いので省略
●●●●
朝一雰囲気悪かったけど、そこからジリ高でしたね。
総じて、以下の感じ
コロナ悪影響銘柄:反落も限定的で、大幅続伸する銘柄も多数
コロナ恩恵銘柄:好ファンダ、人気株が早くもリバウンド開始
両方に属さない銘柄=コロナ無関係銘柄:ジリ高
コロナ恩恵銘柄昨日の暴落を拾うのが正解・・・いや、でもこれってコロナがドイツや韓国で第二派が起きてて、長引くって思惑で来てるかもなので、とりあえず拾いませんでした。
んで、塩漬けマンの銘柄は決算撃沈したナガオカとレーティング上げだったジャパンホテルリート以外、強いのが多かったのでガチってるだけで良かったのですが、決算セカンダリーは苦戦が続いています。
・あんしん保証、損切して、底で買い戻してリバで利確してトントンにしたけど、その後上がってた・・・
・NEWART、ここで増配って凄いなと思って買ったけど不人気で損切。
・アイフル、過払い金問題ほぼ解決で劇的に収益改善したので買っては損切を繰り返す
※これがなければ今日の確定損益余裕でプラスだった・・
・チェンジ、下の●イベント●に書いてるように、上方修正が来たのですが、想像以上に良かったので、後場突撃して、寄り天暴落を損切&買い戻し&ナンピン後の大リバウンドで大幅プラスで全利確して、さらに下がった所で買い戻したのも利確して、さらに下がった所で買い戻したのは持ち越したかったけど最後弱かったので利確して無念のノーポジ
・エフオン、ほぼバイオマス発電で成長している会社でFITが終わったらビジネスモデルも終わるのでスルーしたらストップ高張付き
持ってた銘柄も続々決算出てますけど、例え今期予想出さなくても、決算通過ってだけで下げない、又は上げるのが多いです。
↓塩漬けマンの持ってた銘柄の昨日決算の結果。全部普通決算でこんな感じ
日本ラッド +5%
ベネフィットジャパン -1.8%
ヴィスコ -1.3%
あんしん保証 -1%
ナガオカ -10% ※こんなに下げる決算に見えなかったけど・・・見落としあったかな
和井田みたいな明らかな悪決算以外は、大抵の決算ではあまり下がらないし、謎に上げる事もある(PCAやアイティフォー:塩漬けマンがダメ決算だと思って朝一売ったら寄り底大幅高という・・・)ので、リバ不十分銘柄の決算勝負は怖くないです。
というのも、決算通過後に買おうと思っていたらテクノフレックスが好決算で二日連続ストップ高で、やっぱり狙ってる銘柄は持ってないとダメだなって思って・・・(´・ω・`)ショボーン
ただし、丸和運輸や遠州トラックのように、コロナ恩恵銘柄とかって上げ過ぎてた銘柄や、コロナがない水準までリバっていた銘柄の決算勝負はやはり危険です。
丸和運輸 -10%
遠州トラック 一時ストップ安の-16%
と書いている時にもホロンが厳しい決算を出してきました。
さてさて、明日どうするか悩ましいですね。
そういえば、これまた、下の●イベント●に「VR ライブに関する情報解禁」って書いてたイグニスが本当に情報解禁してきましたが、これの事だったのかな?それとも別途初音ミクの材料が来るのかな?
「INSPIX WORLD」の開発パートナーとして新たに株式会社バンダイナムコアーツ、株式会社バンダイナムコライブクリエイティブの参画が決定
バンダイ系が参画って事は、とりあえずアイマスとかのVRライブをやったりするのかな?
いずれにせよ、特大材料ですよね♪
同じく、下の●イベント●に書いてたシンバイオが以下の材料を出したけど、これはPTSでは上がっていたけど、ザラ場は無風の奴でした。
再発・難治性びまん性大細胞型B細胞リンパ腫を対象としたトレアキシンとリツキシマブ併用療法に関する承認申請完了のお知らせ
イベドリで買っている銘柄は、現物で持っておいて、PTSで売れるようにしておいた方がいいですね。
話題も少ないので、昔話でも。
コロナでITC投資とかPCとか売れてて、それ関係の企業の好決算が相次いでるじゃないですか。
昨日は寄り天だったけどNEC(※今日は+2%)
流石NECだなって思いました。
昔インフラの仕事してた時にNECの人と一緒に仕事したのですが、持ってるノートパソコンがパナソニックのLet'sNoteだったんです。
「あれ?NECのノートパソコン使わなくていいんですか?」
って聞いたら、
「じゃあ逆に聞くけど、あなたはNECのノートパソコンで仕事が出来るんですか?」
って聞かれて、
「いや~、無理っすね」
って答えて笑ってました。
塩漬けマン社内SEやってた頃は、死んでもNECのパソコンは買わなかったです。
あらゆるスペックがゴミなのに高価だからです。
でもNECのパソコンが飛ぶように売れるケースがあるんです。
例えば病院の電子カルテシステムは大手病院はNECか富士通の独壇場です。
NECや富士通の営業は自社のサーバやPC等のハード(スペックしょぼいのに高価)を抱き合わせで売る事で、電子カルテを値引きする事が出来るからです。
お医者さんなんてパソコンに興味ないから、動けば何でもよくて、電子カルテにしか興味ないですから。
一方、電子カルテしかやってないIT企業は、ハードで稼げないので電子カルテを値引き出来ないのでNECや富士通に太刀打ち出来ません。
同じような事は自治体等でも起きています。
んで、病院の周辺システム作ってた時に、NECの電子カルテにシステム更改してる病院に導入に行った事があるのですが、巨大な会議室にNECのパソコンやプリンターが山積みになっていました。
「うわ・・・こんなゴミみたいなパソコン買わされて可哀想・・・」
って思って、自分とこのシステムを導入するついでに、NECの新品のパソコンのスペックを確認してみたら、やっぱりゴミでした。
でもゴミでもいいんです。
なぜなら、今って大手病院はセキュリティを高めるために、シンクライアントだからです。
高速ネットワーク以外はパソコンのスペック一切求められないのです。
しいて言えば、最近は病院の従業員も自分でエクセル使って業務効率化する人いるから、エクセルがサクサク動けばOKってレベル。
しかも、シンクライアントなのに、さらにセキュリティを高めるために、病院の従業員が持っているICカードを入れないとパソコンが使えないようにして、そういう機器も全部セットにするので、サーバ(シンクライアントソフト)~ネットワーク機器~カードリーダー~パソコン~プリンターと全てをNEC製ハードにするので儲かるって事です。
以上、昔話でした。
●イベント● 赤:米関係
未定 【GNI】 孫会社Continent Pharmaceuticals Incが上海証券取引所の科創板に上場(申請中)
5月まで ファーウェイ禁輸の例外処置、5月まで延期
5月15日まで 【イグニス】 VR ライブに関する情報解禁
5月15日前後 【チェンジ】 一旦の業績上方修正につきましては、中間決算前後での発表を予定
5月22日 全人代開催
5月25日 アメリカ市場休場
5月31日 日本の緊急事態宣言期限
5月下旬 ギリアドのレムデシビルの中・軽症患者の第三相試験結果判明予定
5月末 【デルタフライ】DFP-14323第三相比較試験の効果判定評価終了予定
6月 【カジノ】 大阪事業者決定
6月10~12日 G7サミット(米国・マイアミ)
6月17日 国会閉幕(5G 設備投資企業支援法案の可決を目指す)
6月28日 東京都知事選公示
6月中 【デルタフライ】DFP-14323第三相比較試験、独立の立場の意志による効果判定評価実施予定
6月下旬 通常国会会期末
6月末 【岡藤HD】日産証券と経営統合の最終合意を目指す
2020年上半期 【シンバイオ】トレアキシンに再発・難治性びまん性大細胞型 B 細胞リンパ腫(DLBCL)の適応追加承認申請予定(2021年第3四半期に発売予定)
7月5日 東京都知事選開票
7月13日〜16日 アメリカ民主党全国大会(指名候補を選出する時に開く大会)
夏 総務省6G総合戦略をまとめる
夏 【アルメディオ】カーボンナノファイバー・グラフェンの複合材料への添加効果の学会発表
夏 【ケイブ】ライブ配信アプリリリース目指す
8月頃 【デルタフライ】抗がん剤候補化合物DFP-14323(ウベニメクス適用追加)のウベニメクス後発衣料品としての製造認可予定
10月末まで 【セキド】毎月の月間平均時価総額及び月末時価総額が10億円以上とならないときは上場廃止
11月3日 アメリカ大統領選、一般有権者による投票および開票
11月 【デルタフライ】シンガポールで開催されるESMOASIA CONGRESS 2020で臨床データの詳細に関して発表予定
11月中旬~年末 【仮想通貨】FBのリブラ発行を目指す
12月頃 【ソレイジア】SP-04(PledOx) 国際共同第Ⅲ相臨床試験「POLAR-A」主要有効性評価項目解析の完了予定
12月14日 アメリカ大統領選、選挙人による投票
12月19日 【UMC】特設注意市場解除期限→東証の審査で認められないと上場廃止か、さらに6カ月延長
2020年上半期中 【カルナバイオ】BTK阻害剤(AS-0871)欧州で臨床試験(フェーズ1試験)を開始予定※自社治験でマイルストーンはない
2020年中 【カルナバイオ】米国におけるIND申請(新薬臨床試験開始届)に向けて前臨床試験中※自社治験でマイルストーンはない
未定 【カルナバイオ】CDC7阻害剤(SRA141 / AS-141)癌はIND完了だが、シエラ社に導出し最大283億円のマイルストーンだが、シエラ社が他の治験に注力で、CDC7阻害剤は開発方針検討中
未定 【カルナバイオ】ギリアド社に導出した創薬プログラムの癌免疫低分子キナーゼは探索中だが、最大472億円のマイルストーンとなっている
未定 【カルナバイオ】大日本住友製薬との共同研究プログラムの精神神経疾患低分子キナーゼは探索中が最大106億円のマイルストーンとなっている
2020年後半 【DNAチップ】肺がんパネル診断研究開発終了、薬事申請予定
2020年 固定価格買取制度(FIT)を改正しメガソーラーはFITでなく卸市場で売買(経産省方針)
2020年 【メドレックス】 MRX-5LBT(リドカインテープ剤)NDA申請見込み
2020年 【ソレイジア】SP-02(新規抗がん剤、国際一般名:darinaparsin、一般名:ダリナパルシン)の第Ⅱ相臨床試験(最終試験)の試験結果報告予定
2020年 【FRACTALE】男性腹圧性尿失禁治療に関する医療機器の薬事承認を目指す(2019/12/25国内承認申請)
2020年 フェイスブックのデジタル通貨「リブラ」サービス開始
→承認が得られるまでリリースしない
2021年1月6日 アメリカ大統領および副大統領当選者が正式決定
2021年4月まで がんゲノム医療開始
20年度中(2020年4月~2021年3月) 【藤澤電機】岐阜大と共同でアンモニアから水素製造する装置の商品化を目指す
2021年4~6月頃 【ソレイジア】SP-04(PledOx) 国際共同第Ⅲ相臨床試験「POLAR-M」主要有効性評価項目解析の完了予定
2021年10月 【ココカラファイン】マツキヨとココカラ経営統合
2021年 【リプロセル】慶応大iPS心筋、移植の治験開始を目指す(申請中)
※阪大は3年の計画で治験実施中
2022年 【リプロセル】慶応大iPS心筋、移植の承認を目指す(申請中)
↓危険なの備忘録メモ
ハイイールド債市場の一部で一斉デフォルトの可能性-ガンドラック氏
コロナ危機の次章:高リスク社債(CLO)市場に崩壊の兆し
米CMBS市場は破綻瀬戸際、大恐慌が小さく見える恐れ-バラック氏
●ホールド中銘柄含み損益●
【信用】

【現物】

↓コメントはツイッターからどうぞ ※忙しいと申し訳ありませんが、コメント返信出来ない事があります。

↓応援クリックをして頂けたら感謝です。


↓拍手には特に意味はないのですが、ブログ内容の良し悪しパロメータとして使っています(´・ω・`)
熱中症で石垣、株探煽りでシャノンとか小さいの動いてたけど目立ったの無いので省略
●●●●
朝一雰囲気悪かったけど、そこからジリ高でしたね。
総じて、以下の感じ
コロナ悪影響銘柄:反落も限定的で、大幅続伸する銘柄も多数
コロナ恩恵銘柄:好ファンダ、人気株が早くもリバウンド開始
両方に属さない銘柄=コロナ無関係銘柄:ジリ高
コロナ恩恵銘柄昨日の暴落を拾うのが正解・・・いや、でもこれってコロナがドイツや韓国で第二派が起きてて、長引くって思惑で来てるかもなので、とりあえず拾いませんでした。
んで、塩漬けマンの銘柄は決算撃沈したナガオカとレーティング上げだったジャパンホテルリート以外、強いのが多かったのでガチってるだけで良かったのですが、決算セカンダリーは苦戦が続いています。
・あんしん保証、損切して、底で買い戻してリバで利確してトントンにしたけど、その後上がってた・・・
・NEWART、ここで増配って凄いなと思って買ったけど不人気で損切。
・アイフル、過払い金問題ほぼ解決で劇的に収益改善したので買っては損切を繰り返す
※これがなければ今日の確定損益余裕でプラスだった・・
・チェンジ、下の●イベント●に書いてるように、上方修正が来たのですが、想像以上に良かったので、後場突撃して、寄り天暴落を損切&買い戻し&ナンピン後の大リバウンドで大幅プラスで全利確して、さらに下がった所で買い戻したのも利確して、さらに下がった所で買い戻したのは持ち越したかったけど最後弱かったので利確して無念のノーポジ
・エフオン、ほぼバイオマス発電で成長している会社でFITが終わったらビジネスモデルも終わるのでスルーしたらストップ高張付き
持ってた銘柄も続々決算出てますけど、例え今期予想出さなくても、決算通過ってだけで下げない、又は上げるのが多いです。
↓塩漬けマンの持ってた銘柄の昨日決算の結果。全部普通決算でこんな感じ
日本ラッド +5%
ベネフィットジャパン -1.8%
ヴィスコ -1.3%
あんしん保証 -1%
ナガオカ -10% ※こんなに下げる決算に見えなかったけど・・・見落としあったかな
和井田みたいな明らかな悪決算以外は、大抵の決算ではあまり下がらないし、謎に上げる事もある(PCAやアイティフォー:塩漬けマンがダメ決算だと思って朝一売ったら寄り底大幅高という・・・)ので、リバ不十分銘柄の決算勝負は怖くないです。
というのも、決算通過後に買おうと思っていたらテクノフレックスが好決算で二日連続ストップ高で、やっぱり狙ってる銘柄は持ってないとダメだなって思って・・・(´・ω・`)ショボーン
ただし、丸和運輸や遠州トラックのように、コロナ恩恵銘柄とかって上げ過ぎてた銘柄や、コロナがない水準までリバっていた銘柄の決算勝負はやはり危険です。
丸和運輸 -10%
遠州トラック 一時ストップ安の-16%
と書いている時にもホロンが厳しい決算を出してきました。
さてさて、明日どうするか悩ましいですね。
そういえば、これまた、下の●イベント●に「VR ライブに関する情報解禁」って書いてたイグニスが本当に情報解禁してきましたが、これの事だったのかな?それとも別途初音ミクの材料が来るのかな?
「INSPIX WORLD」の開発パートナーとして新たに株式会社バンダイナムコアーツ、株式会社バンダイナムコライブクリエイティブの参画が決定
バンダイ系が参画って事は、とりあえずアイマスとかのVRライブをやったりするのかな?
いずれにせよ、特大材料ですよね♪
同じく、下の●イベント●に書いてたシンバイオが以下の材料を出したけど、これはPTSでは上がっていたけど、ザラ場は無風の奴でした。
再発・難治性びまん性大細胞型B細胞リンパ腫を対象としたトレアキシンとリツキシマブ併用療法に関する承認申請完了のお知らせ
イベドリで買っている銘柄は、現物で持っておいて、PTSで売れるようにしておいた方がいいですね。
話題も少ないので、昔話でも。
コロナでITC投資とかPCとか売れてて、それ関係の企業の好決算が相次いでるじゃないですか。
昨日は寄り天だったけどNEC(※今日は+2%)
流石NECだなって思いました。
昔インフラの仕事してた時にNECの人と一緒に仕事したのですが、持ってるノートパソコンがパナソニックのLet'sNoteだったんです。
「あれ?NECのノートパソコン使わなくていいんですか?」
って聞いたら、
「じゃあ逆に聞くけど、あなたはNECのノートパソコンで仕事が出来るんですか?」
って聞かれて、
「いや~、無理っすね」
って答えて笑ってました。
塩漬けマン社内SEやってた頃は、死んでもNECのパソコンは買わなかったです。
あらゆるスペックがゴミなのに高価だからです。
でもNECのパソコンが飛ぶように売れるケースがあるんです。
例えば病院の電子カルテシステムは大手病院はNECか富士通の独壇場です。
NECや富士通の営業は自社のサーバやPC等のハード(スペックしょぼいのに高価)を抱き合わせで売る事で、電子カルテを値引きする事が出来るからです。
お医者さんなんてパソコンに興味ないから、動けば何でもよくて、電子カルテにしか興味ないですから。
一方、電子カルテしかやってないIT企業は、ハードで稼げないので電子カルテを値引き出来ないのでNECや富士通に太刀打ち出来ません。
同じような事は自治体等でも起きています。
んで、病院の周辺システム作ってた時に、NECの電子カルテにシステム更改してる病院に導入に行った事があるのですが、巨大な会議室にNECのパソコンやプリンターが山積みになっていました。
「うわ・・・こんなゴミみたいなパソコン買わされて可哀想・・・」
って思って、自分とこのシステムを導入するついでに、NECの新品のパソコンのスペックを確認してみたら、やっぱりゴミでした。
でもゴミでもいいんです。
なぜなら、今って大手病院はセキュリティを高めるために、シンクライアントだからです。
高速ネットワーク以外はパソコンのスペック一切求められないのです。
しいて言えば、最近は病院の従業員も自分でエクセル使って業務効率化する人いるから、エクセルがサクサク動けばOKってレベル。
しかも、シンクライアントなのに、さらにセキュリティを高めるために、病院の従業員が持っているICカードを入れないとパソコンが使えないようにして、そういう機器も全部セットにするので、サーバ(シンクライアントソフト)~ネットワーク機器~カードリーダー~パソコン~プリンターと全てをNEC製ハードにするので儲かるって事です。
以上、昔話でした。
●イベント● 赤:米関係
未定 【GNI】 孫会社Continent Pharmaceuticals Incが上海証券取引所の科創板に上場(申請中)
5月まで ファーウェイ禁輸の例外処置、5月まで延期
5月15日まで 【イグニス】 VR ライブに関する情報解禁
5月15日前後 【チェンジ】 一旦の業績上方修正につきましては、中間決算前後での発表を予定
5月22日 全人代開催
5月25日 アメリカ市場休場
5月31日 日本の緊急事態宣言期限
5月下旬 ギリアドのレムデシビルの中・軽症患者の第三相試験結果判明予定
5月末 【デルタフライ】DFP-14323第三相比較試験の効果判定評価終了予定
6月 【カジノ】 大阪事業者決定
6月10~12日 G7サミット(米国・マイアミ)
6月17日 国会閉幕(5G 設備投資企業支援法案の可決を目指す)
6月28日 東京都知事選公示
6月中 【デルタフライ】DFP-14323第三相比較試験、独立の立場の意志による効果判定評価実施予定
6月下旬 通常国会会期末
6月末 【岡藤HD】日産証券と経営統合の最終合意を目指す
2020年上半期 【シンバイオ】トレアキシンに再発・難治性びまん性大細胞型 B 細胞リンパ腫(DLBCL)の適応追加承認申請予定(2021年第3四半期に発売予定)
7月5日 東京都知事選開票
7月13日〜16日 アメリカ民主党全国大会(指名候補を選出する時に開く大会)
夏 総務省6G総合戦略をまとめる
夏 【アルメディオ】カーボンナノファイバー・グラフェンの複合材料への添加効果の学会発表
夏 【ケイブ】ライブ配信アプリリリース目指す
8月頃 【デルタフライ】抗がん剤候補化合物DFP-14323(ウベニメクス適用追加)のウベニメクス後発衣料品としての製造認可予定
10月末まで 【セキド】毎月の月間平均時価総額及び月末時価総額が10億円以上とならないときは上場廃止
11月3日 アメリカ大統領選、一般有権者による投票および開票
11月 【デルタフライ】シンガポールで開催されるESMOASIA CONGRESS 2020で臨床データの詳細に関して発表予定
11月中旬~年末 【仮想通貨】FBのリブラ発行を目指す
12月頃 【ソレイジア】SP-04(PledOx) 国際共同第Ⅲ相臨床試験「POLAR-A」主要有効性評価項目解析の完了予定
12月14日 アメリカ大統領選、選挙人による投票
12月19日 【UMC】特設注意市場解除期限→東証の審査で認められないと上場廃止か、さらに6カ月延長
2020年上半期中 【カルナバイオ】BTK阻害剤(AS-0871)欧州で臨床試験(フェーズ1試験)を開始予定※自社治験でマイルストーンはない
2020年中 【カルナバイオ】米国におけるIND申請(新薬臨床試験開始届)に向けて前臨床試験中※自社治験でマイルストーンはない
未定 【カルナバイオ】CDC7阻害剤(SRA141 / AS-141)癌はIND完了だが、シエラ社に導出し最大283億円のマイルストーンだが、シエラ社が他の治験に注力で、CDC7阻害剤は開発方針検討中
未定 【カルナバイオ】ギリアド社に導出した創薬プログラムの癌免疫低分子キナーゼは探索中だが、最大472億円のマイルストーンとなっている
未定 【カルナバイオ】大日本住友製薬との共同研究プログラムの精神神経疾患低分子キナーゼは探索中が最大106億円のマイルストーンとなっている
2020年後半 【DNAチップ】肺がんパネル診断研究開発終了、薬事申請予定
2020年 固定価格買取制度(FIT)を改正しメガソーラーはFITでなく卸市場で売買(経産省方針)
2020年 【メドレックス】 MRX-5LBT(リドカインテープ剤)NDA申請見込み
2020年 【ソレイジア】SP-02(新規抗がん剤、国際一般名:darinaparsin、一般名:ダリナパルシン)の第Ⅱ相臨床試験(最終試験)の試験結果報告予定
2020年 【FRACTALE】男性腹圧性尿失禁治療に関する医療機器の薬事承認を目指す(2019/12/25国内承認申請)
2020年 フェイスブックのデジタル通貨「リブラ」サービス開始
→承認が得られるまでリリースしない
2021年1月6日 アメリカ大統領および副大統領当選者が正式決定
2021年4月まで がんゲノム医療開始
20年度中(2020年4月~2021年3月) 【藤澤電機】岐阜大と共同でアンモニアから水素製造する装置の商品化を目指す
2021年4~6月頃 【ソレイジア】SP-04(PledOx) 国際共同第Ⅲ相臨床試験「POLAR-M」主要有効性評価項目解析の完了予定
2021年10月 【ココカラファイン】マツキヨとココカラ経営統合
2021年 【リプロセル】慶応大iPS心筋、移植の治験開始を目指す(申請中)
※阪大は3年の計画で治験実施中
2022年 【リプロセル】慶応大iPS心筋、移植の承認を目指す(申請中)
↓危険なの備忘録メモ
ハイイールド債市場の一部で一斉デフォルトの可能性-ガンドラック氏
コロナ危機の次章:高リスク社債(CLO)市場に崩壊の兆し
米CMBS市場は破綻瀬戸際、大恐慌が小さく見える恐れ-バラック氏
●ホールド中銘柄含み損益●
【信用】

【現物】

↓コメントはツイッターからどうぞ ※忙しいと申し訳ありませんが、コメント返信出来ない事があります。

↓応援クリックをして頂けたら感謝です。


↓拍手には特に意味はないのですが、ブログ内容の良し悪しパロメータとして使っています(´・ω・`)
| ホーム |