塩漬けマンの株奮闘記
脱サラ農家が経済的フリーを目指して投資を始めるも、投機(マネーゲーム)に目覚めてしまい、日々投機を頑張り、ついに農業も辞めて専業投機家になってしまったブログです(`・ω・´)キリッ ただの備忘録日記ですので、銘柄を書いても、買い推奨ではありませんし、むしろ危険なので買わないで下さい。「株価の騰落は神のみぞ知る」で誰も分かりません。裁量トレードは大部分の人に取ってゼロサムゲームどころかマイナスゲームですのでやらない事をお勧めします(´・ω・`)しょぼーん
| ホーム |
2019-09-22 09:18 |
カテゴリ:勉強や投資情報
マルチモニターって本当に便利ですよね。
しかも2枚とか、PC複数台とかいう中途半端なのじゃなくて、塩漬けマンのようにPC1台でモニター7枚とか。
この便利さの愉悦に浸ったら、もう元には戻れません。
↓例えばこれ、ウィンドウの切り替えなしに9つの作業を同時にしています

・【ブラウザ】ツイッターで情報収集
・【ブラウザ】世界の株価で市況監視
・【自作ツール】適時開示&企業HP自動チェックツールで引け後の材料確認
・【ブラウザ】PTSランキングで引け後に動いている銘柄をチェック
・【ブラウザ】SBIでPTSの状況を確認
・【ブラウザ】株探で上記の適時開示や業績を確認
・【エクセル】業績の詳細等を確認
・【ブラウザ】材料が見つかったら明日の分のブログの●材料●を更新
・【ブラウザ】面白動画を流しながら
これは本当に便利で、投資家でなくても、一般人もやるべきです。
1台のPCでモニター沢山を表示するには、PC側に沢山モニター出力がついていないといけません。
例えば、塩漬けマンのPCの出力は以下の通りです。

・マザーボードに3個 ※左上未使用
・追加グラフィックボードに5個 ※真ん中4個使用
・追加グラフィックボードに5個 ※一番下3個使用
で、理論上は13モニターに出来るはず??
※マザーボードの出力を使っていないのは、グラフィックボードを追加している時は、マザーボードを使わず全部グラフィックボードの出力を使った方が安定すると聞いたからです。
ここで気を付けないといけないのは、クローン(ミラー)モード(=複製)は違うって事です。

塩漬けマンはPC本体のマザーボードにグラフィックボードを追加してマルチモニターにするという王道をやっていますが、PC本体に後付けする機械(グラフィックボードのようにマザーボードに直接接続しない)でマルチモニターにする場合は、通常、クローン(ミラー)モードしか出来ないのが基本になりますので注意して下さい。
なぜ後付け機器では出来ないかと言うと、モニターというのはハードウェアであり、つまりOS以前にBIOSに認識させないといけないので、マザーボードに直に装着されていないと基本認識出来ないからです。
ただし、USBポートをモニター出力に変換する機械っていうのもあるようです。
USBで簡単!マルチディスプレイ
これを使えば普通のPCには沢山あるUSBポートをモニター出力にしてしまう事が出来るという・・・
塩漬けマンのPCってUSB6個ぐらいついてるんですけど、この機械を使えば、さらに6モニター追加出来て合計19モニターが理論上は可能って事?!
無理だと思うんだけど・・・やるつもりもないし、真偽はパソコンに詳しい人に任せます。
何が言いたいかというと、後付けのマルチモニターに出来る機械を買う時は、クローン(ミラー)モードしか出来ない(マルチディスプレイモードは出来ない)かどうか、しっかりと確認して下さい。
↓コメントはツイッターからどうぞ ※忙しいと申し訳ありませんが、コメント返信出来ない事があります。

↓応援クリックをして頂けたら感謝です。


↓拍手には特に意味はないのですが、ブログ内容の良し悪しパロメータとして使っています(´・ω・`)
しかも2枚とか、PC複数台とかいう中途半端なのじゃなくて、塩漬けマンのようにPC1台でモニター7枚とか。
この便利さの愉悦に浸ったら、もう元には戻れません。
↓例えばこれ、ウィンドウの切り替えなしに9つの作業を同時にしています

・【ブラウザ】ツイッターで情報収集
・【ブラウザ】世界の株価で市況監視
・【自作ツール】適時開示&企業HP自動チェックツールで引け後の材料確認
・【ブラウザ】PTSランキングで引け後に動いている銘柄をチェック
・【ブラウザ】SBIでPTSの状況を確認
・【ブラウザ】株探で上記の適時開示や業績を確認
・【エクセル】業績の詳細等を確認
・【ブラウザ】材料が見つかったら明日の分のブログの●材料●を更新
・【ブラウザ】面白動画を流しながら
これは本当に便利で、投資家でなくても、一般人もやるべきです。
1台のPCでモニター沢山を表示するには、PC側に沢山モニター出力がついていないといけません。
例えば、塩漬けマンのPCの出力は以下の通りです。

・マザーボードに3個 ※左上未使用
・追加グラフィックボードに5個 ※真ん中4個使用
・追加グラフィックボードに5個 ※一番下3個使用
で、理論上は13モニターに出来るはず??
※マザーボードの出力を使っていないのは、グラフィックボードを追加している時は、マザーボードを使わず全部グラフィックボードの出力を使った方が安定すると聞いたからです。
ここで気を付けないといけないのは、クローン(ミラー)モード(=複製)は違うって事です。

塩漬けマンはPC本体のマザーボードにグラフィックボードを追加してマルチモニターにするという王道をやっていますが、PC本体に後付けする機械(グラフィックボードのようにマザーボードに直接接続しない)でマルチモニターにする場合は、通常、クローン(ミラー)モードしか出来ないのが基本になりますので注意して下さい。
なぜ後付け機器では出来ないかと言うと、モニターというのはハードウェアであり、つまりOS以前にBIOSに認識させないといけないので、マザーボードに直に装着されていないと基本認識出来ないからです。
ただし、USBポートをモニター出力に変換する機械っていうのもあるようです。
USBで簡単!マルチディスプレイ
これを使えば普通のPCには沢山あるUSBポートをモニター出力にしてしまう事が出来るという・・・
塩漬けマンのPCってUSB6個ぐらいついてるんですけど、この機械を使えば、さらに6モニター追加出来て合計19モニターが理論上は可能って事?!
無理だと思うんだけど・・・やるつもりもないし、真偽はパソコンに詳しい人に任せます。
何が言いたいかというと、後付けのマルチモニターに出来る機械を買う時は、クローン(ミラー)モードしか出来ない(マルチディスプレイモードは出来ない)かどうか、しっかりと確認して下さい。
↓コメントはツイッターからどうぞ ※忙しいと申し訳ありませんが、コメント返信出来ない事があります。

↓応援クリックをして頂けたら感謝です。


↓拍手には特に意味はないのですが、ブログ内容の良し悪しパロメータとして使っています(´・ω・`)
| ホーム |