塩漬けマンの株奮闘記
脱サラ農家が経済的フリーを目指して投資を始めるも、投機(マネーゲーム)に目覚めてしまい、日々投機を頑張り、ついに農業も辞めて専業投機家になってしまったブログです(`・ω・´)キリッ ただの備忘録日記ですので、銘柄を書いても、買い推奨ではありませんし、むしろ危険なので買わないで下さい。「株価の騰落は神のみぞ知る」で誰も分かりません。裁量トレードは大部分の人に取ってゼロサムゲームどころかマイナスゲームですのでやらない事をお勧めします(´・ω・`)しょぼーん
| ホーム |
2019-08-01 16:01 |
カテゴリ:所見日記
■忙しいと申し訳ありませんが、コメント返信出来ない事があります。またコメントは荒らし対策のためツイッターを利用しています。■
●材料●
↓寄り前
ALBERT
【ALBERT】株式会社三井住友フィナンシャルグループとの業務提携契約を締結
→+4%_GU寄り天+0%引け
ウインテスト
第三者割当による新株式の発行及び資本提携契約の締結並びに、親会社及び主要株主である筆頭株主の異動に関するお知らせ
→+16%GUから一時+32%行くも+26%引け
フライト
DeNA次世代タクシー配車アプリ「MOV」 Incredist Premiumを採用し交通系ICカード決済に対応決定 ~Android版ペイメント・マイスターが登場~
→+10%GUも寄り天+4%
↓寄り後
すてきナイス
12:40頃 有報提出
→乱高下も+12%引け
●●●●
昨晩FOMCは3時の利下げでは市場予想通りの0.25ptで、更なる利下げを行うという事で市場予想+ハト派で動かなかったものの、なんと3:30からのパウエルの質疑応答で
「一連の利下げの始まりではない」
とあくまで一時的な政策調整であって継続的な利下げを行い続ける訳ではないという、一点タカ派色が出て一気に急落!!
勿論トランプは以下のように怒り心頭
トランプ氏「パウエル氏に失望」 利下げもなお不満
これを受けて大幅GDで始まった日本市場は圧倒的寄り底!
利下げをガンガンするわけではないという事でドル円も109円台を回復し、それを追い風にグングン上がる!
FOMC天井になると思っていたのでこの寄り底は予想出来ず、ショートで食らって損切して、冷静になると、やはり今はショートを仕込む時だろうと、色々仕込みました。
・日本企業の外需は業績が悪いので上がるのはやはりおかしい
※ファナックみたいに業績悪化底打ちしたのや東京エレクみたいに自社株買いしてるのは分かるけど、それ以外はちょっと理解し難い上昇をしている銘柄が・・・
※半導体価格が上がっている(在庫調整終了&日韓貿易摩擦)のは注意
・日経は基本的にドル円に連動し、現在109円台は上限と思われるので、ドル円の天井=日経の天井になりそう
半導体ショートは相場に逆らっているとは思いますが、ここは勝負ポイントかなと。
問題は、ダウが何気に指標が改善してきてるので、景気いいのに利下げというチート技でまだ上がる可能性・・・まぁもう予想は外れるので、なんかトレンドが出にくいボックス相場なら、逆張りでいいかなと。
逆に押しているのを仕込みました。
ロゼッタあれだけ弱かったのに一転+6%・・・しかも塩漬けマン大底で拾っているのに持っていない・・・
こういう損切したのを逃すと悔しいので、朝安を逃しましたが、新日本製薬、エニグモ、レアジョブ、AKIBA、エルテス、セレスといつものを仕込んでいきました。
どれだけ弱くても、よっぽど割高とか酷い業績の銘柄でなければちゃんと反発しますもんね。
マネーゲームはインパクトが凄かったですね!
昨日書いたように決算超えないと買えないので、って思ってたらダメな奴で、デイと割り切って買えばいい奴でした。
後場Cafe Coffee Dayの株価が伝わるとやっぱり急落しましたが。
ブシロードは朝売ってから、買い戻せば良かったですね。
まさかこんなに下がるとは思いませんでした。
というのも、公募近くの株価ってフェアバリューなんですよ。
ブシロードはPER20倍、PSR1倍と、PSRで見ると割安感すらあります。
という事は後は成長次第です。
なので、今の水準では回転とかしなくて放置でいいと思っていたのですが、さすが直近IPO・・・回転すれば良かったと思える下落でした。
●イベント● 赤:米中 青:日米 オレンジ:米その他 紫:欧州懸念
7月31日~1日 北京で米中閣僚級貿易協議を再開
7月末 【ココカラファイン】マツキヨとスギの経営統合や資本業務提携を検討する特別委員会結果報告
→今後の方針を8月頃決定
7月31日 FOMC
8月参議院選挙後 日米貿易協議で相恵的な大きな発表?(訪日時トランプ談)
8月2日 【任天堂関連】任天堂とテンセントが共同で記者会見(Switchの中国でのローンチについての情報?)
8月 【インパクト】インドコンビニ計390店舗出店
8月 【メディア工房】「ホログラ(HOLOGRA)」をリリース
8月 【イグニス】バーチャルライブアプリ「INSPIX」リリース
夏 【イグニス】VOYZから第四隔壁を超えるボーイズグループがデビュー予定
夏 第4次産業革命(AI/ロボット/キャッシュレス化)と雇用(65歳以上雇用継続や中途拡大)、地方(地銀経営統合)のテーマで成長戦略の3年間の工程表を含む実行計画を閣議決定
※詳細「成長戦略の方向性(案)」
8月2日 【曙ブレーキ】 事業再生計画案を協議するための債権者会議
8月中 【中村超硬】 南京三超社との正式契約に向けた合意を目指す
2019年前半 【ラクオリア】ジプラシドン(統合失調症:市場規模(日本)約1,600億円)の三相終了予定
2019年7月~9月 【そーせい】 新規喘息治療配合吸入剤QVM149治験第三相終了予定
9月までを目指す 【免疫生物】抗HVI抗体の医薬品原料の薬効・薬理試験成果 ※導出は2023年3月期以降見込み
※抗 HIV 抗体の医薬品原料の導出は、2023 年 3 月期中を目指す
9月はじめ アメリカ議会が政府の借金の上限を引き上げなければ9月はじめに資金が枯渇(→与野党対立)
9月18日 【曙ブレーキ】事業再生計画案の決議のための債権者会議
10月 【幼児教育関連】幼児教育・保育の無償化
10月 「共通アプリでQRコード決済」金融機関が今秋開始「Bank Pay」
10月31日 ブレグジット期限
11月1日 【任天堂関連】「Nintendo Switch Lite」発売
11月16日 【SIMフリー関連】改正電気通信事業法(※違約金上限1000円の省令案)
11月中旬 アメリカ自動車への追加関税導入の判断
2019年 【ドラクエウォーク関連】ドラゴンクエストウォークリリース
2019年夏~秋 【GNI】 孫会社Continent Pharmaceuticals Incが香港証券取引所メインボード市場上場可否
2019年秋 【日本一ソフト】ディスガイア再リリース
2019年秋 【Klab・ブシロード】スクスタリリース
2019年2月~2020年1月 【サンバイオ】外傷性脳損傷を対象とした細胞治療薬「SB623」の国内承認申請を目指す
2020年3月まで(2020 年3月期中) 【免疫生物】認知症関連タンパク質として、アミロイドβを中心とした種々のタンパク質に対する抗体・測定系の日本上市目指す(海外では販売中)
2020年3月まで(2020 年3月期中) 【免疫生物】難聴・めまいの原因を生化学的に診断できる世界初のバイオマーカー「CTP(cochlintomo-protein)」に関する発明の製造(日本国内での薬事申請・販売は権利譲渡した他社が担当)
2019年度中 【ライドシェア関連】政府は相乗りタクシー解禁を目指す
2019年後半 【メドレックス】MRX-1OXT(オキシコドン)P1b試験実施予定
2019年後半 【メドレックス】MRX-1OXT(オキシコドン)導出計画?
2020年3月まで NHKネット同時配信を開始したい方針
2020年3月まで 【リボミック】 RBM-007等でライセンスアウト、事業提携等で1億円の売上予想(=そのIRが出る可能性がある ※2020年4月からの1年で売上1億円達成出来なければ上場廃止)
2020年3月30日 【花月園】流通株式時価総額が、上場廃止基準に定める所要額(5億円)未満となっているための上場廃止猶予期間終了
2020年6月末 【岡藤HD】日産証券と経営統合の最終合意を目指す
2020年 【カジノ関連】カジノを含む統合型リゾート(IR)の整備に当たっての基本方針公表
2020年 固定価格買取制度(FIT)を改正しメガソーラーはFITでなく卸市場で売買(経産省方針)
2020年度 がんゲノム医療開始
2020年 【メドレックス】 MRX-5LBT(リドカインテープ剤)NDA申請見込み
2020年 フェイスブックのデジタル通貨「リブラ」サービス開始
2020年後半 【DNAチップ】肺がんパネル診断研究開発終了、薬事申請予定
●ホールド中銘柄含み損益●

ブシロード【現物】 94000
↓コメントはツイッターからどうぞ ※忙しいと申し訳ありませんが、コメント返信出来ない事があります。

↓応援クリックをして頂けたら感謝です。


↓拍手には特に意味はないのですが、ブログ内容の良し悪しパロメータとして使っています(´・ω・`)
●材料●
↓寄り前
ALBERT
【ALBERT】株式会社三井住友フィナンシャルグループとの業務提携契約を締結
→+4%_GU寄り天+0%引け
ウインテスト
第三者割当による新株式の発行及び資本提携契約の締結並びに、親会社及び主要株主である筆頭株主の異動に関するお知らせ
→+16%GUから一時+32%行くも+26%引け
フライト
DeNA次世代タクシー配車アプリ「MOV」 Incredist Premiumを採用し交通系ICカード決済に対応決定 ~Android版ペイメント・マイスターが登場~
→+10%GUも寄り天+4%
↓寄り後
すてきナイス
12:40頃 有報提出
→乱高下も+12%引け
●●●●
昨晩FOMCは3時の利下げでは市場予想通りの0.25ptで、更なる利下げを行うという事で市場予想+ハト派で動かなかったものの、なんと3:30からのパウエルの質疑応答で
「一連の利下げの始まりではない」
とあくまで一時的な政策調整であって継続的な利下げを行い続ける訳ではないという、一点タカ派色が出て一気に急落!!
勿論トランプは以下のように怒り心頭
トランプ氏「パウエル氏に失望」 利下げもなお不満
これを受けて大幅GDで始まった日本市場は圧倒的寄り底!
利下げをガンガンするわけではないという事でドル円も109円台を回復し、それを追い風にグングン上がる!
FOMC天井になると思っていたのでこの寄り底は予想出来ず、ショートで食らって損切して、冷静になると、やはり今はショートを仕込む時だろうと、色々仕込みました。
・日本企業の外需は業績が悪いので上がるのはやはりおかしい
※ファナックみたいに業績悪化底打ちしたのや東京エレクみたいに自社株買いしてるのは分かるけど、それ以外はちょっと理解し難い上昇をしている銘柄が・・・
※半導体価格が上がっている(在庫調整終了&日韓貿易摩擦)のは注意
・日経は基本的にドル円に連動し、現在109円台は上限と思われるので、ドル円の天井=日経の天井になりそう
半導体ショートは相場に逆らっているとは思いますが、ここは勝負ポイントかなと。
問題は、ダウが何気に指標が改善してきてるので、景気いいのに利下げというチート技でまだ上がる可能性・・・まぁもう予想は外れるので、なんかトレンドが出にくいボックス相場なら、逆張りでいいかなと。
逆に押しているのを仕込みました。
ロゼッタあれだけ弱かったのに一転+6%・・・しかも塩漬けマン大底で拾っているのに持っていない・・・
こういう損切したのを逃すと悔しいので、朝安を逃しましたが、新日本製薬、エニグモ、レアジョブ、AKIBA、エルテス、セレスといつものを仕込んでいきました。
どれだけ弱くても、よっぽど割高とか酷い業績の銘柄でなければちゃんと反発しますもんね。
マネーゲームはインパクトが凄かったですね!
昨日書いたように決算超えないと買えないので、って思ってたらダメな奴で、デイと割り切って買えばいい奴でした。
後場Cafe Coffee Dayの株価が伝わるとやっぱり急落しましたが。
ブシロードは朝売ってから、買い戻せば良かったですね。
まさかこんなに下がるとは思いませんでした。
というのも、公募近くの株価ってフェアバリューなんですよ。
ブシロードはPER20倍、PSR1倍と、PSRで見ると割安感すらあります。
という事は後は成長次第です。
なので、今の水準では回転とかしなくて放置でいいと思っていたのですが、さすが直近IPO・・・回転すれば良かったと思える下落でした。
●イベント● 赤:米中 青:日米 オレンジ:米その他 紫:欧州懸念
7月31日~1日 北京で米中閣僚級貿易協議を再開
7月末 【ココカラファイン】マツキヨとスギの経営統合や資本業務提携を検討する特別委員会結果報告
→今後の方針を8月頃決定
7月31日 FOMC
8月参議院選挙後 日米貿易協議で相恵的な大きな発表?(訪日時トランプ談)
8月2日 【任天堂関連】任天堂とテンセントが共同で記者会見(Switchの中国でのローンチについての情報?)
8月 【インパクト】インドコンビニ計390店舗出店
8月 【メディア工房】「ホログラ(HOLOGRA)」をリリース
8月 【イグニス】バーチャルライブアプリ「INSPIX」リリース
夏 【イグニス】VOYZから第四隔壁を超えるボーイズグループがデビュー予定
夏 第4次産業革命(AI/ロボット/キャッシュレス化)と雇用(65歳以上雇用継続や中途拡大)、地方(地銀経営統合)のテーマで成長戦略の3年間の工程表を含む実行計画を閣議決定
※詳細「成長戦略の方向性(案)」
8月2日 【曙ブレーキ】 事業再生計画案を協議するための債権者会議
8月中 【中村超硬】 南京三超社との正式契約に向けた合意を目指す
2019年前半 【ラクオリア】ジプラシドン(統合失調症:市場規模(日本)約1,600億円)の三相終了予定
2019年7月~9月 【そーせい】 新規喘息治療配合吸入剤QVM149治験第三相終了予定
9月までを目指す 【免疫生物】抗HVI抗体の医薬品原料の薬効・薬理試験成果 ※導出は2023年3月期以降見込み
※抗 HIV 抗体の医薬品原料の導出は、2023 年 3 月期中を目指す
9月はじめ アメリカ議会が政府の借金の上限を引き上げなければ9月はじめに資金が枯渇(→与野党対立)
9月18日 【曙ブレーキ】事業再生計画案の決議のための債権者会議
10月 【幼児教育関連】幼児教育・保育の無償化
10月 「共通アプリでQRコード決済」金融機関が今秋開始「Bank Pay」
10月31日 ブレグジット期限
11月1日 【任天堂関連】「Nintendo Switch Lite」発売
11月16日 【SIMフリー関連】改正電気通信事業法(※違約金上限1000円の省令案)
11月中旬 アメリカ自動車への追加関税導入の判断
2019年 【ドラクエウォーク関連】ドラゴンクエストウォークリリース
2019年夏~秋 【GNI】 孫会社Continent Pharmaceuticals Incが香港証券取引所メインボード市場上場可否
2019年秋 【日本一ソフト】ディスガイア再リリース
2019年秋 【Klab・ブシロード】スクスタリリース
2019年2月~2020年1月 【サンバイオ】外傷性脳損傷を対象とした細胞治療薬「SB623」の国内承認申請を目指す
2020年3月まで(2020 年3月期中) 【免疫生物】認知症関連タンパク質として、アミロイドβを中心とした種々のタンパク質に対する抗体・測定系の日本上市目指す(海外では販売中)
2020年3月まで(2020 年3月期中) 【免疫生物】難聴・めまいの原因を生化学的に診断できる世界初のバイオマーカー「CTP(cochlintomo-protein)」に関する発明の製造(日本国内での薬事申請・販売は権利譲渡した他社が担当)
2019年度中 【ライドシェア関連】政府は相乗りタクシー解禁を目指す
2019年後半 【メドレックス】MRX-1OXT(オキシコドン)P1b試験実施予定
2019年後半 【メドレックス】MRX-1OXT(オキシコドン)導出計画?
2020年3月まで NHKネット同時配信を開始したい方針
2020年3月まで 【リボミック】 RBM-007等でライセンスアウト、事業提携等で1億円の売上予想(=そのIRが出る可能性がある ※2020年4月からの1年で売上1億円達成出来なければ上場廃止)
2020年3月30日 【花月園】流通株式時価総額が、上場廃止基準に定める所要額(5億円)未満となっているための上場廃止猶予期間終了
2020年6月末 【岡藤HD】日産証券と経営統合の最終合意を目指す
2020年 【カジノ関連】カジノを含む統合型リゾート(IR)の整備に当たっての基本方針公表
2020年 固定価格買取制度(FIT)を改正しメガソーラーはFITでなく卸市場で売買(経産省方針)
2020年度 がんゲノム医療開始
2020年 【メドレックス】 MRX-5LBT(リドカインテープ剤)NDA申請見込み
2020年 フェイスブックのデジタル通貨「リブラ」サービス開始
2020年後半 【DNAチップ】肺がんパネル診断研究開発終了、薬事申請予定
●ホールド中銘柄含み損益●

ブシロード【現物】 94000
↓コメントはツイッターからどうぞ ※忙しいと申し訳ありませんが、コメント返信出来ない事があります。

↓応援クリックをして頂けたら感謝です。


↓拍手には特に意味はないのですが、ブログ内容の良し悪しパロメータとして使っています(´・ω・`)
| ホーム |