塩漬けマンの株奮闘記
脱サラ農家が経済的フリーを目指して投資を始めるも、投機(マネーゲーム)に目覚めてしまい、日々投機を頑張り、ついに農業も辞めて専業投機家になってしまったブログです(`・ω・´)キリッ ただの備忘録日記ですので、銘柄を書いても、買い推奨ではありませんし、むしろ危険なので買わないで下さい。「株価の騰落は神のみぞ知る」で誰も分かりません。裁量トレードは大部分の人に取ってゼロサムゲームどころかマイナスゲームですのでやらない事をお勧めします(´・ω・`)しょぼーん
| ホーム |
2019-05-09 15:53 |
カテゴリ:所見日記
■忙しいと申し訳ありませんが、コメント返信出来ない事があります。またコメントは荒らし対策のためツイッターを利用しています。■
●材料●
↓寄り前
ポラテクノ
液晶ディスプレイ、有機ELディスプレイの高性能化のためのインセル用偏光子の開発
→GU+10%寄り天から一時マイ転で+0.19%引け
アスカネット
樹脂製ASKA3Dプレート、第1段階の量産化へ移行 ~品質の安定と歩留まりの向上を実現~
→+16%GU寄り天+4%引け
バリューコマース
広告掲載基準「広告の有用性について」判断基準変更のお知らせ
→-10% ※悪材料
↓寄り後
ミサワホーム
11:30 トヨタ自動車株式会社の子会社であるトヨタホーム株式会社の株式交換によるミサワホーム株式会社の完全子会社化に関するお知らせ
→後場寄らずストップ高
ミサワホーム中国 後場GUからストップ高張いくも+14%引け
小野薬品
13:00 「オプジーボ」11人に副作用 1人死亡、脳機能障害で
→一時-10%も-5%引け
13:50 千代田化工建設増資で売買停止
14:00 第三者割当による優先株式の発行 資金の借入れ及び 定款の一部変更に関するお知らせ
※今期黒字予想も
14:20 売買再開
→-6%から+4%まで上がるもオーバーキル-7%
FDK
14:00 世界最高水準(*1)のSMD対応小型全固体電池の高容量化品を4月に開発
→+7%まで行くも+3%引け
●●●●
今日はやはり世界最弱日本市場という事で、
日経 -200円
マザーズ -2.7%
トランプ発言が日本時間始まってすぐに伝えられてかなり市場心理を悪化させました。
でも、もう第3段関税10%→25%はほぼ確定で、という事は10日までの協議で妥結はないし、中国がより強硬手段に出てたので、一転アメリカが関税引き上げに動いたようで、貿易戦争はかなり長引きますよ。
というか対中制裁関税の第4弾(残り全品目3250億ドルに10%か25%)が次のテーマになってきます。
そこをまだ市場は織り込めていないと思います。
朝一全撤退してノーポジになって、材料株マネゲではポラテクノを戦って負けました。
かなりいい材料だと思ったんですけどね・・・折り畳みスマホが作りやすくなるって書いてあったので。
時価総額が高すぎたのと市況が悪かったですかね・・・-6万
セキド二日連続ストップ高か・・・狙ってはいたので、こういうの本当に悔しいですが、チャレンジしたポラテクノはダメで、セキドは連騰というのは、これは材料の強弱ではなく、銘柄の性質を読み切れなかったって事でしょう。
セキドは時価総額が10億円を切ったままだと上場廃止になるので、そうはさせないための業務資本提携(業務提携した中国企業は市場でセキド株を買い集めると記載有)であれば、思惑が十分だし、誰も注目してなかったので、低めに寄ったので、益々勝負しなければいけない銘柄でした。
後、ちゃんと考えていればバリューコマースはショートで取れました。
今までは上記の材料には好材料しか書いてなかったのですが、これからはショートも大事なので悪材料も書きますね。
好決算系ではAmazia逃しました。
結局FDKは+1%ぐらいで拾ったのに、1万ぐらい抜いたら+7%まで上げて茫然
アクロディアでも+1万ぐらい抜いたら最後は高値引けでした・・・
空売りと好決算と材料株マネゲ!日々アンテナを張って頑張るぞ!
●イベント● 赤:米中 青:日米 オレンジ:米その他 紫:欧州懸念
4月 【3Dマト】日本で消化器内視鏡領域向け漏出性出血の適用臨床試験(PuraSINUS)終了見込
3月下旬以降 【明豊エンター】貸付投資の「Funds(ファンズ)」と新ファンド提供
春 【イグニス】男性VRアイドルのプロジェクト
5月9~10日 米中通商協議(ワシントン)
5月10日 アメリカ、10%関税で据え置いている2000億ドル分の関税を25%へ引き上げる(トランプ表明)
近く アメリカ、現在関税を課していない3250億ドル分の中国製品についても近く25%の関税を発動する(トランプ談)
5月13日頃 SEC、ビットワイズにビットコインETFの審査結果
5月21日頃 SEC、ヴァンエックにビットコインETFの審査結果
5月中旬 トランプ大統領自動車関税について結論期限(→さらに半年延長可能)
5月26日(調整) トランプ大統領来日して新天皇と会見
6月から 【ポラテクノ】新開発のインセル用偏光子サンプル出荷開始
6月26日まで 通常国会
・【ゴルフ関連】ゴルフ場利用税廃止
・統計不正問題
・【幼児教育関連】消費増税に伴う教育・保育の無償化
・【外国人派遣関連】外国人労働者の受け入れ環境整備
・【ロシア関連】日ロ北方領土交渉
6月28日~29日 大阪G20(トランプ来日、プーチン来日で首脳会談予定)
7月 【選挙関連】参議院選挙 ※衆参ダブル選挙?
夏 第4次産業革命(AI/ロボット/キャッシュレス化)と雇用(65歳以上雇用継続や中途拡大)、地方(地銀経営統合)のテーマで成長戦略の3年間の工程表を含む実行計画を閣議決定
※詳細「成長戦略の方向性(案)」
2019年前半 【ラクオリア】ジプラシドン(統合失調症:市場規模(日本)約1,600億円)の三相終了予定
10月 【幼児教育関連】幼児教育・保育の無償化
10月 「共通アプリでQRコード決済」金融機関が今秋開始「Bank Pay」
10月31日 ブレグジット期限
2019年2月~2020年1月 【サンバイオ】外傷性脳損傷を対象とした細胞治療薬「SB623」の国内承認申請を目指す
2020年半ば 【カジノ関連】国内三か所のIR開業を目指す(申請予定:大阪、和歌山、長崎)
2019年度中 【ライドシェア関連】政府は相乗りタクシー解禁を目指す
2020年3月まで NHKネット同時配信を開始したい方針
2020年度 がんゲノム医療開始
●ホールド中銘柄含み損益●
ノーポジ
↓コメントはツイッターからどうぞ ※忙しいと申し訳ありませんが、コメント返信出来ない事があります。

↓応援クリックをして頂けたら感謝です。


↓拍手には特に意味はないのですが、ブログ内容の良し悪しパロメータとして使っています(´・ω・`)
●材料●
↓寄り前
ポラテクノ
液晶ディスプレイ、有機ELディスプレイの高性能化のためのインセル用偏光子の開発
→GU+10%寄り天から一時マイ転で+0.19%引け
アスカネット
樹脂製ASKA3Dプレート、第1段階の量産化へ移行 ~品質の安定と歩留まりの向上を実現~
→+16%GU寄り天+4%引け
バリューコマース
広告掲載基準「広告の有用性について」判断基準変更のお知らせ
→-10% ※悪材料
↓寄り後
ミサワホーム
11:30 トヨタ自動車株式会社の子会社であるトヨタホーム株式会社の株式交換によるミサワホーム株式会社の完全子会社化に関するお知らせ
→後場寄らずストップ高
ミサワホーム中国 後場GUからストップ高張いくも+14%引け
小野薬品
13:00 「オプジーボ」11人に副作用 1人死亡、脳機能障害で
→一時-10%も-5%引け
13:50 千代田化工建設増資で売買停止
14:00 第三者割当による優先株式の発行 資金の借入れ及び 定款の一部変更に関するお知らせ
※今期黒字予想も
14:20 売買再開
→-6%から+4%まで上がるもオーバーキル-7%
FDK
14:00 世界最高水準(*1)のSMD対応小型全固体電池の高容量化品を4月に開発
→+7%まで行くも+3%引け
●●●●
今日はやはり世界最弱日本市場という事で、
日経 -200円
マザーズ -2.7%
トランプ発言が日本時間始まってすぐに伝えられてかなり市場心理を悪化させました。
でも、もう第3段関税10%→25%はほぼ確定で、という事は10日までの協議で妥結はないし、中国がより強硬手段に出てたので、一転アメリカが関税引き上げに動いたようで、貿易戦争はかなり長引きますよ。
というか対中制裁関税の第4弾(残り全品目3250億ドルに10%か25%)が次のテーマになってきます。
そこをまだ市場は織り込めていないと思います。
朝一全撤退してノーポジになって、材料株マネゲではポラテクノを戦って負けました。
かなりいい材料だと思ったんですけどね・・・折り畳みスマホが作りやすくなるって書いてあったので。
時価総額が高すぎたのと市況が悪かったですかね・・・-6万
セキド二日連続ストップ高か・・・狙ってはいたので、こういうの本当に悔しいですが、チャレンジしたポラテクノはダメで、セキドは連騰というのは、これは材料の強弱ではなく、銘柄の性質を読み切れなかったって事でしょう。
セキドは時価総額が10億円を切ったままだと上場廃止になるので、そうはさせないための業務資本提携(業務提携した中国企業は市場でセキド株を買い集めると記載有)であれば、思惑が十分だし、誰も注目してなかったので、低めに寄ったので、益々勝負しなければいけない銘柄でした。
後、ちゃんと考えていればバリューコマースはショートで取れました。
今までは上記の材料には好材料しか書いてなかったのですが、これからはショートも大事なので悪材料も書きますね。
好決算系ではAmazia逃しました。
結局FDKは+1%ぐらいで拾ったのに、1万ぐらい抜いたら+7%まで上げて茫然
アクロディアでも+1万ぐらい抜いたら最後は高値引けでした・・・
空売りと好決算と材料株マネゲ!日々アンテナを張って頑張るぞ!
●イベント● 赤:米中 青:日米 オレンジ:米その他 紫:欧州懸念
4月 【3Dマト】日本で消化器内視鏡領域向け漏出性出血の適用臨床試験(PuraSINUS)終了見込
3月下旬以降 【明豊エンター】貸付投資の「Funds(ファンズ)」と新ファンド提供
春 【イグニス】男性VRアイドルのプロジェクト
5月9~10日 米中通商協議(ワシントン)
5月10日 アメリカ、10%関税で据え置いている2000億ドル分の関税を25%へ引き上げる(トランプ表明)
近く アメリカ、現在関税を課していない3250億ドル分の中国製品についても近く25%の関税を発動する(トランプ談)
5月13日頃 SEC、ビットワイズにビットコインETFの審査結果
5月21日頃 SEC、ヴァンエックにビットコインETFの審査結果
5月中旬 トランプ大統領自動車関税について結論期限(→さらに半年延長可能)
5月26日(調整) トランプ大統領来日して新天皇と会見
6月から 【ポラテクノ】新開発のインセル用偏光子サンプル出荷開始
6月26日まで 通常国会
・【ゴルフ関連】ゴルフ場利用税廃止
・統計不正問題
・【幼児教育関連】消費増税に伴う教育・保育の無償化
・【外国人派遣関連】外国人労働者の受け入れ環境整備
・【ロシア関連】日ロ北方領土交渉
6月28日~29日 大阪G20(トランプ来日、プーチン来日で首脳会談予定)
7月 【選挙関連】参議院選挙 ※衆参ダブル選挙?
夏 第4次産業革命(AI/ロボット/キャッシュレス化)と雇用(65歳以上雇用継続や中途拡大)、地方(地銀経営統合)のテーマで成長戦略の3年間の工程表を含む実行計画を閣議決定
※詳細「成長戦略の方向性(案)」
2019年前半 【ラクオリア】ジプラシドン(統合失調症:市場規模(日本)約1,600億円)の三相終了予定
10月 【幼児教育関連】幼児教育・保育の無償化
10月 「共通アプリでQRコード決済」金融機関が今秋開始「Bank Pay」
10月31日 ブレグジット期限
2019年2月~2020年1月 【サンバイオ】外傷性脳損傷を対象とした細胞治療薬「SB623」の国内承認申請を目指す
2020年半ば 【カジノ関連】国内三か所のIR開業を目指す(申請予定:大阪、和歌山、長崎)
2019年度中 【ライドシェア関連】政府は相乗りタクシー解禁を目指す
2020年3月まで NHKネット同時配信を開始したい方針
2020年度 がんゲノム医療開始
●ホールド中銘柄含み損益●
ノーポジ
↓コメントはツイッターからどうぞ ※忙しいと申し訳ありませんが、コメント返信出来ない事があります。

↓応援クリックをして頂けたら感謝です。


↓拍手には特に意味はないのですが、ブログ内容の良し悪しパロメータとして使っています(´・ω・`)
| ホーム |