2019-04-20 09:50 | カテゴリ:雑談
前、最高利益を更新したらご褒美でルームランナーを買うって書いた気がします。
悪いな、あれは嘘だ( ・`ω・´)キリッ
買っちった・・・((( ;゚д゚))))アワワワワ

実家に戻る前は都会だったので、場が引けてブログ書いたら普通に走りに行ってましたが、やはりこの田舎で外で走るってあり得ないです。
世間体的に。
都会の人には分からないでしょうが、ほんとあり得ないです。
例え人がいない土手とかであっても。
おじいちゃんが早朝に土手を走ってるとかなら分かりますが、若いのが夕方に走ってるって絶対あり得ないです。
んで、土日に運動公園とか行って走ってたのですが、それも続かないです。

さて、前はこれを買うって言ってましたが、
ランニングマシーンはこれを買おうと思う
これよりももう一段階上の23万円クラスのを買いました。
ほぼ同スペック(スピードと傾斜)で約半額のルームランナーもありました。
なぜ高いのにしたのか?

・安定性
塩漬けマンってアスリート並みに走るんですよ。
実際家電量販店で走ってみて、やっぱり走行面が広いの(安いのは40×130が多くこれは狭い)でないとダメですし、モーターの馬力も高くないとダメです。

・耐久性
ルームランナーって頻繁に使っていると2年ぐらいで壊れるそうです。
買ったのは、5年保証が付けれる(=壊れない事に自信がある)奴です。
スポーツジムの業務用ルームランナーって100万円以上するのですが、これは20万円台でほぼ業務用ルームランナーと同程度というのが売りの商品で、クッション性(膝や腰の負担軽減)については業務用以上だそうです。

・連続稼働時間
安いのは60分が多いです。
たった1時間では運動になりません。
買ったのは100分まで走れます。

そこで気づいたのですが、前買ったルームバイク、普通に二時間とか使ってたのですが、気になって調べたら・・・連続稼働時間30分でした・・・しょぼい奴なので負荷もしょぼくて、たった30分では運動ではなくて、お遊戯レベルですね・・・

まぁルームランナーを買うので、
100分(ルームランナー)→30分(ルームバイク)→繰り返し
とかで交互に使って対応しようと思います。
傾斜もつければ100分でも結構運動になると思います。

そして最大の問題は・・・
大きすぎて部屋から動かせない!!!
うちってドアが75cmで、廊下が80cmで、ルームランナーは折りたたんでも95cm・・・
設置する部屋を移動させようとしたら分解までしないといけません・・・
まぁしょうがないです(´・ω・`)ショボーン

まだ届いていないので、届いたら使った感想をレポートしようと思います(`・ω・´)キリッ

↓コメントはツイッターからどうぞ ※忙しいと申し訳ありませんが、コメント返信出来ない事があります。
ツイッターアイコン1

↓応援クリックをして頂けたら感謝です。


↓拍手には特に意味はないのですが、ブログ内容の良し悪しパロメータとして使っています(´・ω・`)
トラックバックURL
→https://shiodukeman.jp/tb.php/2316-bf4ce018