塩漬けマンの株奮闘記
脱サラ農家が経済的フリーを目指して投資を始めるも、投機(マネーゲーム)に目覚めてしまい、日々投機を頑張り、ついに農業も辞めて専業投機家になってしまったブログです(`・ω・´)キリッ ただの備忘録日記ですので、銘柄を書いても、買い推奨ではありませんし、むしろ危険なので買わないで下さい。「株価の騰落は神のみぞ知る」で誰も分かりません。裁量トレードは大部分の人に取ってゼロサムゲームどころかマイナスゲームですのでやらない事をお勧めします(´・ω・`)しょぼーん
| ホーム |
2019-04-11 16:04 |
カテゴリ:所見日記
■忙しいと申し訳ありませんが、コメント返信出来ない事があります。またコメントは荒らし対策のためツイッターを利用しています。■
↓寄り前
コスモバイオ
メスキュージェナシス株式会社への出資に関するお知らせ
→無風
ジャストプランニング
プットメニュー株式会社 QRコードを使わない「WeChat Pay」決済にモバイルオーダーシステム「Putmenu」が対応
→朝寄ってから+8%まで上がるも全も ※炭酸っぽく昨日既に一時+15%も上げていた
ティムコ
株式会社スノーピークとの資本業務提携および主要株主の異動に関するお知らせ
→寄らずストップ高
↓寄り後
ベストワン
10:00 2019ゴールデンウィークの予約状況速報!取扱高前年比263%で大幅に過去最高を更新
→一時ストップ高も+14%引け
エムアップ ※ドメイン取得
13:20 PRODUCE101JAPAN.JP ※多分これ→日本版『PRODUCE 101』始動 2020年デビューのグローバルなボーイズグループ選考へのHP
→+4%まで行くも+0.8%引け ※HP作成を受注しただけ?
サンバイオ ※大日本住友製薬の中計で
13:30 中期経営計画 2022
「SB623:2022年度上市目標⇒上市目標見直し中(米国) フェーズ2b試験の詳細結果を踏まえて、開発方針検討中」
→一時+6%まで行くも+1%引け
●●●●
指数はどっちつかずでさ迷う感じ。
まぁもうみんな10連休モードに入ってて、まだポジション整理してなかった人が処分してる感じ。
指数は普通ですが、監視銘柄は9割下げてて、暴落も多数です。
日本サード、オプトエレク、Mマート上がるか・・・ぐぬぬって思いながら見てました。
日本サードは決算が10連休明けすぐです。
結果論ですが、前の決算後買って持ってればよかった奴で、シノプスもオプトもMマートもですが、こういうのって買ってガチホが正解って結果論では分かるけど、握力が続かないです。
実際、好決算で買って、決算後よりも下がってるのもあるし・・・まぁ最近はそういう外れは掴んでなくて、決算後よりも高い位置で次の決算を迎える真の好業績銘柄ばかりいじるようになったので、ファンダ能力が上がっていると勘違いしておきましょう。
それに、中長期視点で投資してないので、しょうがないです。
さて、今日はオンコリスを買ってストップ高で有頂天で利確出来ず、下がって同値撤退2回。
意地で買い戻して、損切、また買い戻して、上がって有頂天もそこからナイアガラで逃げれず、合計10万損切。
さらに下がって買って、大底で仕込めたと思ったらさらに下がったけど耐えていたらグングンリバってストップ高近くまで行って、ガチホを確信したのが間違い・・・大引け前に暴落開始。
一応合計損益がマイナスにならない+10万の所に逆指値をしてたら、ナイアガラでちょうど塩漬けマンの逆指値を刈ってから反転開始で、茫然唖然。
でも、そこでもう買ってもだめだと執着しなかったのが良かったです。
その後またしても暴落開始!VWAPを割ったので、もう今日はダメだと後は観戦するだけでした。

結局、±0円で終れたし、引け値は最後に売った所より遥かに下だからいいのですが、20万越えの含み益を二回見ているという事は、ちゃんと利確してたら+40万はいけたんだなと・・・ほんとデイの才能ないなと・・・まぁデイ目的でなくてスイング目的で買っているので握力強めだったわけですが・・・
VWAPが3562円で終値が3395円ですから、明日は厳しいとは思うのですが、10連休前でデイトレ資金が集中するならこれだと思うので、明日も他にいじるのが無かったら、これを監視してると思います。
後は、一時そーせいが-15%と、おそらく逆指値連鎖の急落して特買だったので、寄って下がった所で買って、リバで利確して3万抜いておきました。
こないだはタカギセイコーで逆指値連鎖急落起きてて、その時は-9%ぐらいから±0ぐらいまでリバってました。
タカギセイコーは買おうと思ったけど買わなくてチャンスを逃しているので、この時期は起きやすいので、ちゃんとこういうのは拾っていきたいです。
そういえば、ブレグジットは確定ではないですが予想通り長期延期されましたね。
予想通りすぎて市場は無反応でしたが。
英離脱、10月31日まで再延期 EUが合意
●イベント● 赤:米中 青:日米 オレンジ:米その他 紫:欧州懸念
近く 金正恩が米国との協議を巡る自身の立場について公式に発表
3月~10月 【3Dマト】米国で耳鼻科向け癒着防止剤(PuraSINUS)の510(k)申請の結果
4月 【3Dマト】日本で消化器内視鏡領域向け漏出性出血の適用臨床試験(PuraSINUS)終了見込
3月下旬以降 【明豊エンター】貸付投資の「Funds(ファンズ)」と新ファンド提供
春 【イグニス】男性VRアイドルのプロジェクト
4月12日まで イギリスEU離脱期限→10月31日まで延期?
4月15日 【防衛関連】金日成主席の誕生日(ミサイル発射可能性)
4月15日~16日 日米物品貿易協定(TAG)予定(一部報道)
4月23日 持越で逆日歩11日分
4月25日 日銀金融政策決定会合
4月27日 【旅行関連】GW(10連休)開始
5月1日 新元号施行
5月13日頃 SEC、ビットワイズにビットコインETFの審査結果
5月21日頃 SEC、ヴァンエックにビットコインETFの審査結果
5月中旬 トランプ大統領自動車関税について結論期限(→さらに半年延長可能)
5月26日(調整) トランプ大統領来日して新天皇と会見
6月26日まで 通常国会
・【ゴルフ関連】ゴルフ場利用税廃止
・統計不正問題
・【幼児教育関連】消費増税に伴う教育・保育の無償化
・【外国人派遣関連】外国人労働者の受け入れ環境整備
・【ロシア関連】日ロ北方領土交渉
6月28日~29日 大阪G20(トランプ来日、プーチン来日で首脳会談予定)
7月 【選挙関連】参議院選挙 ※衆参ダブル選挙?
夏 第4次産業革命(AI/ロボット/キャッシュレス化)と雇用(65歳以上雇用継続や中途拡大)、地方(地銀経営統合)のテーマで成長戦略の3年間の工程表を含む実行計画を閣議決定
※詳細「成長戦略の方向性(案)」
2019年前半 【ラクオリア】ジプラシドン(統合失調症:市場規模(日本)約1,600億円)の三相終了予定
10月 【幼児教育関連】幼児教育・保育の無償化
10月31日 ブレグジット期限(EU合意、イギリスまだ)
2019年2月~2020年1月 【サンバイオ】外傷性脳損傷を対象とした細胞治療薬「SB623」の国内承認申請を目指す
2020年半ば 【カジノ関連】国内三か所のIR開業を目指す(申請予定:大阪、和歌山、長崎)
2019年度中 【ライドシェア関連】政府は相乗りタクシー解禁を目指す
2020年3月まで NHKネット同時配信を開始したい方針
2020年度 がんゲノム医療開始
●ホールド中銘柄含み損益●
日本金銭機械【空売】 +104835円
グローリー【空売】 +124250円
JALCO -35755円
↓コメントはツイッターからどうぞ ※忙しいと申し訳ありませんが、コメント返信出来ない事があります。

↓応援クリックをして頂けたら感謝です。


↓拍手には特に意味はないのですが、ブログ内容の良し悪しパロメータとして使っています(´・ω・`)
↓寄り前
コスモバイオ
メスキュージェナシス株式会社への出資に関するお知らせ
→無風
ジャストプランニング
プットメニュー株式会社 QRコードを使わない「WeChat Pay」決済にモバイルオーダーシステム「Putmenu」が対応
→朝寄ってから+8%まで上がるも全も ※炭酸っぽく昨日既に一時+15%も上げていた
ティムコ
株式会社スノーピークとの資本業務提携および主要株主の異動に関するお知らせ
→寄らずストップ高
↓寄り後
ベストワン
10:00 2019ゴールデンウィークの予約状況速報!取扱高前年比263%で大幅に過去最高を更新
→一時ストップ高も+14%引け
エムアップ ※ドメイン取得
13:20 PRODUCE101JAPAN.JP ※多分これ→日本版『PRODUCE 101』始動 2020年デビューのグローバルなボーイズグループ選考へのHP
→+4%まで行くも+0.8%引け ※HP作成を受注しただけ?
サンバイオ ※大日本住友製薬の中計で
13:30 中期経営計画 2022
「SB623:2022年度上市目標⇒上市目標見直し中(米国) フェーズ2b試験の詳細結果を踏まえて、開発方針検討中」
→一時+6%まで行くも+1%引け
●●●●
指数はどっちつかずでさ迷う感じ。
まぁもうみんな10連休モードに入ってて、まだポジション整理してなかった人が処分してる感じ。
指数は普通ですが、監視銘柄は9割下げてて、暴落も多数です。
日本サード、オプトエレク、Mマート上がるか・・・ぐぬぬって思いながら見てました。
日本サードは決算が10連休明けすぐです。
結果論ですが、前の決算後買って持ってればよかった奴で、シノプスもオプトもMマートもですが、こういうのって買ってガチホが正解って結果論では分かるけど、握力が続かないです。
実際、好決算で買って、決算後よりも下がってるのもあるし・・・まぁ最近はそういう外れは掴んでなくて、決算後よりも高い位置で次の決算を迎える真の好業績銘柄ばかりいじるようになったので、ファンダ能力が上がっていると勘違いしておきましょう。
それに、中長期視点で投資してないので、しょうがないです。
さて、今日はオンコリスを買ってストップ高で有頂天で利確出来ず、下がって同値撤退2回。
意地で買い戻して、損切、また買い戻して、上がって有頂天もそこからナイアガラで逃げれず、合計10万損切。
さらに下がって買って、大底で仕込めたと思ったらさらに下がったけど耐えていたらグングンリバってストップ高近くまで行って、ガチホを確信したのが間違い・・・大引け前に暴落開始。
一応合計損益がマイナスにならない+10万の所に逆指値をしてたら、ナイアガラでちょうど塩漬けマンの逆指値を刈ってから反転開始で、茫然唖然。
でも、そこでもう買ってもだめだと執着しなかったのが良かったです。
その後またしても暴落開始!VWAPを割ったので、もう今日はダメだと後は観戦するだけでした。

結局、±0円で終れたし、引け値は最後に売った所より遥かに下だからいいのですが、20万越えの含み益を二回見ているという事は、ちゃんと利確してたら+40万はいけたんだなと・・・ほんとデイの才能ないなと・・・まぁデイ目的でなくてスイング目的で買っているので握力強めだったわけですが・・・
VWAPが3562円で終値が3395円ですから、明日は厳しいとは思うのですが、10連休前でデイトレ資金が集中するならこれだと思うので、明日も他にいじるのが無かったら、これを監視してると思います。
後は、一時そーせいが-15%と、おそらく逆指値連鎖の急落して特買だったので、寄って下がった所で買って、リバで利確して3万抜いておきました。
こないだはタカギセイコーで逆指値連鎖急落起きてて、その時は-9%ぐらいから±0ぐらいまでリバってました。
タカギセイコーは買おうと思ったけど買わなくてチャンスを逃しているので、この時期は起きやすいので、ちゃんとこういうのは拾っていきたいです。
そういえば、ブレグジットは確定ではないですが予想通り長期延期されましたね。
予想通りすぎて市場は無反応でしたが。
英離脱、10月31日まで再延期 EUが合意
●イベント● 赤:米中 青:日米 オレンジ:米その他 紫:欧州懸念
近く 金正恩が米国との協議を巡る自身の立場について公式に発表
3月~10月 【3Dマト】米国で耳鼻科向け癒着防止剤(PuraSINUS)の510(k)申請の結果
4月 【3Dマト】日本で消化器内視鏡領域向け漏出性出血の適用臨床試験(PuraSINUS)終了見込
3月下旬以降 【明豊エンター】貸付投資の「Funds(ファンズ)」と新ファンド提供
春 【イグニス】男性VRアイドルのプロジェクト
4月12日まで イギリスEU離脱期限→10月31日まで延期?
4月15日 【防衛関連】金日成主席の誕生日(ミサイル発射可能性)
4月15日~16日 日米物品貿易協定(TAG)予定(一部報道)
4月23日 持越で逆日歩11日分
4月25日 日銀金融政策決定会合
4月27日 【旅行関連】GW(10連休)開始
5月1日 新元号施行
5月13日頃 SEC、ビットワイズにビットコインETFの審査結果
5月21日頃 SEC、ヴァンエックにビットコインETFの審査結果
5月中旬 トランプ大統領自動車関税について結論期限(→さらに半年延長可能)
5月26日(調整) トランプ大統領来日して新天皇と会見
6月26日まで 通常国会
・【ゴルフ関連】ゴルフ場利用税廃止
・統計不正問題
・【幼児教育関連】消費増税に伴う教育・保育の無償化
・【外国人派遣関連】外国人労働者の受け入れ環境整備
・【ロシア関連】日ロ北方領土交渉
6月28日~29日 大阪G20(トランプ来日、プーチン来日で首脳会談予定)
7月 【選挙関連】参議院選挙 ※衆参ダブル選挙?
夏 第4次産業革命(AI/ロボット/キャッシュレス化)と雇用(65歳以上雇用継続や中途拡大)、地方(地銀経営統合)のテーマで成長戦略の3年間の工程表を含む実行計画を閣議決定
※詳細「成長戦略の方向性(案)」
2019年前半 【ラクオリア】ジプラシドン(統合失調症:市場規模(日本)約1,600億円)の三相終了予定
10月 【幼児教育関連】幼児教育・保育の無償化
10月31日 ブレグジット期限(EU合意、イギリスまだ)
2019年2月~2020年1月 【サンバイオ】外傷性脳損傷を対象とした細胞治療薬「SB623」の国内承認申請を目指す
2020年半ば 【カジノ関連】国内三か所のIR開業を目指す(申請予定:大阪、和歌山、長崎)
2019年度中 【ライドシェア関連】政府は相乗りタクシー解禁を目指す
2020年3月まで NHKネット同時配信を開始したい方針
2020年度 がんゲノム医療開始
●ホールド中銘柄含み損益●
日本金銭機械【空売】 +104835円
グローリー【空売】 +124250円
JALCO -35755円
↓コメントはツイッターからどうぞ ※忙しいと申し訳ありませんが、コメント返信出来ない事があります。

↓応援クリックをして頂けたら感謝です。


↓拍手には特に意味はないのですが、ブログ内容の良し悪しパロメータとして使っています(´・ω・`)
| ホーム |