塩漬けマンの株奮闘記
脱サラ農家が経済的フリーを目指して投資を始めるも、投機(マネーゲーム)に目覚めてしまい、日々投機を頑張り、ついに農業も辞めて専業投機家になってしまったブログです(`・ω・´)キリッ ただの備忘録日記ですので、銘柄を書いても、買い推奨ではありませんし、むしろ危険なので買わないで下さい。「株価の騰落は神のみぞ知る」で誰も分かりません。裁量トレードは大部分の人に取ってゼロサムゲームどころかマイナスゲームですのでやらない事をお勧めします(´・ω・`)しょぼーん
| ホーム |
2019-04-10 16:22 |
カテゴリ:所見日記
■忙しいと申し訳ありませんが、コメント返信出来ない事があります。またコメントは荒らし対策のためツイッターを利用しています。■
↓寄り前
ラクオリア創薬
グレリン受容体作動薬(セリン誘導体)の韓国における特許査定のお知らせ
→+1%
ビープラッツ
ビープラッツ、NTTコミュニケーションズ株式会社と「サブスクリプションビジネス」の支援サービスにおいて協業
→+15%
テックファーム
テックファム、19年6月期の純利益2.6倍
→+15%まで行くも+8%引け
エクストリーム
ラングリッサーイベントでセルラン5位
→ストップ高張付
スルガ銀行
スルガ銀支援、4陣営と交渉 ノジマは4.98%取得
→GUから+16%
↓寄り後
ビーマップ
10:00 “働き方改革・業務効率化”の実現を目指す企業から注目 JR東日本企画の交通費精算サービス「transit manager」指定、 ICカードリーダー「Pit-21A」に『4G(LTE)モデル』4月登場
→+15%急騰して速攻イナゴタワー撃沈+2%引け
テモナ
12:50 企業向けサブスクビジネス専用システム「サブスクストアB2B」を販売開始
→一時ストップ高行くも+13%引け
ゼンリン
14:10 「ゼンリン 3D地図データオンライン提供サービス」を開始!
→+3%急騰するも+1%引け ※予告されていた既出情報
●●●●
昨晩またしても悪い方のトランプ砲が炸裂。欧州がエアバスに補助金出してるのが不公平だだから約1兆円関税掛けるそうです。
米大統領、110億ドルの欧州製品に関税導入表明 EU側も報復へ
「WTOはこれまで、ボーイングとエアバスへの補助金がともに不当と判断している。」
アメリカもじゃん・・・
そして以下も追い打ち
IMFが再び下方修正、19年世界経済は金融危機以来の低成長を予想
そのせいで朝は凄く雰囲気悪く始まりました。
5G関連が材料出尽くしになるだろうと朝一で利確したのですが、ほとんど寄り底・・・しかも多摩川が結局ストップ高・・・20万とりこぼし・・・
今日は市況悪いだろうなとほとんど決済して眺めているだけでしたが、結果から言えばエクストリームは行かないといけない材料だったようです。
ビープラッツはまさかこんなに上がる材料とは思いませんでした。
今日はオンコリスのせいかバイオに行き場のない投機資金が来ていました。
キャンバス ストップ高
フェニックスバイオ ストップ高
ナノキャリア +8%
デルタフライ +5%
3Dマトリクス +5%
シンバイオ +4%
セルシード +4%
3Dは取れたな・・・
なんかやっぱりどう考えても不穏ですよね。
日本なんてGDPが増税のせいで来年酷い事になりますし、アメリカも失速。

GW前を持ち越すポジションはもう取れないので、全部短期目線で毎日マネゲを頑張りたいです。
●イベント● 赤:米中 青:日米 オレンジ:米その他 紫:欧州懸念
近く 金正恩が米国との協議を巡る自身の立場について公式に発表
3月~10月 【3Dマト】米国で耳鼻科向け癒着防止剤(PuraSINUS)の510(k)申請の結果
4月 【3Dマト】日本で消化器内視鏡領域向け漏出性出血の適用臨床試験(PuraSINUS)終了見込
3月下旬以降 【明豊エンター】貸付投資の「Funds(ファンズ)」と新ファンド提供
春 【イグニス】男性VRアイドルのプロジェクト
4月10日 【5G関連】「5G」の実用化に向けて大手携帯事業者に第1弾の電波を割り当てる方針
4月10日 EU臨時首脳会議(メイ首相離脱案議会通過期限)
4月12日まで イギリスEU離脱期限→6月?来年?まで延長?
4月15日 【防衛関連】金日成主席の誕生日(ミサイル発射可能性)
4月15日~16日 日米物品貿易協定(TAG)予定(一部報道)
4月23日 持越で逆日歩11日分
4月25日 日銀金融政策決定会合
4月27日 【旅行関連】GW(10連休)開始
5月1日 新元号施行
5月13日頃 SEC、ビットワイズにビットコインETFの審査結果
5月21日頃 SEC、ヴァンエックにビットコインETFの審査結果
5月中旬 トランプ大統領自動車関税について結論期限(→さらに半年延長可能)
5月26日(調整) トランプ大統領来日して新天皇と会見
6月26日まで 通常国会
・【ゴルフ関連】ゴルフ場利用税廃止
・統計不正問題
・【幼児教育関連】消費増税に伴う教育・保育の無償化
・【外国人派遣関連】外国人労働者の受け入れ環境整備
・【ロシア関連】日ロ北方領土交渉
6月28日~29日 大阪G20(トランプ来日、プーチン来日で首脳会談予定)
7月 【選挙関連】参議院選挙 ※衆参ダブル選挙?
夏 第4次産業革命(AI/ロボット/キャッシュレス化)と雇用(65歳以上雇用継続や中途拡大)、地方(地銀経営統合)のテーマで成長戦略の3年間の工程表を含む実行計画を閣議決定
※詳細「成長戦略の方向性(案)」
2019年前半 【ラクオリア】ジプラシドン(統合失調症:市場規模(日本)約1,600億円)の三相終了予定
2019年10月 【幼児教育関連】幼児教育・保育の無償化
2019年2月~2020年1月 【サンバイオ】外傷性脳損傷を対象とした細胞治療薬「SB623」の国内承認申請を目指す
2020年半ば 【カジノ関連】国内三か所のIR開業を目指す(申請予定:大阪、和歌山、長崎)
2019年度中 【ライドシェア関連】政府は相乗りタクシー解禁を目指す
2020年3月まで NHKネット同時配信を開始したい方針
2020年度 がんゲノム医療開始
●ホールド中銘柄含み損益●
日本金銭機械【空売】 +91959円
グローリー【空売】 +96763円
JALCO -26095円
↓コメントはツイッターからどうぞ ※忙しいと申し訳ありませんが、コメント返信出来ない事があります。

↓応援クリックをして頂けたら感謝です。


↓拍手には特に意味はないのですが、ブログ内容の良し悪しパロメータとして使っています(´・ω・`)
↓寄り前
ラクオリア創薬
グレリン受容体作動薬(セリン誘導体)の韓国における特許査定のお知らせ
→+1%
ビープラッツ
ビープラッツ、NTTコミュニケーションズ株式会社と「サブスクリプションビジネス」の支援サービスにおいて協業
→+15%
テックファーム
テックファム、19年6月期の純利益2.6倍
→+15%まで行くも+8%引け
エクストリーム
ラングリッサーイベントでセルラン5位
→ストップ高張付
スルガ銀行
スルガ銀支援、4陣営と交渉 ノジマは4.98%取得
→GUから+16%
↓寄り後
ビーマップ
10:00 “働き方改革・業務効率化”の実現を目指す企業から注目 JR東日本企画の交通費精算サービス「transit manager」指定、 ICカードリーダー「Pit-21A」に『4G(LTE)モデル』4月登場
→+15%急騰して速攻イナゴタワー撃沈+2%引け
テモナ
12:50 企業向けサブスクビジネス専用システム「サブスクストアB2B」を販売開始
→一時ストップ高行くも+13%引け
ゼンリン
14:10 「ゼンリン 3D地図データオンライン提供サービス」を開始!
→+3%急騰するも+1%引け ※予告されていた既出情報
●●●●
昨晩またしても悪い方のトランプ砲が炸裂。欧州がエアバスに補助金出してるのが不公平だだから約1兆円関税掛けるそうです。
米大統領、110億ドルの欧州製品に関税導入表明 EU側も報復へ
「WTOはこれまで、ボーイングとエアバスへの補助金がともに不当と判断している。」
アメリカもじゃん・・・
そして以下も追い打ち
IMFが再び下方修正、19年世界経済は金融危機以来の低成長を予想
そのせいで朝は凄く雰囲気悪く始まりました。
5G関連が材料出尽くしになるだろうと朝一で利確したのですが、ほとんど寄り底・・・しかも多摩川が結局ストップ高・・・20万とりこぼし・・・
今日は市況悪いだろうなとほとんど決済して眺めているだけでしたが、結果から言えばエクストリームは行かないといけない材料だったようです。
ビープラッツはまさかこんなに上がる材料とは思いませんでした。
今日はオンコリスのせいかバイオに行き場のない投機資金が来ていました。
キャンバス ストップ高
フェニックスバイオ ストップ高
ナノキャリア +8%
デルタフライ +5%
3Dマトリクス +5%
シンバイオ +4%
セルシード +4%
3Dは取れたな・・・
なんかやっぱりどう考えても不穏ですよね。
日本なんてGDPが増税のせいで来年酷い事になりますし、アメリカも失速。

GW前を持ち越すポジションはもう取れないので、全部短期目線で毎日マネゲを頑張りたいです。
●イベント● 赤:米中 青:日米 オレンジ:米その他 紫:欧州懸念
近く 金正恩が米国との協議を巡る自身の立場について公式に発表
3月~10月 【3Dマト】米国で耳鼻科向け癒着防止剤(PuraSINUS)の510(k)申請の結果
4月 【3Dマト】日本で消化器内視鏡領域向け漏出性出血の適用臨床試験(PuraSINUS)終了見込
3月下旬以降 【明豊エンター】貸付投資の「Funds(ファンズ)」と新ファンド提供
春 【イグニス】男性VRアイドルのプロジェクト
4月10日 【5G関連】「5G」の実用化に向けて大手携帯事業者に第1弾の電波を割り当てる方針
4月10日 EU臨時首脳会議(メイ首相離脱案議会通過期限)
4月12日まで イギリスEU離脱期限→6月?来年?まで延長?
4月15日 【防衛関連】金日成主席の誕生日(ミサイル発射可能性)
4月15日~16日 日米物品貿易協定(TAG)予定(一部報道)
4月23日 持越で逆日歩11日分
4月25日 日銀金融政策決定会合
4月27日 【旅行関連】GW(10連休)開始
5月1日 新元号施行
5月13日頃 SEC、ビットワイズにビットコインETFの審査結果
5月21日頃 SEC、ヴァンエックにビットコインETFの審査結果
5月中旬 トランプ大統領自動車関税について結論期限(→さらに半年延長可能)
5月26日(調整) トランプ大統領来日して新天皇と会見
6月26日まで 通常国会
・【ゴルフ関連】ゴルフ場利用税廃止
・統計不正問題
・【幼児教育関連】消費増税に伴う教育・保育の無償化
・【外国人派遣関連】外国人労働者の受け入れ環境整備
・【ロシア関連】日ロ北方領土交渉
6月28日~29日 大阪G20(トランプ来日、プーチン来日で首脳会談予定)
7月 【選挙関連】参議院選挙 ※衆参ダブル選挙?
夏 第4次産業革命(AI/ロボット/キャッシュレス化)と雇用(65歳以上雇用継続や中途拡大)、地方(地銀経営統合)のテーマで成長戦略の3年間の工程表を含む実行計画を閣議決定
※詳細「成長戦略の方向性(案)」
2019年前半 【ラクオリア】ジプラシドン(統合失調症:市場規模(日本)約1,600億円)の三相終了予定
2019年10月 【幼児教育関連】幼児教育・保育の無償化
2019年2月~2020年1月 【サンバイオ】外傷性脳損傷を対象とした細胞治療薬「SB623」の国内承認申請を目指す
2020年半ば 【カジノ関連】国内三か所のIR開業を目指す(申請予定:大阪、和歌山、長崎)
2019年度中 【ライドシェア関連】政府は相乗りタクシー解禁を目指す
2020年3月まで NHKネット同時配信を開始したい方針
2020年度 がんゲノム医療開始
●ホールド中銘柄含み損益●
日本金銭機械【空売】 +91959円
グローリー【空売】 +96763円
JALCO -26095円
↓コメントはツイッターからどうぞ ※忙しいと申し訳ありませんが、コメント返信出来ない事があります。

↓応援クリックをして頂けたら感謝です。


↓拍手には特に意味はないのですが、ブログ内容の良し悪しパロメータとして使っています(´・ω・`)
| ホーム |