塩漬けマンの株奮闘記
脱サラ農家が経済的フリーを目指して投資を始めるも、投機(マネーゲーム)に目覚めてしまい、日々投機を頑張り、ついに農業も辞めて専業投機家になってしまったブログです(`・ω・´)キリッ ただの備忘録日記ですので、銘柄を書いても、買い推奨ではありませんし、むしろ危険なので買わないで下さい。「株価の騰落は神のみぞ知る」で誰も分かりません。裁量トレードは大部分の人に取ってゼロサムゲームどころかマイナスゲームですのでやらない事をお勧めします(´・ω・`)しょぼーん
| ホーム |
2019-01-13 10:15 |
カテゴリ:雑談
年末年始は友達が帰省するので、飲んだりするのですが、当然勤めてる会社の話とか色々聞きます。
そしたらやっぱり投資家の考えと現場は全然違うんだなって事に気づきます。
大手自動車メーカーの子会社に勤めてる友達に会社の景況感を聞いたら、子会社から人件費抑制していくから新人も雇わないし昇給もなくなるって聞きました。
「さすが大手自動車メーカー!これから不景気になるのを見越して先回りで引き締めか?!」
って思って聞いたら、全然不景気とかそういう話ではなくて、日米貿易協議とか、トランプ関税とか、そういう政治的な事も全く関係ないみたいで、普通にリコールし過ぎて業績がやばいという
「そっちか~~~~~い!!自業自得!!!」
って感じでした。
その会社の株価を見てみるとアベノミクス全否定する勢いで下がっており、それだけ見たらトランプのせいだけって勘違いしますが、実際は、大手自動車メーカーなので大手証券会社のアナリストが分析しまくっており、リコールによる業績悪化も株価に織り込んで行っていたのでしょう。
リコールって普通に起きるので悪材料視されないし、むしろ隠さなかったのでOKと株価は無風ですが、積もり積もったり金額が大きいと、やっぱりこうなりますよね・・・
次に大手メーカーの協力会社に勤めている友人に話しを聞くと、新しい工場を作っているそうです。
「さすが好景気だから売れまくるから工場作ってるの?」
って思って聞いたら、全然好景気とか関係なかったです。
外注に出してた部品があるのですが、運送費が上がって赤字になるようになったので、運送費が掛からない近場に内製するための工場を建てているだけでした。
元々人手不足で内製出来ないから外注に出していたのですが、上がり続ける運送費に値を上げてついに工場投資に踏み切ったそうです。
だったら運送屋ってぼろ儲けって思うじゃないですか?
やっぱりあの業界は未だにブラックですよ。
友達の仕事仲間の友達(遠いですね・・・)の会社が倒産して、その人は大型建機が操縦出来たので、トラックの運送屋に転職したのですが、一か月で辞めていました。
労働時間と給料が酷い上に会社が保険に入っていないので、何億円という商品を積んで走ってるのに、事故ったら、自腹で賠償だそうです。
別の知り合いも車が好きなので運送会社に転職した人がいるのですが、こちらも三か月で辞めていました。
こちらもやはり給料等に不満があった模様です。
かと思えば大手の運送業者とかってIoTでドライバーの運転状況を全部管理して、ちょっとスピード違反しただけで乗務停止とか、何時間おきに休憩30分とか、運転時間上限とか、過剰な管理がされていてホワイト(?)企業だったり、よく分からないです。
↓コメントはツイッターからどうぞ ※忙しいと申し訳ありませんが、コメント返信出来ない事があります。

↓応援クリックをして頂けたら感謝です。


↓拍手には特に意味はないのですが、ブログ内容の良し悪しパロメータとして使っています(´・ω・`)
そしたらやっぱり投資家の考えと現場は全然違うんだなって事に気づきます。
大手自動車メーカーの子会社に勤めてる友達に会社の景況感を聞いたら、子会社から人件費抑制していくから新人も雇わないし昇給もなくなるって聞きました。
「さすが大手自動車メーカー!これから不景気になるのを見越して先回りで引き締めか?!」
って思って聞いたら、全然不景気とかそういう話ではなくて、日米貿易協議とか、トランプ関税とか、そういう政治的な事も全く関係ないみたいで、普通にリコールし過ぎて業績がやばいという
「そっちか~~~~~い!!自業自得!!!」
って感じでした。
その会社の株価を見てみるとアベノミクス全否定する勢いで下がっており、それだけ見たらトランプのせいだけって勘違いしますが、実際は、大手自動車メーカーなので大手証券会社のアナリストが分析しまくっており、リコールによる業績悪化も株価に織り込んで行っていたのでしょう。
リコールって普通に起きるので悪材料視されないし、むしろ隠さなかったのでOKと株価は無風ですが、積もり積もったり金額が大きいと、やっぱりこうなりますよね・・・
次に大手メーカーの協力会社に勤めている友人に話しを聞くと、新しい工場を作っているそうです。
「さすが好景気だから売れまくるから工場作ってるの?」
って思って聞いたら、全然好景気とか関係なかったです。
外注に出してた部品があるのですが、運送費が上がって赤字になるようになったので、運送費が掛からない近場に内製するための工場を建てているだけでした。
元々人手不足で内製出来ないから外注に出していたのですが、上がり続ける運送費に値を上げてついに工場投資に踏み切ったそうです。
だったら運送屋ってぼろ儲けって思うじゃないですか?
やっぱりあの業界は未だにブラックですよ。
友達の仕事仲間の友達(遠いですね・・・)の会社が倒産して、その人は大型建機が操縦出来たので、トラックの運送屋に転職したのですが、一か月で辞めていました。
労働時間と給料が酷い上に会社が保険に入っていないので、何億円という商品を積んで走ってるのに、事故ったら、自腹で賠償だそうです。
別の知り合いも車が好きなので運送会社に転職した人がいるのですが、こちらも三か月で辞めていました。
こちらもやはり給料等に不満があった模様です。
かと思えば大手の運送業者とかってIoTでドライバーの運転状況を全部管理して、ちょっとスピード違反しただけで乗務停止とか、何時間おきに休憩30分とか、運転時間上限とか、過剰な管理がされていてホワイト(?)企業だったり、よく分からないです。
↓コメントはツイッターからどうぞ ※忙しいと申し訳ありませんが、コメント返信出来ない事があります。

↓応援クリックをして頂けたら感謝です。


↓拍手には特に意味はないのですが、ブログ内容の良し悪しパロメータとして使っています(´・ω・`)
| ホーム |