塩漬けマンの株奮闘記
脱サラ農家が経済的フリーを目指して投資を始めるも、投機(マネーゲーム)に目覚めてしまい、日々投機を頑張り、ついに農業も辞めて専業投機家になってしまったブログです(`・ω・´)キリッ ただの備忘録日記ですので、銘柄を書いても、買い推奨ではありませんし、むしろ危険なので買わないで下さい。「株価の騰落は神のみぞ知る」で誰も分かりません。裁量トレードは大部分の人に取ってゼロサムゲームどころかマイナスゲームですのでやらない事をお勧めします(´・ω・`)しょぼーん
| ホーム |
2018-12-19 16:20 |
カテゴリ:所見日記
■忙しいと申し訳ありませんが、コメント返信出来ない事があります。またコメントは荒らし対策のためツイッターを利用しています。■
●材料●
↓寄り前
フェニックスバイオ
ウロキナーゼ型プラスミノーゲンアクチベーター・トランスジェニックマウスに関する特許取得のお知らせ
→ストップ高張り付き
日本サードパーティ
日本サード・パーティ、AI・ロボ関連開拓 自社サービス開発
→10%程度上がるも全も+2%引け
↓寄り後
アイサン
9:20 AIチップ・次世代コンピューティング分野の技術開発の効率的・効果的実施に係る調査 データ収集走行に関するお知らせ
→+2%
ログリー
11:20 クロストレックス株式会社 BtoB企業向けのコンテンツマーケティング改善支援サービスを提供開始 独自のコンテンツ効果測定プラットフォームの開発にも着手
→一時ストップ高も+10%引け
すらら
12:30 すららネットとZ会ソリューションズ、高等教育機関向けリメディアル教育における業務提携を発表
→ストップ高
アートスパーク
14:00 集英社とセルシスが業務提携 作家のデジタル入稿支援に向けた取組みを開始
→+6%程度急騰して全も
●●●●
通信のソフトバンク酷かったですね。
紹介した時に5%の配当よりも値下がり損が大きくなるかもって書いたけど、まさか公募価格を超える事無く公募割で寄り天で-14%とはね・・・
そりゃまぁ世界一の投資家を目指す損正義さん・・・じゃなくて孫正義さんから言い値で買ったら高値掴みになりますよ。
投資と言えば聞こえはいいけど、実質、孫正義との金の奪い合いですから。
問題は通信料の値下げ&5G投資で5%の配当が維持できるか・・・出来高的に大多数の公募組がまだ1500円で持っている事になります。
損切するかお祈りするか、テレビCMを見てソフトバンク株を公募で買った投資素人は早くも究極の選択を迫られる事態に追い込まれました。
てか、投資素人は損切出来ないでしょうね。
初めての投資がソフトバンクの公募で、今日寄りで損切出来た人はセンスあるので守った資産で別の株を投資して勝てると思います。
先にIPOを紹介しとくと、やっぱりTDSEがストップ高・・・はい、買ってないです。
でもなんと親会社のテクノスジャパンよりも時価総額が大きくなるという逆転現象で、さすがにこれはただのマネゲなので続かず、大引け前に崩れて+3%でした。
そして話題のKudanは初値持越・・・
もう無理・・・塩漬けマンは降りました。
さて、今日は昨日と全く同じ展開。
朝寄り天から9:30辺りでリバ開始ですっごくリバったのに、前引けに掛けて下がっていき、昼休み撃沈からの後場地獄の展開からよこよこ。
ただ、昨日と違ったのは、新興がやたらと強かったです。
日経 -127円(-0.6%)
マザーズ +10(+1%)
これって前ソフトバンクのBBが終わった翌日にマザーズが大幅高したのと同じだと思います。
ソフトバンクに拘束されていた資金が帰ってきたのだと。
ただ、昨日のトラウマで、今日は買えませんでした。
すると、するする上がって、なんとなく
「今日仕込むのが正解でしょ」
と思って、FOMC前ですが仕込みました。
するとJCでかなり遅く仕込んだのに、みるみる含み益が増えたのですが、昨日と同じ展開ですから、前引け前には含み損で、後場始まって地獄・・・でも
「この水準で短期の値動きに狼狽して売り買いするよりもホールドした方がいいは」
って思ってFOMC勝負にしました。
しかし、日経は弱かったです・・・ま、今晩ダメだったらもう諦めて損切して冬眠します。
●イベント● 赤:米中 青:日米 オレンジ:米その他 紫:欧州懸念
12月19日 ソフトバンク上場
→公募割
12月18日~19日 FOMC
12月20日 日銀会合
12月21日 アメリカ連邦予算期限(メキシコ国境壁で政府機関閉鎖も辞さず)
12月25日 節税売り最終日
12月27日 【ホシザキ】四半期報告書提出期限(提出出来なければ上場廃止)
12月30日 TPP11発行
年明けすぐに 米朝首脳会談
1月頃 日米物品貿易協定(TAG)開始
1月 【ロシア関連】安倍首相訪ロし日ロ首脳会談
1月 ブレグジッド議会採決(議会は承認しない可能性大→合意なきブレグジッド)
1月 米中貿易協議の可能性
1月~3月 ナスダックは仮想通貨ビットコインの先物を上場する計画
2月末まで 米中貿易協議で以下の合意なければ2000億ドル分の製品の関税率の10%から25%に引き上げ(G20で決定)
(1)米企業への技術移転の強要
(2)知的財産権の保護
(3)非関税障壁
(4)サイバー攻撃
(5)サービスと農業の市場開放
3月16日 【フィンテック】「ムーミンバレーパーク」開業。※11/9に「メッツァビレッジ」は開業済
3月29日 英国が欧州連合(EU)を離脱(ブレグジット)
夏 第4次産業革命(AI/ロボット/キャッシュレス化)と雇用(65歳以上雇用継続や中途拡大)、地方(地銀経営統合)のテーマで成長戦略の3年間の工程表を含む実行計画を閣議決定
※詳細「成長戦略の方向性(案)」
2020年1月期 【サンバイオ】外傷性脳損傷を対象とした細胞治療薬「SB623」の国内承認申請を目指す
●ホールド中銘柄含み損益●

↓コメントはツイッターからどうぞ ※忙しいと申し訳ありませんが、コメント返信出来ない事があります。

↓応援クリックをして頂けたら感謝です。


↓拍手には特に意味はないのですが、ブログ内容の良し悪しパロメータとして使っています(´・ω・`)
●材料●
↓寄り前
フェニックスバイオ
ウロキナーゼ型プラスミノーゲンアクチベーター・トランスジェニックマウスに関する特許取得のお知らせ
→ストップ高張り付き
日本サードパーティ
日本サード・パーティ、AI・ロボ関連開拓 自社サービス開発
→10%程度上がるも全も+2%引け
↓寄り後
アイサン
9:20 AIチップ・次世代コンピューティング分野の技術開発の効率的・効果的実施に係る調査 データ収集走行に関するお知らせ
→+2%
ログリー
11:20 クロストレックス株式会社 BtoB企業向けのコンテンツマーケティング改善支援サービスを提供開始 独自のコンテンツ効果測定プラットフォームの開発にも着手
→一時ストップ高も+10%引け
すらら
12:30 すららネットとZ会ソリューションズ、高等教育機関向けリメディアル教育における業務提携を発表
→ストップ高
アートスパーク
14:00 集英社とセルシスが業務提携 作家のデジタル入稿支援に向けた取組みを開始
→+6%程度急騰して全も
●●●●
通信のソフトバンク酷かったですね。
紹介した時に5%の配当よりも値下がり損が大きくなるかもって書いたけど、まさか公募価格を超える事無く公募割で寄り天で-14%とはね・・・
そりゃまぁ世界一の投資家を目指す損正義さん・・・じゃなくて孫正義さんから言い値で買ったら高値掴みになりますよ。
投資と言えば聞こえはいいけど、実質、孫正義との金の奪い合いですから。
問題は通信料の値下げ&5G投資で5%の配当が維持できるか・・・出来高的に大多数の公募組がまだ1500円で持っている事になります。
損切するかお祈りするか、テレビCMを見てソフトバンク株を公募で買った投資素人は早くも究極の選択を迫られる事態に追い込まれました。
てか、投資素人は損切出来ないでしょうね。
初めての投資がソフトバンクの公募で、今日寄りで損切出来た人はセンスあるので守った資産で別の株を投資して勝てると思います。
先にIPOを紹介しとくと、やっぱりTDSEがストップ高・・・はい、買ってないです。
でもなんと親会社のテクノスジャパンよりも時価総額が大きくなるという逆転現象で、さすがにこれはただのマネゲなので続かず、大引け前に崩れて+3%でした。
そして話題のKudanは初値持越・・・
もう無理・・・塩漬けマンは降りました。
さて、今日は昨日と全く同じ展開。
朝寄り天から9:30辺りでリバ開始ですっごくリバったのに、前引けに掛けて下がっていき、昼休み撃沈からの後場地獄の展開からよこよこ。
ただ、昨日と違ったのは、新興がやたらと強かったです。
日経 -127円(-0.6%)
マザーズ +10(+1%)
これって前ソフトバンクのBBが終わった翌日にマザーズが大幅高したのと同じだと思います。
ソフトバンクに拘束されていた資金が帰ってきたのだと。
ただ、昨日のトラウマで、今日は買えませんでした。
すると、するする上がって、なんとなく
「今日仕込むのが正解でしょ」
と思って、FOMC前ですが仕込みました。
するとJCでかなり遅く仕込んだのに、みるみる含み益が増えたのですが、昨日と同じ展開ですから、前引け前には含み損で、後場始まって地獄・・・でも
「この水準で短期の値動きに狼狽して売り買いするよりもホールドした方がいいは」
って思ってFOMC勝負にしました。
しかし、日経は弱かったです・・・ま、今晩ダメだったらもう諦めて損切して冬眠します。
●イベント● 赤:米中 青:日米 オレンジ:米その他 紫:欧州懸念
12月19日 ソフトバンク上場
→公募割
12月18日~19日 FOMC
12月20日 日銀会合
12月21日 アメリカ連邦予算期限(メキシコ国境壁で政府機関閉鎖も辞さず)
12月25日 節税売り最終日
12月27日 【ホシザキ】四半期報告書提出期限(提出出来なければ上場廃止)
12月30日 TPP11発行
年明けすぐに 米朝首脳会談
1月頃 日米物品貿易協定(TAG)開始
1月 【ロシア関連】安倍首相訪ロし日ロ首脳会談
1月 ブレグジッド議会採決(議会は承認しない可能性大→合意なきブレグジッド)
1月 米中貿易協議の可能性
1月~3月 ナスダックは仮想通貨ビットコインの先物を上場する計画
2月末まで 米中貿易協議で以下の合意なければ2000億ドル分の製品の関税率の10%から25%に引き上げ(G20で決定)
(1)米企業への技術移転の強要
(2)知的財産権の保護
(3)非関税障壁
(4)サイバー攻撃
(5)サービスと農業の市場開放
3月16日 【フィンテック】「ムーミンバレーパーク」開業。※11/9に「メッツァビレッジ」は開業済
3月29日 英国が欧州連合(EU)を離脱(ブレグジット)
夏 第4次産業革命(AI/ロボット/キャッシュレス化)と雇用(65歳以上雇用継続や中途拡大)、地方(地銀経営統合)のテーマで成長戦略の3年間の工程表を含む実行計画を閣議決定
※詳細「成長戦略の方向性(案)」
2020年1月期 【サンバイオ】外傷性脳損傷を対象とした細胞治療薬「SB623」の国内承認申請を目指す
●ホールド中銘柄含み損益●

↓コメントはツイッターからどうぞ ※忙しいと申し訳ありませんが、コメント返信出来ない事があります。

↓応援クリックをして頂けたら感謝です。


↓拍手には特に意味はないのですが、ブログ内容の良し悪しパロメータとして使っています(´・ω・`)
| ホーム |