塩漬けマンの株奮闘記
脱サラ農家が経済的フリーを目指して投資を始めるも、投機(マネーゲーム)に目覚めてしまい、日々投機を頑張り、ついに農業も辞めて専業投機家になってしまったブログです(`・ω・´)キリッ ただの備忘録日記ですので、銘柄を書いても、買い推奨ではありませんし、むしろ危険なので買わないで下さい。「株価の騰落は神のみぞ知る」で誰も分かりません。裁量トレードは大部分の人に取ってゼロサムゲームどころかマイナスゲームですのでやらない事をお勧めします(´・ω・`)しょぼーん
| ホーム |
2018-12-13 15:46 |
カテゴリ:所見日記
■忙しいと申し訳ありませんが、コメント返信出来ない事があります。またコメントは荒らし対策のためツイッターを利用しています。■
●材料●
↓寄り前
伊勢化学
山形大と伊勢化学、次世代ディスプレー材料 ヨウ素使い製造へ
→大幅GUからストップ高近くまでいくも、薄すぎ&既出材料で+2%
↓寄り後
日本サード
10:00 日本サード・パーティの人工知能サービス「Third AI」、クラウド型コンタクトセンター「Amazon Connect」と連携
→ストップ高張り付き
ナノキャリア
13:20 国内第III相臨床試験に関する新規治験計画届出のお知らせ
→+10%以上上がるも撃沈+2%
プロスペクト ※第2四半期決算提出で上場廃止回避
14:24 訂正有価証券報告書-第116期(平成28年4月1日-平成29年3月31日) ※時間が一番早い
14:38 四半期報告書-第118期第2四半期(平成30年7月1日-平成30年9月30日) ※←これが大事
→+40%
ファーウェイ代替思惑でなぜか5G祭り
→省略
●●●●
朝起きて昨晩のダウの値動きにまたビックリしました。
まさかの上髭撃沈。
GUのおかげで+157ドルでしたが、今のダウは下に行きたそうにしているようにしか感じません。
ですので、今日は買いたいのをグッと我慢。
日本サードの材料は+2%ぐらいで気づいたのですが、元SEなので材料しょぼすぎて買えないなって思ってたらストップ高でした・・・
しょぼい材料 < 低時価総額(しかも株価下値圏)
後はプロスペクト、1ティックだけ抜いて利確。
ちょっと本気で反省して、手数や銘柄数が多いと今は負ける可能性が高いなって思っています。
だって、毎日毎日安値更新銘柄ばかりで、市況が悪いのに、ロングだとそうなります。
ですので、普段は手数を少なくして、エッジ(優位性)の高いトレードに集中しようと思います。
その代わり投入金額を通常投資額(100万)の二倍まで許容します。
これはマネゲに限らず、投資でも同じです。
冷静に考えると、今の市況では好決算でも株価2倍になる銘柄は限られます。
例え株価1.5倍でも2倍資金投入してたら2倍になったのと同じ利益となります。
1000円×2000株→1500円になったら100万利益
1000円×1000株→2000円になったら100万利益
といいつつ、今日のプロスペクトでは怖すぎて、2倍資金どころか、1/2資金しか投入出来ませんでしたが・・・
まぁ時と場合と材料と銘柄に応じて臨機応変に。
基本的にはマネゲにしろ投資にしろ、やり方は今までと同じですが、
・材料株マネゲ
・好決算銘柄狙い
・暴落時人気銘柄大量ロング
手数を少なく(精度を高く、逆にチャンスを逃しても気にしない)、より確実にって事です。
そして二倍資金を入れているので、ここが一番大事なのですが、利確をしっかりしていこうと思います。
この1年、「まだ上がる。今が底だ」などという妄想に囚われていなければ、この地獄のような相場でも余裕で最高利益更新しまくりでした。
勿論、ホロンのようにいい銘柄を底で買っているのに早売りするのは勿体ないので、マネゲにしろ投資にしろ、材料やファンダをしっかり見極めなければいけませんが。
というのも、来年は多分今年より厳しくなるので、今年までのやり方は通用しないし、成長しないと退場一直線だからです。
アベノミクス以降、今年までロング主体で勝てていた人は90%の人が運で勝っていたと思います。
来年以降こそ投資家としても投機家としても真価が問われますし、10%の実力で勝てる投資家に脱皮しないといけません。
とりあえずマネゲ的には来週以降にお宝IPOが眠っていると思うので、まずは当たったら大きいIPOマネゲを頑張ります!
・・・と・・・金曜日の雰囲気ですが、まだ木曜日。
明日も油断せず頑張ろうと思います。
●イベント● 赤:米中 青:日米 オレンジ:米その他 紫:欧州懸念
12月14日 中国11月鉱工業生産・11月小売売上高
12月19日 ソフトバンク上場
12月18日~19日 FOMC
12月20日 日銀会合
12月20日【ルーデン】「ルーデンコイン」の CCX CANADA.COM仮想通貨交換所での取引開始予定日
12月21日 アメリカ連邦予算期限(メキシコ国境壁で政府機関閉鎖も辞さず)
12月30日 TPP11発行
年明けすぐに 米朝首脳会談
1月頃 日米物品貿易協定(TAG)開始
1月 【ロシア関連】安倍首相訪ロし日ロ首脳会談
1月 ブレグジッド議会採決(議会は承認しない可能性大→合意なきブレグジッド)
1月~3月 ナスダックは仮想通貨ビットコインの先物を上場する計画
2月末まで 米中貿易協議で以下の合意なければ2000億ドル分の製品の関税率の10%から25%に引き上げ(G20で決定)
(1)米企業への技術移転の強要
(2)知的財産権の保護
(3)非関税障壁
(4)サイバー攻撃
(5)サービスと農業の市場開放
3月16日 【フィンテック】「ムーミンバレーパーク」開業。※11/9に「メッツァビレッジ」は開業済
3月29日 英国が欧州連合(EU)を離脱(ブレグジット)
夏 第4次産業革命(AI/ロボット/キャッシュレス化)と雇用(65歳以上雇用継続や中途拡大)、地方(地銀経営統合)のテーマで成長戦略の3年間の工程表を含む実行計画を閣議決定
※詳細「成長戦略の方向性(案)」
2020年1月期 【サンバイオ】外傷性脳損傷を対象とした細胞治療薬「SB623」の国内承認申請を目指す
●ホールド中銘柄含み損益●
完全ノーポジ
↓コメントはツイッターからどうぞ ※忙しいと申し訳ありませんが、コメント返信出来ない事があります。

↓応援クリックをして頂けたら感謝です。


↓拍手には特に意味はないのですが、ブログ内容の良し悪しパロメータとして使っています(´・ω・`)
●材料●
↓寄り前
伊勢化学
山形大と伊勢化学、次世代ディスプレー材料 ヨウ素使い製造へ
→大幅GUからストップ高近くまでいくも、薄すぎ&既出材料で+2%
↓寄り後
日本サード
10:00 日本サード・パーティの人工知能サービス「Third AI」、クラウド型コンタクトセンター「Amazon Connect」と連携
→ストップ高張り付き
ナノキャリア
13:20 国内第III相臨床試験に関する新規治験計画届出のお知らせ
→+10%以上上がるも撃沈+2%
プロスペクト ※第2四半期決算提出で上場廃止回避
14:24 訂正有価証券報告書-第116期(平成28年4月1日-平成29年3月31日) ※時間が一番早い
14:38 四半期報告書-第118期第2四半期(平成30年7月1日-平成30年9月30日) ※←これが大事
→+40%
ファーウェイ代替思惑でなぜか5G祭り
→省略
●●●●
朝起きて昨晩のダウの値動きにまたビックリしました。
まさかの上髭撃沈。
GUのおかげで+157ドルでしたが、今のダウは下に行きたそうにしているようにしか感じません。
ですので、今日は買いたいのをグッと我慢。
日本サードの材料は+2%ぐらいで気づいたのですが、元SEなので材料しょぼすぎて買えないなって思ってたらストップ高でした・・・
しょぼい材料 < 低時価総額(しかも株価下値圏)
後はプロスペクト、1ティックだけ抜いて利確。
ちょっと本気で反省して、手数や銘柄数が多いと今は負ける可能性が高いなって思っています。
だって、毎日毎日安値更新銘柄ばかりで、市況が悪いのに、ロングだとそうなります。
ですので、普段は手数を少なくして、エッジ(優位性)の高いトレードに集中しようと思います。
その代わり投入金額を通常投資額(100万)の二倍まで許容します。
これはマネゲに限らず、投資でも同じです。
冷静に考えると、今の市況では好決算でも株価2倍になる銘柄は限られます。
例え株価1.5倍でも2倍資金投入してたら2倍になったのと同じ利益となります。
1000円×2000株→1500円になったら100万利益
1000円×1000株→2000円になったら100万利益
といいつつ、今日のプロスペクトでは怖すぎて、2倍資金どころか、1/2資金しか投入出来ませんでしたが・・・
まぁ時と場合と材料と銘柄に応じて臨機応変に。
基本的にはマネゲにしろ投資にしろ、やり方は今までと同じですが、
・材料株マネゲ
・好決算銘柄狙い
・暴落時人気銘柄大量ロング
手数を少なく(精度を高く、逆にチャンスを逃しても気にしない)、より確実にって事です。
そして二倍資金を入れているので、ここが一番大事なのですが、利確をしっかりしていこうと思います。
この1年、「まだ上がる。今が底だ」などという妄想に囚われていなければ、この地獄のような相場でも余裕で最高利益更新しまくりでした。
勿論、ホロンのようにいい銘柄を底で買っているのに早売りするのは勿体ないので、マネゲにしろ投資にしろ、材料やファンダをしっかり見極めなければいけませんが。
というのも、来年は多分今年より厳しくなるので、今年までのやり方は通用しないし、成長しないと退場一直線だからです。
アベノミクス以降、今年までロング主体で勝てていた人は90%の人が運で勝っていたと思います。
来年以降こそ投資家としても投機家としても真価が問われますし、10%の実力で勝てる投資家に脱皮しないといけません。
とりあえずマネゲ的には来週以降にお宝IPOが眠っていると思うので、まずは当たったら大きいIPOマネゲを頑張ります!
・・・と・・・金曜日の雰囲気ですが、まだ木曜日。
明日も油断せず頑張ろうと思います。
●イベント● 赤:米中 青:日米 オレンジ:米その他 紫:欧州懸念
12月14日 中国11月鉱工業生産・11月小売売上高
12月19日 ソフトバンク上場
12月18日~19日 FOMC
12月20日 日銀会合
12月20日【ルーデン】「ルーデンコイン」の CCX CANADA.COM仮想通貨交換所での取引開始予定日
12月21日 アメリカ連邦予算期限(メキシコ国境壁で政府機関閉鎖も辞さず)
12月30日 TPP11発行
年明けすぐに 米朝首脳会談
1月頃 日米物品貿易協定(TAG)開始
1月 【ロシア関連】安倍首相訪ロし日ロ首脳会談
1月 ブレグジッド議会採決(議会は承認しない可能性大→合意なきブレグジッド)
1月~3月 ナスダックは仮想通貨ビットコインの先物を上場する計画
2月末まで 米中貿易協議で以下の合意なければ2000億ドル分の製品の関税率の10%から25%に引き上げ(G20で決定)
(1)米企業への技術移転の強要
(2)知的財産権の保護
(3)非関税障壁
(4)サイバー攻撃
(5)サービスと農業の市場開放
3月16日 【フィンテック】「ムーミンバレーパーク」開業。※11/9に「メッツァビレッジ」は開業済
3月29日 英国が欧州連合(EU)を離脱(ブレグジット)
夏 第4次産業革命(AI/ロボット/キャッシュレス化)と雇用(65歳以上雇用継続や中途拡大)、地方(地銀経営統合)のテーマで成長戦略の3年間の工程表を含む実行計画を閣議決定
※詳細「成長戦略の方向性(案)」
2020年1月期 【サンバイオ】外傷性脳損傷を対象とした細胞治療薬「SB623」の国内承認申請を目指す
●ホールド中銘柄含み損益●
完全ノーポジ
↓コメントはツイッターからどうぞ ※忙しいと申し訳ありませんが、コメント返信出来ない事があります。

↓応援クリックをして頂けたら感謝です。


↓拍手には特に意味はないのですが、ブログ内容の良し悪しパロメータとして使っています(´・ω・`)
| ホーム |