2018-11-05 15:44 | カテゴリ:所見日記
■忙しいと申し訳ありませんが、コメント返信出来ない事があります。またコメントは荒らし対策のためツイッターを利用しています。■

●材料●

↓寄り前

スルガ銀行
日銀、スルガ銀に最大2500億円の資金供給可能に=関係筋
→無風-6%

スリー・ディー・マトリクス
がん治療法・ホウ素中性子捕捉療法(BNCT)の新たな薬剤開発に関する岡山大学中性子医療研究センターとの共同研究契約締結のお知らせ
→+3%

KYB
KYB、最終赤字100億円 4~9月、免震不正で費用150億円
当社の業績に関する一部報道について
「概ね報道のとおりですが、現在精査中」
→+6% ※出尽くし&不透明感払しょく

メタップス
(追加開示)当社連結子会社による第三者割当増資の実施及び子会社の異動に伴う株式評価益の計上(見込)に関するお知らせ
→GU寄り天から昼に同じ内容を日経新聞が報じて高値更新するもオーバーキル+2%

↓寄り後

串カツ田中
11:00 月次報告(平成30年10月度)
→+4%

ハイパー
最強のインターネット分離代替策「Bromium Secure Platform」 連結子会社による次世代セキュリティ製品販売開始のお知らせ
→一時ストップ高も+14%

●●●●

金曜日の夜も色々情報戦が繰り広げられたようで、良好な雇用統計による金利上昇と、アップルの下落で軟調なダウにカドロー発言がとどめを指す感じで一時ダウは-300ドル下がるも、最後はリバって-109ドルで終了。
しかし先物の高値からは最大約600ドル下落した場面もあり、高ボラティリティは健在。

日経先物も結局後場の急上昇をほとんど消す21980円(現物比-263円)で引けました。

「カドロー米国家経済会議(NEC)委員長はCNBCテレビとのインタビューで、トランプ政権が当局に対中貿易協定案の策定を指示した事実はないと明言し、当初の報道内容を否定した。また米中2国間の交渉の行方について、以前ほど楽観視していないとの考えを示した。 」
→カドローはG20での合意に後向き

米中は良好な通商協定の締結可能、追加関税あり得る=トランプ氏
→トランプはG20での合意に前向き ※選挙対策か?

↓まとめるとこんな感じ
トランプ大統領:米国は中国と貿易に関して合意に達するだろう

後は中間選挙ですが、下院で民主党が勝つ所までは織り込んでて、焦点は上院を共和党が守れるかだと思います。
尚、そもそも中間選挙って与党が負けるのが通例のようですし、おそらくこんな感じ
上院:共和党 下院:共和党 好サプライズで市場は好感
上院:共和党 下院:民主党 予想通りで無風
上院:民主党 下院:民主党 悪サプライズで市場は動揺
上院:民主党 下院:共和党 サプライズ過ぎて?

尚、ブレグジットについて朝信じられないニュースが流れていました。
メイ首相にEU譲歩、離脱後も英全土が関税同盟に残留-タイムズ紙
そんな抜け得みたいな事あるの・・・後サンデータイム誌って信用出来るの・・・
とりあえずブルームバーグは塩漬けマンの中ではあまり信用出来ないし、特に日高記者は100%信用してないです。

日経新聞が今回、発表された分の決算をまとめていて、やはり増益率の鈍化が顕著のようです。
企業業績に減速感 4~9月期、貿易戦争の影が顕在化
10月の暴落の契機は勿論米中貿易戦争による世界景気後退懸念ですが、やはりこういうファンダの変化を市場が見越していたのが下地ですよね。
市場は投資家全ての集合知ですから、逆らってはいけません。

そんな中、日経は金曜日の後場の急騰をほとんど消す-378円の地獄の展開も、マザーズは逆に寄ってから上げまくり+2%も、さすがに日経に連れて下がりだした時、今度は近平砲が炸裂しましたっ!

習近平「各国は開かれた政策を進め、保護主義に反対すべき」
習近平「世界に市場開放を誓う」
習近平「輸入関税をさらに下げる」


トランプ砲程の威力はないけど、日経が約100円急騰も、米中貿易戦争序盤戦で惨敗している敗軍の将の言葉に影響力はなく、イラン制裁発動で、さんざん言われていたのに日経は軟調展開。
まぁ中間選挙という大きないイベントがあるので今日は買われにくいですよね。
でも日経-344円の中、マザーズ+1.6%は新興は売る人もいないのかなと感じました。

塩漬けマンはJCしたフェローテックとRSテックとVOYAGEを見切って、マークラインズが決算を受けて寄り天かと思ってたら一気に上げたので、仕込んでみました。
後はまたしても決算ギャンブルに負けたJCUを微損撤退。
YonYで増収減益で無風でもいいと思う内容なのに、-13%はやはり市場は外需に厳しいですが、中身を見ると、薬品事業は「スマホ軟調・低調」で装置事業は大幅増収増益も「受注残高前年同期比51%減」と、いい事も書いてあるけど、やっぱりネガティブな文言が目につく感じでした。
同じく決算ギャンブルをした手間いらずは最初下がってて、「まじか!これでダメか?!」って思ってたら上がったのですが、小動きでした。1単元買い増し。

やっぱり決算通過したのが安心安全ですよね・・・(´・ω・`)ショボーン
しかし、好決算のアカツキはストップ高としても、まさかのガンホー、ドリコムが決算後こんなに強い展開とはね・・・ソシャゲ関連は本当に難易度が高くなりました。

●イベント● 赤:米中 青:日米 オレンジ:米その他 紫:欧州懸念
11月中間選挙前 トランプ大統領が中間層向け「大規模減税」検討-中間選挙前に発表も
11月7日 日本時間昼頃大勢判明 米中間選挙
11月7日~8日 FOMC 融政策、政策金利発表(28:00)
11月8日8:50 日本9月機械受注・国際収支
11月8日 中国10月貿易収支
11月9日10:30 中国10月生産者物価・消費者物価
11月15日~25日 【gumi?】乃木坂46による舞台『ザンビ』(仮)がまで、東京ドームシティホールにて上演される
11月中旬 イタリア予算案をEUに再提出
11月22日(木)~ 24日(土) 【アスカネット】ASKA3D展示会(中国C-TOUCH & DISPLAY SHENZHEN 2018)
11月23日 BIE総会にて2025年万博開催地決定
11月28日 【イグニス】岩本町芸能社所属の VR アイドル「えのぐ」、ユニバーサルミュージックよりメジャーデビュー
11月30日~31日 アルゼンチンでのG20の首脳会談で米中貿易交渉妥結目指す?
進展がなければ全中国製品を対象にした追加関税(第四弾:総額2570億ドル相当:12月から意見公募で2月発動)
→10月2日 米中は良好な通商協定の締結可能、追加関税あり得る=トランプ氏
→10月2日 カドロー米国家経済会議(NEC)委員長はCNBCテレビとのインタビューで、トランプ政権が当局に対中貿易協定案の策定を指示した事実はないと明言し、当初の報道内容を否定した。また米中2国間の交渉の行方について、以前ほど楽観視していないとの考えを示した。
12月 【グローバルウェイ】 ICOのFINMA(スイス金融監査局)による認可(見込み)
12月1日【ルーデン】「ルーデンコイン」の CCX CANADA.COM仮想通貨交換所での取引開始予定日
12月5日 (水) ~ 12月7日 (金) 【アスカネット】ファインテック ジャパン
12月18日~19日 FOMC
12月20日 日銀会合
今年後半 【ナノキャリア】ライセンス契約VBL社がVB-111 の再発悪性神経膠芽腫を対象とした第Ⅲ相臨床試験解析結果報告予定
12月30日 TPP11発行
1月以降 米、対中関税第3弾2000億ドル関税率10%→25%(中国との貿易問題が解決しなければ)
3月16日 【フィンテック】「ムーミンバレーパーク」開業
3月29日 英国が欧州連合(EU)を離脱(ブレグジット)
4月 外国人労働者の新たな在留資格の運用をめざす方針
夏 第4次産業革命(AI/ロボット/キャッシュレス化)と雇用(65歳以上雇用継続や中途拡大)、地方(地銀経営統合)のテーマで成長戦略の3年間の工程表を含む実行計画を閣議決定
詳細「成長戦略の方向性(案)」

●ホールド中銘柄含み損益●
20181105保有株
日経平均ブル2倍上場投信【現物】 +417,200円
シルバーライフ【現物】 +429,100円

↓コメントはツイッターからどうぞ ※忙しいと申し訳ありませんが、コメント返信出来ない事があります。
ツイッターアイコン1

↓応援クリックをして頂けたら感謝です。


↓ブログ内容の良し悪しパロメータにしてますので、いい内容と思ったら拍手をどうぞ(´・ω・`)
トラックバックURL
→https://shiodukeman.jp/tb.php/2137-41a1a6ec