塩漬けマンの株奮闘記
脱サラ農家が経済的フリーを目指して投資を始めるも、投機(マネーゲーム)に目覚めてしまい、日々投機を頑張り、ついに農業も辞めて専業投機家になってしまったブログです(`・ω・´)キリッ ただの備忘録日記ですので、銘柄を書いても、買い推奨ではありませんし、むしろ危険なので買わないで下さい。「株価の騰落は神のみぞ知る」で誰も分かりません。裁量トレードは大部分の人に取ってゼロサムゲームどころかマイナスゲームですのでやらない事をお勧めします(´・ω・`)しょぼーん
| ホーム |
2018-07-13 15:44 |
カテゴリ:所見日記
■忙しいと申し訳ありませんが、コメント返信出来ない事があります。またコメントは荒らし対策のためツイッターを利用しています。■
●材料●
↓寄り前
ACCESS
IP Infusion、カナダのソフトウェア企業Northforge Innovationsの買収を発表
→無風
グノシー
グノシーがブロックチェーンに参入 エニーペイと共同で新会社
※好決算も
→ストップ高
セレス
セレス、キャンプファイヤーと資本業務提携
→+1.6%
イメージワン
テレメトリー式心電送信機「duranta」が遠隔診療支援プラットフォーム「セコムVitalook」に採用されました
→寄り天-1.4%
ビーマップ
台湾Accton社製MetroLinq 10G Omniの取扱開始とComputex Taipei 2018 BC Golden Award受賞のお知らせ
→一時ストップ高の+11% ※上記は関係ない奴かも
↓寄り後
PSS
14:15 PSS、全自動遺伝子検査装置「geneLEAD Ⅷ」の発売に関するお知らせ
→急騰するもすぐ撃沈+1.4%
●●●●
日経凄かったですね。
一時+500円ですか!
SQが終われば円安進んでたら当然の結果って感じです。
塩漬けマンが前120円で買ったコール430円とかになっているのを見て、床をグーパンチしましたよっ!!
はぁ・・・日経が上は固いと思って仕込んでたのに・・・
後はスイング用のシルバーライフ、+6%ぐらいで利確したら、+10%まで上がってました・・・10万取りこぼし・・・
決算はグノシー、まさか寄ると思ってなかったので、買えませんでした・・・
ちゃんと見てないとですね。
リーバイスは寄り天だったので買わなくて良かったです。
好決算銘柄は、二日目も続くのが少ないので、エッジが少ないですが、グノシーは多分続く奴だと思うのですよね・・・
今日は新興・・・全面高といえばそうですが・・・上値が重い銘柄が多かったです。
決算時期というのもあるけど、もうみんな身についてますよね・・・
「上がったら売れ!」
「上がってる時に買うな!」
→結果上値が重くなる
デイ損切もあるので、今日もあんまり儲からず、ガチホしてるシルバーライフが大きくリバッたのだけが救いでした。
所でジオネクスト、中国人が大株主になって社長になった奴、前からずっと気になってて、昨日ようやく交渉がまとまったようで、大株主が変わっていました。
これを受けてどうなるかなって見てたら、最初は無風で最後-5%でした。
これをどう解釈するかです。
最悪のパターンは、ゴミ会社が哀れな中国人に売りつけられた
最高のパターンは、中国人社長が会社を改革して復活させる
前者の可能性も高いのは、交渉が揉めに揉めてたらしく、株式譲渡が二度も延期されていた事です。
ちなみにコチラがその中国人です。
復華中日医療健康産業基地 董事長 楊暁軍氏
介護を学んでいる人でクレアに出資したりもしている人です。
ジオネクストって祖業はソフトウェア業で、今は太陽光の転売で稼いでいる会社で介護はやってないですが、どうしてジオネクストの大株主&社長になったのか、意図を測りかねます。
ただ、復活株投資というのは当たればデカいですから、注視していこうと思います。
ちなみに、エナリスとか省電舎とか見てても分かるように、太陽光って不正会計が怖いので、数回決算跨がないと買う気にはならないです。
※10月ぐらいに期限が切れるMSワラントがまだ2.2億円分残っています。
キーホルダーなんかきな臭くなってきましたね。
これ多大な損切してるからもっと仕込みたいけど、ポジション大きくなると前と同じ失敗するので慎重にいきたいです。
まぁ100%マネゲなので決算もあるし普通の人は勿論手出し無用で。
●イベント●
7月上旬 【KeyHolder】秋元関係と合弁会社FA Project設立
7月10日 中国製品2000億ドル(約22兆2000億円)相当の関税対象リストを公表
→公聴会
7月13日 トランプ初訪英、米英首脳会談
7月中旬 米、自動車・同部品への輸入制限(関税20%)の商務省調査結果
→発動の有無判断
→7月25日 EUと貿易協議、不調なら追加関税
7月16日 フィンランドで米ロ首脳会談(ウクライナ情勢、シリア内戦)
7月20日まで 米、対中追加関税160億ドルの可能性
→7月11日 二か月は関税発動せずの中に入る?
7月22日(今国会) 【カジノ関連】カジノ法案参議院審議入り、今国会での成立を目指す
7月22日(今国会) 【水道銘柄】水道法改正(老朽化対策)目指す
8月下旬 ジャクソンホールFRB議長講演
9月 米、対中関税発動予定
9月20日~23日 東京ゲームショウ
9月中 自民党総裁選
9月下旬 ECB 量的金融緩和政策の終了期限(予定)
10月 英EU離脱交渉期限
10月 【出光・昭和シェル】株式交換比率決定
10月11日 豊洲市場開場
11月6日 米中間選挙
11月22日(木)~ 24日(土) 【アスカネット】ASKA3D展示会(中国C-TOUCH & DISPLAY SHENZHEN 2018)
12月5日 (水) ~ 12月7日 (金) 【アスカネット】中国ASKA3D展示会(第28回 ファインテック ジャパン概要)
12月10日 【ノーベル関連(8月頃から動く)※文学賞はない】ノーベル賞授賞式
今年後半 【ナノキャリア】ライセンス契約VBL社がVB-111 の再発悪性神経膠芽腫を対象とした第Ⅲ相臨床試験解析結果報告予定
4月 外国人労働者の新たな在留資格の運用をめざす方針
●ホールド中銘柄含み損益●
キーホルダー +39,049円
キュービーネット +18,086円
大黒屋 -61,018円
ライフネット -25,588円
シルバーライフ【現物】 +784,000円
↓応援クリックして頂けると感謝感激です(´・ω・`)


↓コメントはツイッターからどうぞ ※忙しいと申し訳ありませんが、コメント返信出来ない事があります。

↓ブログ内容の良し悪しパロメータにしてますので、いい内容と思ったら拍手をどうぞ(´・ω・`)
●材料●
↓寄り前
ACCESS
IP Infusion、カナダのソフトウェア企業Northforge Innovationsの買収を発表
→無風
グノシー
グノシーがブロックチェーンに参入 エニーペイと共同で新会社
※好決算も
→ストップ高
セレス
セレス、キャンプファイヤーと資本業務提携
→+1.6%
イメージワン
テレメトリー式心電送信機「duranta」が遠隔診療支援プラットフォーム「セコムVitalook」に採用されました
→寄り天-1.4%
ビーマップ
台湾Accton社製MetroLinq 10G Omniの取扱開始とComputex Taipei 2018 BC Golden Award受賞のお知らせ
→一時ストップ高の+11% ※上記は関係ない奴かも
↓寄り後
PSS
14:15 PSS、全自動遺伝子検査装置「geneLEAD Ⅷ」の発売に関するお知らせ
→急騰するもすぐ撃沈+1.4%
●●●●
日経凄かったですね。
一時+500円ですか!
SQが終われば円安進んでたら当然の結果って感じです。
塩漬けマンが前120円で買ったコール430円とかになっているのを見て、床をグーパンチしましたよっ!!
はぁ・・・日経が上は固いと思って仕込んでたのに・・・
後はスイング用のシルバーライフ、+6%ぐらいで利確したら、+10%まで上がってました・・・10万取りこぼし・・・
決算はグノシー、まさか寄ると思ってなかったので、買えませんでした・・・
ちゃんと見てないとですね。
リーバイスは寄り天だったので買わなくて良かったです。
好決算銘柄は、二日目も続くのが少ないので、エッジが少ないですが、グノシーは多分続く奴だと思うのですよね・・・
今日は新興・・・全面高といえばそうですが・・・上値が重い銘柄が多かったです。
決算時期というのもあるけど、もうみんな身についてますよね・・・
「上がったら売れ!」
「上がってる時に買うな!」
→結果上値が重くなる
デイ損切もあるので、今日もあんまり儲からず、ガチホしてるシルバーライフが大きくリバッたのだけが救いでした。
所でジオネクスト、中国人が大株主になって社長になった奴、前からずっと気になってて、昨日ようやく交渉がまとまったようで、大株主が変わっていました。
これを受けてどうなるかなって見てたら、最初は無風で最後-5%でした。
これをどう解釈するかです。
最悪のパターンは、ゴミ会社が哀れな中国人に売りつけられた
最高のパターンは、中国人社長が会社を改革して復活させる
前者の可能性も高いのは、交渉が揉めに揉めてたらしく、株式譲渡が二度も延期されていた事です。
ちなみにコチラがその中国人です。
復華中日医療健康産業基地 董事長 楊暁軍氏
介護を学んでいる人でクレアに出資したりもしている人です。
ジオネクストって祖業はソフトウェア業で、今は太陽光の転売で稼いでいる会社で介護はやってないですが、どうしてジオネクストの大株主&社長になったのか、意図を測りかねます。
ただ、復活株投資というのは当たればデカいですから、注視していこうと思います。
ちなみに、エナリスとか省電舎とか見てても分かるように、太陽光って不正会計が怖いので、数回決算跨がないと買う気にはならないです。
※10月ぐらいに期限が切れるMSワラントがまだ2.2億円分残っています。
キーホルダーなんかきな臭くなってきましたね。
これ多大な損切してるからもっと仕込みたいけど、ポジション大きくなると前と同じ失敗するので慎重にいきたいです。
まぁ100%マネゲなので決算もあるし普通の人は勿論手出し無用で。
●イベント●
7月上旬 【KeyHolder】秋元関係と合弁会社FA Project設立
7月10日 中国製品2000億ドル(約22兆2000億円)相当の関税対象リストを公表
→公聴会
7月13日 トランプ初訪英、米英首脳会談
7月中旬 米、自動車・同部品への輸入制限(関税20%)の商務省調査結果
→発動の有無判断
→7月25日 EUと貿易協議、不調なら追加関税
7月16日 フィンランドで米ロ首脳会談(ウクライナ情勢、シリア内戦)
7月20日まで 米、対中追加関税160億ドルの可能性
→7月11日 二か月は関税発動せずの中に入る?
7月22日(今国会) 【カジノ関連】カジノ法案参議院審議入り、今国会での成立を目指す
7月22日(今国会) 【水道銘柄】水道法改正(老朽化対策)目指す
8月下旬 ジャクソンホールFRB議長講演
9月 米、対中関税発動予定
9月20日~23日 東京ゲームショウ
9月中 自民党総裁選
9月下旬 ECB 量的金融緩和政策の終了期限(予定)
10月 英EU離脱交渉期限
10月 【出光・昭和シェル】株式交換比率決定
10月11日 豊洲市場開場
11月6日 米中間選挙
11月22日(木)~ 24日(土) 【アスカネット】ASKA3D展示会(中国C-TOUCH & DISPLAY SHENZHEN 2018)
12月5日 (水) ~ 12月7日 (金) 【アスカネット】中国ASKA3D展示会(第28回 ファインテック ジャパン概要)
12月10日 【ノーベル関連(8月頃から動く)※文学賞はない】ノーベル賞授賞式
今年後半 【ナノキャリア】ライセンス契約VBL社がVB-111 の再発悪性神経膠芽腫を対象とした第Ⅲ相臨床試験解析結果報告予定
4月 外国人労働者の新たな在留資格の運用をめざす方針
●ホールド中銘柄含み損益●
キーホルダー +39,049円
キュービーネット +18,086円
大黒屋 -61,018円
ライフネット -25,588円
シルバーライフ【現物】 +784,000円
↓応援クリックして頂けると感謝感激です(´・ω・`)


↓コメントはツイッターからどうぞ ※忙しいと申し訳ありませんが、コメント返信出来ない事があります。

↓ブログ内容の良し悪しパロメータにしてますので、いい内容と思ったら拍手をどうぞ(´・ω・`)
| ホーム |