塩漬けマンの株奮闘記
脱サラ農家が経済的フリーを目指して投資を始めるも、投機(マネーゲーム)に目覚めてしまい、日々投機を頑張り、ついに農業も辞めて専業投機家になってしまったブログです(`・ω・´)キリッ ただの備忘録日記ですので、銘柄を書いても、買い推奨ではありませんし、むしろ危険なので買わないで下さい。「株価の騰落は神のみぞ知る」で誰も分かりません。裁量トレードは大部分の人に取ってゼロサムゲームどころかマイナスゲームですのでやらない事をお勧めします(´・ω・`)しょぼーん
| ホーム |
2013-05-19 07:50 |
カテゴリ:所見日記
初心に戻って、王道で銘柄を探してみました。
三洋貿易 化学品専門商社
ROE:10.95
ROA:5.6
PER:8.7
PBR:0.79
配当:3.84
自己資本比率:42.6
テーマ:高配当銘柄、海外比率も高いので一応円安銘柄
帝国繊維 防災関係
ROE:12.23
ROA:8.01
PER:7.3
PBR:0.9
配当:2.44
自己資本比率:65.5
テーマ:防災銘柄(最近南海トラフとか富士山とか盛り上がってますよね)
※決算が悪くて急落後、テクニカル指標で反転の兆し?
テーマは弱いですけど、数値だけみると、結構いいですよね。
暴騰とか絶対しないですけど、ジワジワ上昇トレンドを描いてくれたらいいな~って思います。
最悪マイナスにならなければいいです。
月曜日に仕込もうと思います。
↓応援クリックして頂けると感謝感激です(´・ω・`)


三洋貿易 化学品専門商社
ROE:10.95
ROA:5.6
PER:8.7
PBR:0.79
配当:3.84
自己資本比率:42.6
テーマ:高配当銘柄、海外比率も高いので一応円安銘柄
帝国繊維 防災関係
ROE:12.23
ROA:8.01
PER:7.3
PBR:0.9
配当:2.44
自己資本比率:65.5
テーマ:防災銘柄(最近南海トラフとか富士山とか盛り上がってますよね)
※決算が悪くて急落後、テクニカル指標で反転の兆し?
テーマは弱いですけど、数値だけみると、結構いいですよね。
暴騰とか絶対しないですけど、ジワジワ上昇トレンドを描いてくれたらいいな~って思います。
最悪マイナスにならなければいいです。
月曜日に仕込もうと思います。
↓応援クリックして頂けると感謝感激です(´・ω・`)


軟弱男
塩漬けマンさん、お疲れ様です。
パソコン何とか復旧いたしました。
ウィルスの削除しようと色々やったんですが、すべて失敗(もしかしてベースソフト?)ウィルス探知をやっても正常ですと反応。一体どうなってるんだと右往左往しました(私はITやパソコンに関しては素人以下)が、結局製造元のNECに問い合わせして、過去の時点までパソコンの状態を戻す復元作業をして、何とか復旧する事ができました。塩漬けマンさんだったら、ITのプロなので、こんなの簡単に対処できるんでしょうね。
パソコン何とか復旧いたしました。
ウィルスの削除しようと色々やったんですが、すべて失敗(もしかしてベースソフト?)ウィルス探知をやっても正常ですと反応。一体どうなってるんだと右往左往しました(私はITやパソコンに関しては素人以下)が、結局製造元のNECに問い合わせして、過去の時点までパソコンの状態を戻す復元作業をして、何とか復旧する事ができました。塩漬けマンさんだったら、ITのプロなので、こんなの簡単に対処できるんでしょうね。
2013-05-19 13:38 URL [ 編集 ]
Re: タイトルなし
塩漬けマン
>軟弱男さん
パソコン復旧お疲れ様でした^^;
こんなので時間取られるとちょっとイラっときますよね><
OS再インストールってなるとアプリが消えるのでそれは避けたいですよね^^
なんとか復元で治ってよかったです。
ウィルスの仕組みが巧妙だとプロでもなかなか・・・
来週からはまた復旧したパソコンでばしばしトレードをして下さい^^
パソコン復旧お疲れ様でした^^;
こんなので時間取られるとちょっとイラっときますよね><
OS再インストールってなるとアプリが消えるのでそれは避けたいですよね^^
なんとか復元で治ってよかったです。
ウィルスの仕組みが巧妙だとプロでもなかなか・・・
来週からはまた復旧したパソコンでばしばしトレードをして下さい^^
2013-05-19 16:56 URL [ 編集 ]
軟弱男
塩漬けマンさん、お疲れ様です。
半年前に買ったパソコンだったので、
まさかこんな事になるなんて夢にも思っていませんでした。実は以前にもパソコンにウィルスが感染して、この時は初期化するしかありませんでした。改めてウィルスの怖さを思い知りました。
ですのでウィルスバスターの契約を致しました。
ウィルス対策にお金をかけるなんて無駄使いだと
決めてつけていましたが、今回の事で思い知りました。ウィルスバスターというのは、いいセキュリティソフトなんですか?もう契約してしまいましたが。
半年前に買ったパソコンだったので、
まさかこんな事になるなんて夢にも思っていませんでした。実は以前にもパソコンにウィルスが感染して、この時は初期化するしかありませんでした。改めてウィルスの怖さを思い知りました。
ですのでウィルスバスターの契約を致しました。
ウィルス対策にお金をかけるなんて無駄使いだと
決めてつけていましたが、今回の事で思い知りました。ウィルスバスターというのは、いいセキュリティソフトなんですか?もう契約してしまいましたが。
2013-05-19 20:12 URL [ 編集 ]
イベリコ
どうも、イベリコです。
またPC(HD)がいかれました。
現在復旧作業中。明日の夜までかかるかな……
原因が分からないのがなんとも歯がゆいです。
塩漬けマンさん、少しお知恵を拝借出来ないでしょうか?
1TBのHDを2パーティション
(システム用Cとデータ用D)に分けて使っているんですが、
外付けHDとして起動するとCは認識出来て、
Dが認識不可、フォーマットしろとのメッセージ。
故障HDでPC起動しようとすると「windowsを起動しています…」から動かず。セーフモードでも起動不可。
アプリ使ってデータはDから取り出せるのでデータは生きています。
毎回2パーティションの片方のみ認識不可になるのです。
この前はデータを取り出した後、Dフォーマットをしてまた使いました。
しかしまた同じ症状が……
何か思い当たる原因、もしくは解決法などはありませんでしょうか?
これじゃ落ち着いて売買も出来ません……
今は塩漬けですが;
ちなみにググって出てきた方法、アプリの「testdisk」では解決出来ませんでした。
(やり方が間違っている可能性もありますが)
またPC(HD)がいかれました。
現在復旧作業中。明日の夜までかかるかな……
原因が分からないのがなんとも歯がゆいです。
塩漬けマンさん、少しお知恵を拝借出来ないでしょうか?
1TBのHDを2パーティション
(システム用Cとデータ用D)に分けて使っているんですが、
外付けHDとして起動するとCは認識出来て、
Dが認識不可、フォーマットしろとのメッセージ。
故障HDでPC起動しようとすると「windowsを起動しています…」から動かず。セーフモードでも起動不可。
アプリ使ってデータはDから取り出せるのでデータは生きています。
毎回2パーティションの片方のみ認識不可になるのです。
この前はデータを取り出した後、Dフォーマットをしてまた使いました。
しかしまた同じ症状が……
何か思い当たる原因、もしくは解決法などはありませんでしょうか?
これじゃ落ち着いて売買も出来ません……
今は塩漬けですが;
ちなみにググって出てきた方法、アプリの「testdisk」では解決出来ませんでした。
(やり方が間違っている可能性もありますが)
2013-05-19 21:52 URL [ 編集 ]
Re: タイトルなし
塩漬けマン
>軟弱男さん
お疲れ様です^^
普通に使っていたらウィルスに感染しないはずですが・・・
普通に使う分にはウィルスバスターで問題ないと思います^^
もしかして、怪しいサイトを見ているか、ファイル共有ソフトを利用していますか?
ファイル共有ソフトを利用する場合は、ウィルスに感染するのは覚悟して、それ用にパソコンを用意したりはしますよね^^
その場合でもウィルスに感染したパソコンが感染拡大を狙って同じネットワーク上のPCを攻撃してくるので、ファイル共有ソフト用以外のパソコンにはウィルス対策ソフトが必要かな。
いずれにせよ、ウィルス対策ソフトは入れておいた方がいいと思います。
尚、ノーパッチ(Windowsアップデートをしていない)のWindowsをグローバルIPアドレスでインターネットに繋いだ場合のウィルスに感染しない生存時間は20分だったとの研究報告があります。
インターネット上は戦場だと思った方がいいです。
※グローバルIPアドレスでインターネットに直接繋ぐことは99%ありえないと思いますが^^;
お疲れ様です^^
普通に使っていたらウィルスに感染しないはずですが・・・
普通に使う分にはウィルスバスターで問題ないと思います^^
もしかして、怪しいサイトを見ているか、ファイル共有ソフトを利用していますか?
ファイル共有ソフトを利用する場合は、ウィルスに感染するのは覚悟して、それ用にパソコンを用意したりはしますよね^^
その場合でもウィルスに感染したパソコンが感染拡大を狙って同じネットワーク上のPCを攻撃してくるので、ファイル共有ソフト用以外のパソコンにはウィルス対策ソフトが必要かな。
いずれにせよ、ウィルス対策ソフトは入れておいた方がいいと思います。
尚、ノーパッチ(Windowsアップデートをしていない)のWindowsをグローバルIPアドレスでインターネットに繋いだ場合のウィルスに感染しない生存時間は20分だったとの研究報告があります。
インターネット上は戦場だと思った方がいいです。
※グローバルIPアドレスでインターネットに直接繋ぐことは99%ありえないと思いますが^^;
2013-05-19 22:28 URL [ 編集 ]
Re: タイトルなし
塩漬けマン
>イベリコさん
お疲れ様です^^
またPCが不調なのですね^^;
詳しくは分かりませんが、「外付けHDとして起動」が怪しい気がします。
「外付けHDとして起動」以外に普通の内臓HDDとして起動するBIOS設定はないでしょうか?
それとも内臓HDDとは別に1TBの外付けHDDを用意してそれにWindowsを入れているのでしょうか?
自作パソコンでしょうか?
であればHDDとマザーボードを繋いでいるSATAケーブルを抜き差しで直った事例もあるそうです^^
パソコンが不調だと安心して取引も出来ませんよね><
良くなるといいですね^^;
お疲れ様です^^
またPCが不調なのですね^^;
詳しくは分かりませんが、「外付けHDとして起動」が怪しい気がします。
「外付けHDとして起動」以外に普通の内臓HDDとして起動するBIOS設定はないでしょうか?
それとも内臓HDDとは別に1TBの外付けHDDを用意してそれにWindowsを入れているのでしょうか?
自作パソコンでしょうか?
であればHDDとマザーボードを繋いでいるSATAケーブルを抜き差しで直った事例もあるそうです^^
パソコンが不調だと安心して取引も出来ませんよね><
良くなるといいですね^^;
2013-05-19 22:40 URL [ 編集 ]
>塩漬けマンさん
イベリコ
ありがとうございます。
PCは自作ではなく普通に市販されている物です。
外付けで起動しているのはデータを取り出す為なのですが、
それもいけないのでしょうか?
HDを変えないと起動すら出来ないので、
別HDをPCに入れて起動→元々の内臓HD(故障HD)を
外付けとして繋ぎ、データサルベージ としているんです。
内臓HDとして使っていたのでそのBIOSはあるはずです。
PC購入→途中で1TBの内蔵用HD購入、
以降これをPCに入れて使い初期HDを外付けとして使用→
最近になり故障多発、
データ取りの為に一時的に初期HDをPCに入れ1TBHDを外付けとして起動
と言った感じです。
普段は1TBを内蔵として使い、この中にWindowsも入ってます。
ちなみに今も初期HDでPC起動中で、
1TBからイメージディスクを作ってる最中です。
初めの故障は1TBを普通に内蔵として使っている時に突然起こりました。
その時緊急手段として一時的HD入れ替えをしたのですが、
それが悪かったのでしょうか……?
しかしそれだと初めの故障の原因ががが;
PCは自作ではなく普通に市販されている物です。
外付けで起動しているのはデータを取り出す為なのですが、
それもいけないのでしょうか?
HDを変えないと起動すら出来ないので、
別HDをPCに入れて起動→元々の内臓HD(故障HD)を
外付けとして繋ぎ、データサルベージ としているんです。
内臓HDとして使っていたのでそのBIOSはあるはずです。
PC購入→途中で1TBの内蔵用HD購入、
以降これをPCに入れて使い初期HDを外付けとして使用→
最近になり故障多発、
データ取りの為に一時的に初期HDをPCに入れ1TBHDを外付けとして起動
と言った感じです。
普段は1TBを内蔵として使い、この中にWindowsも入ってます。
ちなみに今も初期HDでPC起動中で、
1TBからイメージディスクを作ってる最中です。
初めの故障は1TBを普通に内蔵として使っている時に突然起こりました。
その時緊急手段として一時的HD入れ替えをしたのですが、
それが悪かったのでしょうか……?
しかしそれだと初めの故障の原因ががが;
2013-05-19 22:58 URL [ 編集 ]
>イベリコさん
塩漬けマン
お疲れ様です^^
なかなか複雑なことになっていますね><
こうなってくると、ハードに詳しい人でないとちょっと分からないですね^^;
私はソフト屋だったので^^;
お役に立てずすいません><
なかなか複雑なことになっていますね><
こうなってくると、ハードに詳しい人でないとちょっと分からないですね^^;
私はソフト屋だったので^^;
お役に立てずすいません><
2013-05-20 15:02 URL [ 編集 ]
| ホーム |