塩漬けマンの株奮闘記
脱サラ農家が経済的フリーを目指して投資を始めるも、投機(マネーゲーム)に目覚めてしまい、日々投機を頑張り、ついに農業も辞めて専業投機家になってしまったブログです(`・ω・´)キリッ ただの備忘録日記ですので、銘柄を書いても、買い推奨ではありませんし、むしろ危険なので買わないで下さい。「株価の騰落は神のみぞ知る」で誰も分かりません。裁量トレードは大部分の人に取ってゼロサムゲームどころかマイナスゲームですのでやらない事をお勧めします(´・ω・`)しょぼーん
| ホーム |
2018-07-09 16:04 |
カテゴリ:所見日記
■忙しいと申し訳ありませんが、コメント返信出来ない事があります。またコメントは荒らし対策のためツイッターを利用しています。■
●材料●
↓寄り前
データセクション
KDDI、IoTで工場監視 データ分析会社に出資
※データセクションの発行済み株式の2割弱を取得する。取得額は15億
※9:30 平成30年7月6日付の日本経済新聞(電子版)の報道について
→寄らずストップ高
ライフネット生命
2018年6月の業績速報
※新契約の年換算保険料は前年同月比179%の196百万円
→GUから寄り天-4%
シュッピン
平成30年6月度月次情報のお知らせ
※売上高は前年同月比16.3%増
→+8%
ベステラ
株式会社日立プラントコンストラクションとの原子力発電設備解体事業に関する業務提携合意のお知らせ
→GUからストップ高張り付き
村田製作所
村田製作所、基幹電子部品2~3割値上げ 18年ぶり
※セラミックコンデンサーを全製品で2~3割値上げする
村田製作所 +5%
太陽誘電 +8%
NF回路? +14% ※株探トップ特集も
株探煽り
危機去りし後「弾丸リバウンド」 “天与の底値買い”銘柄リスト <株探トップ特集>
栄電子 ストップ高
NF回路 +14%
Hamee +13%
手間いらず +9%
アサカ理研 +9%
大雨関連
※被災地のコンクリや建設が上がる
※省略
↓寄り後
ピクセラ
11:00 ピクセラとネットフリックス、日本における4Kコンテンツ配信の市場拡大のための戦略的プロモーションパートナーシップ契約を締結
→+17%程度急騰するも脅威の撃沈+1.4%
日産自動車
14:10 午後5時から排ガス測定行為について記者会見
→-4%
●●●●
決算では鳥貴族、吉野家の外食コンビが不振で暴落していました。
鳥貴族 -9%
吉野家 -14%
吉野家って最近まで上場来高値更新で上げまくっていました・・・
市場が間違っていたという事で、これから価格が効率化(適正化)するのでショートしようと思いましたが、GDし過ぎだったので諦めたら、余裕で空売りで大丈夫な奴でした・・・
まぁ、市場が間違っていたというより、外需がダメだから代わりに買える内需っていう間違った理由で上げてた感じなので、そういう理由で上がっている銘柄の上値を追ってはいけないという事ですね。
後は、ライフネット生命、この月次実績は凄いなと思って買ったら、見事に食らいました・・・
こんなに下がると思ってなかったので、浅い位置でナンピンしてほぼ大底損切-16万
他には、ジャストプランニングがリバが弱かったので、マイ転した所で利確+3万したら、後場+4%まで上がっていました・・・
ナイトレはサインポストでストップ高で売ってやりましたよ+25万
結局+9%で引けていたので利確して大正解でした。
前場いつ買っても間に合う展開だったのに、買い増せまませんでした。
明日下がったら買おうと我慢していたのですが、狙っているのがどんどん上がっていたので我慢出来ずに以下を買いました。
メルカリ
LINE
アイリッジ
アートスパーク
セレス
結果論ですが、短期リバ取だと狙っていたのでは、シェアリング、ユーザベース、クラウドワークス、フィックスターズ、免疫生物、Olympic辺りが正解でした。
所でエーザイが格上げもあって、大型では異例の二日連続ストップ高。
ラクオリアも継続で+19%でした。
シリコンはもう下げ切っていたのか、あの決算でも+14%でした。
ソシャゲ銘柄の決算ギャンブルの難易度は凄いです。
もっと難しいのは上場廃止(可能性)マネゲのソルガムで、一時+100%以上(25円→53円)の+76%引けでした・・・
結構取ってるのに、銘柄選択の甘さと、ときどき大きくやらかしてる損切のせいで、まだ最高利益更新出来ていません。
つくづく、初動大金投入してたJMCがもったいないです。
上げまくりで買い戻せませんでした。
こうなるので、シルバーライフは絶対に売らないようにしようと思います。
なんか、Albertといい、データセクションといい、AI企業への大手の出資が続いています・・・
AI企業買っておいた方がいいいのかな・・・でも忘れてはいけないのは、上記の流れの先駆けのモルフォ(デンソーと資本業務提携)が期待に遠く及ばない決算を続けているという事です。
AIは投機家が期待する程は儲からない(=ただのマネゲ)という結果を見せつけてくれていますので、気を付けてください。
●イベント●
7月上旬 【KeyHolder】秋元関係と合弁会社FA Project設立
7月13日 トランプ初訪英、米英首脳会談
7月中旬 米、自動車・同部品への輸入制限(関税20%)の商務省調査結果→発動の有無判断
7月中旬 【データセクション】KDDI、データセクションの株式の2割を取得(日経新聞)
7月16日 フィンランドで米ロ首脳会談(ウクライナ情勢、シリア内戦)
7月20日まで 米、対中追加関税160億ドルの可能性
7月22日(今国会) 【カジノ関連】カジノ法案参議院審議入り、今国会での成立を目指す
7月22日(今国会) 【水道銘柄】水道法改正(老朽化対策)目指す
8月下旬 ジャクソンホールFRB議長講演
9月中 自民党総裁選
9月下旬 ECB 量的金融緩和政策の終了期限(予定)
10月 英EU離脱交渉期限
10月11日 豊洲市場開場
11月6日 米中間選挙
11月22日(木)~ 24日(土) 【アスカネット】ASKA3D展示会(中国C-TOUCH & DISPLAY SHENZHEN 2018)
12月5日 (水) ~ 12月7日 (金) 【アスカネット】中国ASKA3D展示会(第28回 ファインテック ジャパン概要)
12月10日 【ノーベル関連(8月頃から動く)※文学賞はない】ノーベル賞授賞式
今年後半 【ナノキャリア】ライセンス契約VBL社がVB-111 の再発悪性神経膠芽腫を対象とした第Ⅲ相臨床試験解析結果報告予定
●ホールド中銘柄含み損益●

シルバーライフ【現物】 +1,149,000円
日経225オプション2018年08月22,500【コール】 +54,790円
↓応援クリックして頂けると感謝感激です(´・ω・`)


↓コメントはツイッターからどうぞ ※忙しいと申し訳ありませんが、コメント返信出来ない事があります。

↓ブログ内容の良し悪しパロメータにしてますので、いい内容と思ったら拍手をどうぞ(´・ω・`)
●材料●
↓寄り前
データセクション
KDDI、IoTで工場監視 データ分析会社に出資
※データセクションの発行済み株式の2割弱を取得する。取得額は15億
※9:30 平成30年7月6日付の日本経済新聞(電子版)の報道について
→寄らずストップ高
ライフネット生命
2018年6月の業績速報
※新契約の年換算保険料は前年同月比179%の196百万円
→GUから寄り天-4%
シュッピン
平成30年6月度月次情報のお知らせ
※売上高は前年同月比16.3%増
→+8%
ベステラ
株式会社日立プラントコンストラクションとの原子力発電設備解体事業に関する業務提携合意のお知らせ
→GUからストップ高張り付き
村田製作所
村田製作所、基幹電子部品2~3割値上げ 18年ぶり
※セラミックコンデンサーを全製品で2~3割値上げする
村田製作所 +5%
太陽誘電 +8%
NF回路? +14% ※株探トップ特集も
株探煽り
危機去りし後「弾丸リバウンド」 “天与の底値買い”銘柄リスト <株探トップ特集>
栄電子 ストップ高
NF回路 +14%
Hamee +13%
手間いらず +9%
アサカ理研 +9%
大雨関連
※被災地のコンクリや建設が上がる
※省略
↓寄り後
ピクセラ
11:00 ピクセラとネットフリックス、日本における4Kコンテンツ配信の市場拡大のための戦略的プロモーションパートナーシップ契約を締結
→+17%程度急騰するも脅威の撃沈+1.4%
日産自動車
14:10 午後5時から排ガス測定行為について記者会見
→-4%
●●●●
決算では鳥貴族、吉野家の外食コンビが不振で暴落していました。
鳥貴族 -9%
吉野家 -14%
吉野家って最近まで上場来高値更新で上げまくっていました・・・
市場が間違っていたという事で、これから価格が効率化(適正化)するのでショートしようと思いましたが、GDし過ぎだったので諦めたら、余裕で空売りで大丈夫な奴でした・・・
まぁ、市場が間違っていたというより、外需がダメだから代わりに買える内需っていう間違った理由で上げてた感じなので、そういう理由で上がっている銘柄の上値を追ってはいけないという事ですね。
後は、ライフネット生命、この月次実績は凄いなと思って買ったら、見事に食らいました・・・
こんなに下がると思ってなかったので、浅い位置でナンピンしてほぼ大底損切-16万
他には、ジャストプランニングがリバが弱かったので、マイ転した所で利確+3万したら、後場+4%まで上がっていました・・・
ナイトレはサインポストでストップ高で売ってやりましたよ+25万
結局+9%で引けていたので利確して大正解でした。
前場いつ買っても間に合う展開だったのに、買い増せまませんでした。
明日下がったら買おうと我慢していたのですが、狙っているのがどんどん上がっていたので我慢出来ずに以下を買いました。
メルカリ
LINE
アイリッジ
アートスパーク
セレス
結果論ですが、短期リバ取だと狙っていたのでは、シェアリング、ユーザベース、クラウドワークス、フィックスターズ、免疫生物、Olympic辺りが正解でした。
所でエーザイが格上げもあって、大型では異例の二日連続ストップ高。
ラクオリアも継続で+19%でした。
シリコンはもう下げ切っていたのか、あの決算でも+14%でした。
ソシャゲ銘柄の決算ギャンブルの難易度は凄いです。
もっと難しいのは上場廃止(可能性)マネゲのソルガムで、一時+100%以上(25円→53円)の+76%引けでした・・・
結構取ってるのに、銘柄選択の甘さと、ときどき大きくやらかしてる損切のせいで、まだ最高利益更新出来ていません。
つくづく、初動大金投入してたJMCがもったいないです。
上げまくりで買い戻せませんでした。
こうなるので、シルバーライフは絶対に売らないようにしようと思います。
なんか、Albertといい、データセクションといい、AI企業への大手の出資が続いています・・・
AI企業買っておいた方がいいいのかな・・・でも忘れてはいけないのは、上記の流れの先駆けのモルフォ(デンソーと資本業務提携)が期待に遠く及ばない決算を続けているという事です。
AIは投機家が期待する程は儲からない(=ただのマネゲ)という結果を見せつけてくれていますので、気を付けてください。
●イベント●
7月上旬 【KeyHolder】秋元関係と合弁会社FA Project設立
7月13日 トランプ初訪英、米英首脳会談
7月中旬 米、自動車・同部品への輸入制限(関税20%)の商務省調査結果→発動の有無判断
7月中旬 【データセクション】KDDI、データセクションの株式の2割を取得(日経新聞)
7月16日 フィンランドで米ロ首脳会談(ウクライナ情勢、シリア内戦)
7月20日まで 米、対中追加関税160億ドルの可能性
7月22日(今国会) 【カジノ関連】カジノ法案参議院審議入り、今国会での成立を目指す
7月22日(今国会) 【水道銘柄】水道法改正(老朽化対策)目指す
8月下旬 ジャクソンホールFRB議長講演
9月中 自民党総裁選
9月下旬 ECB 量的金融緩和政策の終了期限(予定)
10月 英EU離脱交渉期限
10月11日 豊洲市場開場
11月6日 米中間選挙
11月22日(木)~ 24日(土) 【アスカネット】ASKA3D展示会(中国C-TOUCH & DISPLAY SHENZHEN 2018)
12月5日 (水) ~ 12月7日 (金) 【アスカネット】中国ASKA3D展示会(第28回 ファインテック ジャパン概要)
12月10日 【ノーベル関連(8月頃から動く)※文学賞はない】ノーベル賞授賞式
今年後半 【ナノキャリア】ライセンス契約VBL社がVB-111 の再発悪性神経膠芽腫を対象とした第Ⅲ相臨床試験解析結果報告予定
●ホールド中銘柄含み損益●

シルバーライフ【現物】 +1,149,000円
日経225オプション2018年08月22,500【コール】 +54,790円
↓応援クリックして頂けると感謝感激です(´・ω・`)


↓コメントはツイッターからどうぞ ※忙しいと申し訳ありませんが、コメント返信出来ない事があります。

↓ブログ内容の良し悪しパロメータにしてますので、いい内容と思ったら拍手をどうぞ(´・ω・`)
| ホーム |