塩漬けマンの株奮闘記
脱サラ農家が経済的フリーを目指して投資を始めるも、投機(マネーゲーム)に目覚めてしまい、日々投機を頑張り、ついに農業も辞めて専業投機家になってしまったブログです(`・ω・´)キリッ ただの備忘録日記ですので、銘柄を書いても、買い推奨ではありませんし、むしろ危険なので買わないで下さい。「株価の騰落は神のみぞ知る」で誰も分かりません。裁量トレードは大部分の人に取ってゼロサムゲームどころかマイナスゲームですのでやらない事をお勧めします(´・ω・`)しょぼーん
| ホーム |
2018-03-30 17:59 |
カテゴリ:所見日記
■忙しいと申し訳ありませんが、コメント返信出来ない事があります。またコメントは荒らし対策のためツイッターを利用しています。■
●材料●
↓寄り前
神戸天然物化学
アミノ酸トランスポーターLAT1 を阻害する新規抗がん剤開発候補化合物 に関するライセンス契約締結のお知らせ
→ストップ高
ブライトパス ※旧グリーンペプタイト
理化学研究所と iPS 細胞由来 NKT 細胞療法に関する共同研究契約を締結
→寄り天+2% ※昨日富士フイルム思惑で急騰
クレオ
クレオ、「BizRobo!」を活用したRPAサービスの提供を開始
~ERP、BPMのノウハウを強みにしたRPAソリューションをサービス化~
→寄り天+3% ※昨日株探煽りでストップ高
タカトリ
胸腹水濾過濃縮装置 M-CARTの製造販売承認の取得に関するお知らせ
→寄らずストップ高 ※既存製品の小型化
セーラー広告
株式会社第一エージェンシーとの業務提携に関するお知らせ
→ストップ高で寄ってストップ高張付
ビーマップ
社外協力者への新株予約権(有償ストック・オプション)の発行に関するお知らせ
「社外協力者 5名」
「社外協力者5は、当社の主に o2o2o 事業・MMS 事業に係るサービス企画・顧客開拓等に関わっております。」
※あの人が連想されるよね・・・
→一時+10%近く上がるも+5%
アイフリーク
The NAGA Group AG GmbHとの業務提携に関するお知らせ
※トークンNAGAコインを発行するドイツ上場企業
→GU+6%程度まで行くも急落-6%引け
ベクター
ソフトバンク、国内12社の株式を携帯子会社に移管
「このうちシステム開発のソフトバンク・テクノロジー、ゲーム運営のベクター、広告サービスのジーニー、マーケティング支援のサイジニアは上場しており」
ベクター ストップ高張付き
サイジニア +4%
ソフトバンクテク +1%
ジーニー -2%
ぱど ※RIZAPグループの無料情報紙の会社
RIZAP、サンケイリビング新聞社を買収
→ちょっとGUで寄ってすぐストップ高 ※RIZAPはGU+13%
↓寄り後
JMC
10:00 当社初の海外企業との販売委託契約締結について
→+10%
スマートバリュー
14:00 テレマティクスを活用したInsTechの加速に向け AIG損害保険株式会社と業務提携を開始
→ストップ高
●●●●
今日は昨晩の世界的なリバウンドを受けて、日経も高く始まり、後場いつもの急落もありましたが、いつものリバウンドもあって、総じて強かったです。
日経平均 +295円(+1.4%)
マザーズ +20(+2.7%)
とりあえず、今日も日経が後場プチ崩壊したので、前の反省に倣って、しっかり底で日経レバを買い増して持ち越しました。
大型どれ買えばいいかよく分からないから、もう日経レバでいいです(笑)
大底で損切した三井金属鉱山+4%は見なかった事にしています。
しかしGUから下がる銘柄、ヨコヨコの銘柄、上がる銘柄の判別が凄く難しいです。
とりあえず、少し前の人気銘柄や、好業績銘柄とかが結構リバっていました。
こういう時、塩漬けマンが買うのはいつもGUから下がる銘柄(ノω・、) ウゥ・・
今とにかく外需が弱いですが、さすがに循環物色(一部はもう始まってる)されると思って以下を仕込んだのですが、いきなり含み損です。
和井田
三光合成
大阪有機化学
持越し銘柄では、
アイスタディのレオスって既出だったらしく、急落してたので、また損切で微損撤退・・・
メドピアが調子よく上げてたのですが、他に同じように上げてた人気銘柄が弱いので高値から急落した+4%ぐらいの時に利確+100,827円
エリアリンクも急落したので、これは高い位置で買い増した分が怖くなって利確+43,535円・・・した後プラ転していました・・・
材料を出した神戸天然は4100円で限界だなと思って利確+246,273円した後落ちていたのですが、後場急騰してまさかのストップ高張付きでした・・・
そしていつも強いシルバーライフ+10%・・・買い増すならこれが正解・・・しかも最初5枚持ってたのに今2枚だし・・・
下がらないので買い増す隙が無いように見えて、毎日陽線なのでいつ買っても勝利なのに・・・
とにかく、今撃沈している銘柄でリバウンドするのを掴めば利益が大きいですから、そういうのを拾っていきたいですが、ずっと監視してたTKP+7%が拾えていないように、意を決して買わないと、いつまでたっても買えないです。
ちなみに、今日は直近IPOが凄く賑わっていました。

アジャイルメディアとか公募3000円で初値が15470円(約5.1倍)ですよ!
それで下がったとはいえ、ストップ安行かないって凄いです。
RPAの粘り腰も凄いです。
ただ、今日買って正解だったのがファイバーゲート・・・日足チャート見る限り、激むずなんですけど・・・
キュービーネットは引け前に急騰して+5%です。
早くも見直しが始まった?!
しかし結果的にセカンダリーで一番正解だったのはSOUで株価は以下の感じ
公募3300→初値4100→安値3570(二日目)→現在6000
時価総額は公募で200億から現在362億
これが来るとは全く予想出来ませんでした(´・ω・`)ショボーン
波乱の3月お疲れ様でした。
二回ぐらい大きくやらかして、小さいのは毎日やらかして、心が折れそうになりながらも毎日戦い抜きました。
難しい3月で、毎日失敗してなんとか-100万で収めたのはリスク管理の賜物だと思います。
その分利益も少ないですが、守る時と攻める時・銘柄のメリハリをつけれるように、毎日勉強していきたいです。
※オプションコールを今売ったら40万円ぐらい手に入るのですが、オプションってすぐ腐るし、それを損益に入れると、計算が面倒くさいので(損益は各証券会社の口座状況に表示される値をそのまま使うルールで統一しているので)、入れていないです。
一方仮想通貨の方はもう光が見えないです。
含み益は幻どころか、仮想でした。
とりあえず仮想通貨マネゲは終わりで、後は実需次第(ファンダ次第)ですので、このまま流行らない(=実需が増えない)ようだと、下がり続けると思います。
イーサリアムとかゲームで使われたり、実需が開拓されています。
イーサリアムの価格を上げる程には至っていませんが、使い道がどんどん増える事を期待しています。
●ホールド中銘柄含み損益●

↓応援クリックして頂けると感謝感激です(´・ω・`)


↓コメントはツイッターからどうぞ ※忙しいと申し訳ありませんが、コメント返信出来ない事があります。
●材料●
↓寄り前
神戸天然物化学
アミノ酸トランスポーターLAT1 を阻害する新規抗がん剤開発候補化合物 に関するライセンス契約締結のお知らせ
→ストップ高
ブライトパス ※旧グリーンペプタイト
理化学研究所と iPS 細胞由来 NKT 細胞療法に関する共同研究契約を締結
→寄り天+2% ※昨日富士フイルム思惑で急騰
クレオ
クレオ、「BizRobo!」を活用したRPAサービスの提供を開始
~ERP、BPMのノウハウを強みにしたRPAソリューションをサービス化~
→寄り天+3% ※昨日株探煽りでストップ高
タカトリ
胸腹水濾過濃縮装置 M-CARTの製造販売承認の取得に関するお知らせ
→寄らずストップ高 ※既存製品の小型化
セーラー広告
株式会社第一エージェンシーとの業務提携に関するお知らせ
→ストップ高で寄ってストップ高張付
ビーマップ
社外協力者への新株予約権(有償ストック・オプション)の発行に関するお知らせ
「社外協力者 5名」
「社外協力者5は、当社の主に o2o2o 事業・MMS 事業に係るサービス企画・顧客開拓等に関わっております。」
※あの人が連想されるよね・・・
→一時+10%近く上がるも+5%
アイフリーク
The NAGA Group AG GmbHとの業務提携に関するお知らせ
※トークンNAGAコインを発行するドイツ上場企業
→GU+6%程度まで行くも急落-6%引け
ベクター
ソフトバンク、国内12社の株式を携帯子会社に移管
「このうちシステム開発のソフトバンク・テクノロジー、ゲーム運営のベクター、広告サービスのジーニー、マーケティング支援のサイジニアは上場しており」
ベクター ストップ高張付き
サイジニア +4%
ソフトバンクテク +1%
ジーニー -2%
ぱど ※RIZAPグループの無料情報紙の会社
RIZAP、サンケイリビング新聞社を買収
→ちょっとGUで寄ってすぐストップ高 ※RIZAPはGU+13%
↓寄り後
JMC
10:00 当社初の海外企業との販売委託契約締結について
→+10%
スマートバリュー
14:00 テレマティクスを活用したInsTechの加速に向け AIG損害保険株式会社と業務提携を開始
→ストップ高
●●●●
今日は昨晩の世界的なリバウンドを受けて、日経も高く始まり、後場いつもの急落もありましたが、いつものリバウンドもあって、総じて強かったです。
日経平均 +295円(+1.4%)
マザーズ +20(+2.7%)
とりあえず、今日も日経が後場プチ崩壊したので、前の反省に倣って、しっかり底で日経レバを買い増して持ち越しました。
大型どれ買えばいいかよく分からないから、もう日経レバでいいです(笑)
大底で損切した三井金属鉱山+4%は見なかった事にしています。
しかしGUから下がる銘柄、ヨコヨコの銘柄、上がる銘柄の判別が凄く難しいです。
とりあえず、少し前の人気銘柄や、好業績銘柄とかが結構リバっていました。
こういう時、塩漬けマンが買うのはいつもGUから下がる銘柄(ノω・、) ウゥ・・
今とにかく外需が弱いですが、さすがに循環物色(一部はもう始まってる)されると思って以下を仕込んだのですが、いきなり含み損です。
和井田
三光合成
大阪有機化学
持越し銘柄では、
アイスタディのレオスって既出だったらしく、急落してたので、また損切で微損撤退・・・
メドピアが調子よく上げてたのですが、他に同じように上げてた人気銘柄が弱いので高値から急落した+4%ぐらいの時に利確+100,827円
エリアリンクも急落したので、これは高い位置で買い増した分が怖くなって利確+43,535円・・・した後プラ転していました・・・
材料を出した神戸天然は4100円で限界だなと思って利確+246,273円した後落ちていたのですが、後場急騰してまさかのストップ高張付きでした・・・
そしていつも強いシルバーライフ+10%・・・買い増すならこれが正解・・・しかも最初5枚持ってたのに今2枚だし・・・
下がらないので買い増す隙が無いように見えて、毎日陽線なのでいつ買っても勝利なのに・・・
とにかく、今撃沈している銘柄でリバウンドするのを掴めば利益が大きいですから、そういうのを拾っていきたいですが、ずっと監視してたTKP+7%が拾えていないように、意を決して買わないと、いつまでたっても買えないです。
ちなみに、今日は直近IPOが凄く賑わっていました。

アジャイルメディアとか公募3000円で初値が15470円(約5.1倍)ですよ!
それで下がったとはいえ、ストップ安行かないって凄いです。
RPAの粘り腰も凄いです。
ただ、今日買って正解だったのがファイバーゲート・・・日足チャート見る限り、激むずなんですけど・・・
キュービーネットは引け前に急騰して+5%です。
早くも見直しが始まった?!
しかし結果的にセカンダリーで一番正解だったのはSOUで株価は以下の感じ
公募3300→初値4100→安値3570(二日目)→現在6000
時価総額は公募で200億から現在362億
これが来るとは全く予想出来ませんでした(´・ω・`)ショボーン
波乱の3月お疲れ様でした。
二回ぐらい大きくやらかして、小さいのは毎日やらかして、心が折れそうになりながらも毎日戦い抜きました。
難しい3月で、毎日失敗してなんとか-100万で収めたのはリスク管理の賜物だと思います。
その分利益も少ないですが、守る時と攻める時・銘柄のメリハリをつけれるように、毎日勉強していきたいです。
※オプションコールを今売ったら40万円ぐらい手に入るのですが、オプションってすぐ腐るし、それを損益に入れると、計算が面倒くさいので(損益は各証券会社の口座状況に表示される値をそのまま使うルールで統一しているので)、入れていないです。
一方仮想通貨の方はもう光が見えないです。
含み益は幻どころか、仮想でした。
とりあえず仮想通貨マネゲは終わりで、後は実需次第(ファンダ次第)ですので、このまま流行らない(=実需が増えない)ようだと、下がり続けると思います。
イーサリアムとかゲームで使われたり、実需が開拓されています。
イーサリアムの価格を上げる程には至っていませんが、使い道がどんどん増える事を期待しています。
●ホールド中銘柄含み損益●

↓応援クリックして頂けると感謝感激です(´・ω・`)


↓コメントはツイッターからどうぞ ※忙しいと申し訳ありませんが、コメント返信出来ない事があります。

| ホーム |