塩漬けマンの株奮闘記
脱サラ農家が経済的フリーを目指して投資を始めるも、投機(マネーゲーム)に目覚めてしまい、日々投機を頑張り、ついに農業も辞めて専業投機家になってしまったブログです(`・ω・´)キリッ ただの備忘録日記ですので、銘柄を書いても、買い推奨ではありませんし、むしろ危険なので買わないで下さい。「株価の騰落は神のみぞ知る」で誰も分かりません。裁量トレードは大部分の人に取ってゼロサムゲームどころかマイナスゲームですのでやらない事をお勧めします(´・ω・`)しょぼーん
| ホーム |
2018-02-01 16:14 |
カテゴリ:所見日記
■忙しいと申し訳ありませんが、コメント返信出来ない事があります。またコメントは荒らし対策のためツイッターを利用しています。■
●材料●
↓寄り前
富士フイルム
当社による米国ゼロックス株式の50.1%取得、及び富士ゼロックスとゼロックスの経営統合、並びに特別利益(子会社株式売却益)の計上に関するお知らせ
→+12%
LINE
LINEの携帯事業、ソフトバンクが51%出資
LINE、新会社LINE Financialを設立して仮想通貨事業に参入へ 金融庁への登録手続きも開始 新会社の代表はLINEの出澤社長が就任
→-3%
IGポート
Netflix 社との包括的業務提携に関するお知らせ
→寄らずストップ高
NEWART
ブロックチェーンを利用したプラットフォームの開発及びICOの実施準備の開始に関するお知らせ
→+6%(+2円)
テリロジー
通信相手とのホスト識別技術によりTCP/IPの弱点を克服
→+9%
↓寄り後
カイノス
9:00 血中カルニチン 2 分画検査の体外診断用医薬品 保険適用のお知らせ
→あまり反応なかったが、後場一気にストップ高
ロコンド
12:00 【1月速報】EC受注高は遂に10億円を突破!
→+11%
ゼネラル・オイスター
13:30 カキの陸上養殖方法に関する特許取得のお知らせ
→ストップ高
オルトプラス
14:00 スマートフォンアプリ向け統合セキュリティソリューション『DxShield』韓国最大の仮想通貨取引所「bithumb」に採用〜フィンテック領域のセキュリティにも効果を発揮〜
→ストップ高
●●●●
凄いですね。昨日の最後の日経暴落なんだったんだっていう豪快な上げ
日経 +387円(+1.68%)
マザーズ +29(+2.26%)
雰囲気が凄く良さそうだったので朝一から買い向かいました。
↓こんな感じで

ドリコムは昨日決算通過の寄り底で、やはりソシャゲ銘柄糞決算暴落を買えばいいの法則を証明してくれていたので朝一で買いました。
後はケイブ拾えば良かったです。
凄く強かったです。
マークラインズは-5%で買って、さらに下がったので大底でナンピンして、先に買った分は微益撤退で大底で拾った分だけ持ち越しました。
プラズマも拾ったのですが、弱かったので損切-22,599円
日本金属はGUからのマイ転で、寄りで買ったので焦りましたが、売りたい人は売り切ったのか、好調な市況に乗って+7%でした。
決算ギャンブルを避けているので、こういう好決算だけど上げ切っていない銘柄を拾わないとです。
ブレインパッドは煽られちゃったのでもう諦めましたが、テクノスジャパンも今までなら失望になってたような決算で+9%と強く、PKSHAも+4.9%と強く、なんとなくAIがいいのかなって感じでした。
暴落回避でノーポジになるのはいいですが、シルバーライフ+7%とか和井田+10%とか上がり続けてるのを買い戻せないのが問題です。
でも、暴落時に落ちない銘柄だけ残すとか不可能ですからね・・・
ロコンドはいつも1日にこういうIR出すので、狙っていた人多かったのか前場から強かったです。
でも、失望決算で下がったのに、IR一つで復活って・・・数日たったらみんな決算の数字なんて忘れるのですね・・・
しかし任天堂寄りでショートが正解とは・・・なんと寄り天からの一時マイ転・・・
どうせ上がるし、そしたら買えないだろうからって監視してなかったのですが、ちゃんと見てないとダメですね。
それでは決算を見るのでこの辺で。
↓日本最大手の取引所。ここ経由で提携サイトで買い物したらビットコインが貰えちゃう。口座開設はコチラからどうぞ

↓トークン等取り扱い商品の種類が豊富でスプレッドが低めの取引所。

↓中国大手「OKCoin」出身のChangPeng Zhao氏が設立した、多数のアルトコインを取り扱い、短時間で大手取引所に成長した香港取引所。口座開設はこちらからどうぞ

●ホールド中銘柄含み損益●
上記参照
↓応援クリックして頂けると感謝感激です(´・ω・`)


↓コメントはツイッターからどうぞ ※忙しいと申し訳ありませんが、コメント返信出来ない事があります。
●材料●
↓寄り前
富士フイルム
当社による米国ゼロックス株式の50.1%取得、及び富士ゼロックスとゼロックスの経営統合、並びに特別利益(子会社株式売却益)の計上に関するお知らせ
→+12%
LINE
LINEの携帯事業、ソフトバンクが51%出資
LINE、新会社LINE Financialを設立して仮想通貨事業に参入へ 金融庁への登録手続きも開始 新会社の代表はLINEの出澤社長が就任
→-3%
IGポート
Netflix 社との包括的業務提携に関するお知らせ
→寄らずストップ高
NEWART
ブロックチェーンを利用したプラットフォームの開発及びICOの実施準備の開始に関するお知らせ
→+6%(+2円)
テリロジー
通信相手とのホスト識別技術によりTCP/IPの弱点を克服
→+9%
↓寄り後
カイノス
9:00 血中カルニチン 2 分画検査の体外診断用医薬品 保険適用のお知らせ
→あまり反応なかったが、後場一気にストップ高
ロコンド
12:00 【1月速報】EC受注高は遂に10億円を突破!
→+11%
ゼネラル・オイスター
13:30 カキの陸上養殖方法に関する特許取得のお知らせ
→ストップ高
オルトプラス
14:00 スマートフォンアプリ向け統合セキュリティソリューション『DxShield』韓国最大の仮想通貨取引所「bithumb」に採用〜フィンテック領域のセキュリティにも効果を発揮〜
→ストップ高
●●●●
凄いですね。昨日の最後の日経暴落なんだったんだっていう豪快な上げ
日経 +387円(+1.68%)
マザーズ +29(+2.26%)
雰囲気が凄く良さそうだったので朝一から買い向かいました。
↓こんな感じで

ドリコムは昨日決算通過の寄り底で、やはりソシャゲ銘柄糞決算暴落を買えばいいの法則を証明してくれていたので朝一で買いました。
後はケイブ拾えば良かったです。
凄く強かったです。
マークラインズは-5%で買って、さらに下がったので大底でナンピンして、先に買った分は微益撤退で大底で拾った分だけ持ち越しました。
プラズマも拾ったのですが、弱かったので損切-22,599円
日本金属はGUからのマイ転で、寄りで買ったので焦りましたが、売りたい人は売り切ったのか、好調な市況に乗って+7%でした。
決算ギャンブルを避けているので、こういう好決算だけど上げ切っていない銘柄を拾わないとです。
ブレインパッドは煽られちゃったのでもう諦めましたが、テクノスジャパンも今までなら失望になってたような決算で+9%と強く、PKSHAも+4.9%と強く、なんとなくAIがいいのかなって感じでした。
暴落回避でノーポジになるのはいいですが、シルバーライフ+7%とか和井田+10%とか上がり続けてるのを買い戻せないのが問題です。
でも、暴落時に落ちない銘柄だけ残すとか不可能ですからね・・・
ロコンドはいつも1日にこういうIR出すので、狙っていた人多かったのか前場から強かったです。
でも、失望決算で下がったのに、IR一つで復活って・・・数日たったらみんな決算の数字なんて忘れるのですね・・・
しかし任天堂寄りでショートが正解とは・・・なんと寄り天からの一時マイ転・・・
どうせ上がるし、そしたら買えないだろうからって監視してなかったのですが、ちゃんと見てないとダメですね。
それでは決算を見るのでこの辺で。
↓日本最大手の取引所。ここ経由で提携サイトで買い物したらビットコインが貰えちゃう。口座開設はコチラからどうぞ

↓トークン等取り扱い商品の種類が豊富でスプレッドが低めの取引所。

↓中国大手「OKCoin」出身のChangPeng Zhao氏が設立した、多数のアルトコインを取り扱い、短時間で大手取引所に成長した香港取引所。口座開設はこちらからどうぞ

●ホールド中銘柄含み損益●
上記参照
↓応援クリックして頂けると感謝感激です(´・ω・`)


↓コメントはツイッターからどうぞ ※忙しいと申し訳ありませんが、コメント返信出来ない事があります。

| ホーム |