塩漬けマンの株奮闘記
脱サラ農家が経済的フリーを目指して投資を始めるも、投機(マネーゲーム)に目覚めてしまい、日々投機を頑張り、ついに農業も辞めて専業投機家になってしまったブログです(`・ω・´)キリッ ただの備忘録日記ですので、銘柄を書いても、買い推奨ではありませんし、むしろ危険なので買わないで下さい。「株価の騰落は神のみぞ知る」で誰も分かりません。裁量トレードは大部分の人に取ってゼロサムゲームどころかマイナスゲームですのでやらない事をお勧めします(´・ω・`)しょぼーん
| ホーム |
2017-08-19 10:41 |
カテゴリ:仮想通貨
つい先日、有名ユーチューバーがやらかして、話題沸騰のVALUをやってみました!
勿論VALU発行側でなく、登録して調査しただけですが。
まずVALUを知らない人のために、簡単に要点を説明します。
・個人が上場して株価はVAというシステム内通貨で付くのですが、VAはビットコインで購入及び換金可能です。
・VALUの登録にはフェイスブックの登録が必須で、フェイスブックは実名という原則ですので、VALUも実名という建前です。
※ただし、フェイスブックは偽名で出来るので、現実的にはVALUは偽名で出来ます(規約違反)
・VALU発行の審査登録した時に、紐づけるフェイスブック、ツイッター、インスタグラムの人気(フォロワー等)が多い程、沢山のVAを発行出来て最初から時価総額が高い状態(例えば審査の結果1000万円分なら1000万円分のVLを持った状態)からスタート出来る。VA数とかは発行時に設定するのですが、勿論、買う人の立場に立つと、なるべく少額でも買える(=沢山VA数を設定する)した方が売れやすくなります。
※ただし、それを売り出しても、買う人がいないと勿論ビットコインはゲット出来ませんが
・売買する人は以下の2パターンが存在
①その人のファン等で応援したい寄付、応援目的
②VAの価格変動による値上がり益を狙った投機目的
※VALUのシステム自体は①の目的のために作られているという建前です
・VALU内での活動(ブログ的なのや、VALU購入者特典の優待)でVALUを買ってくれる人にアピール出来る仕様です。
※優待では商材等は禁止されていますが実際は・・・
んでこれがVALUの時価総額上位ランキングです。
VALUランキング
※芸能人・有名人や真面目に優待を頑張っている人を差し置いて変な人上位にいますよね。後で説明します。
※例えば1位の人の時価総額100億円とは発行VA数×VA価格を円換算したものです。ただしその人がそれだけの金額の価値のVAを持っているという訳ではなく、例えば半分売って手放してたら、50億円分持っている(+今まで売った分は利益となっている)という事ですが、実際は総出来高って凄く少ないので、大部分を発行者が保有しています。ですので、一位の人って売れないと意味ないですが、見かけ上は100億円以上の資産を持っているという事です。
まず最初にやろうと思って立ちはだかるのはリア充の壁です(´・ω・`)ショボンヌ
フェイスブックやった事ある人なら分かりますが、携帯電話の登録が必須で、それを登録したら、電話帳が勝手に検索されて、自分の電話帳か相手の電話帳に載っている人が「この人友達ですか?」って自動で出てきます。
うざいっ!!!
フェイスブックなんてリア充の巣窟ですっ!
同級生はみんな結婚して幸せそうな家族写真とかをこれ見よがしに100%嫌がらせ目的(被害妄想)で掲載しています!
うざいっうざいっ!!!
どの面下げて、この歳で独身で引きこもりトレーダーがフェイスブックなんて出来るんですか?えぇ?答えてみろよっ!あぁ??٩(๑òωó๑)۶ オコダヨ!
速攻でプライバシー設定を軒並み「限定」「オフ」とかにして、同郷の同級生や懐かしい人達を見なかった事にして、VALUを登録すると、ようやくVALUの世界に飛び込めました。
まず気になったのは流動性リスク
↓これ、適当に選んだ普通の人のデータです
※ただし、この人、ウォッチリストに入れてる人が500人超えで、VALUERも87人と多い人気の人です

時価総額約4200万円
VALUER数はこの人のVALUを持っている人数
出来高は上場してから今まで全部の出来高
初値から高値で62.5倍
板たった3枚!薄いなんてもんじゃねぇ!その薄さ、バテナイス並み!!
しかもその高低差0.00825~0.03BTC!ボラなんてもんじゃねぇ!!
そして、悪知恵の働く人は気づきますよね。
「あれ?これ知り合いと組んだり、アカウント二つ作って自己売買で株価上げれるよね?」
はい、一般的には無名だったり、努力していないのに時価総額が大きかったりする、いかにも金儲けしか考えてなさそうな怪しい人の板に多いのですが、そういう人は板がこういう風になっています
↓ストップ高の株価に多数の買い板・・・大人気だから?え~・・・ほんとに~??
※だってVALUER数とか無茶苦茶少ない(一桁とか)ですし出来高も少ないです・・・それでこんなに株価上がるの??

↓別の人~同じ感じ~まぁ株価上昇中で人気沸騰してるから買い板しかないのかな・・・?

後はその日の取引時間終わる直前(21:00まで)にでも、自分で出したストップ高買い注文(出さなくて他人が出してたらその買い注文に)、保有VALUを一つ売って約定させて、はい終了~♪
毎日ストップ高で株価と時価総額グングン上がる~♪
はい、億万長者の誕生~♪
でもいくら株価上げても買ってくれる人がいないと売りつけて金儲け出来ないって思うじゃないですか。
株価目立って上がったりしてると、値上がり目的の投機家が集まって買いが入るんですよね。
上記みたいに。
それに100倍ぐらいまで上げちゃえば、もういくらで売りつけてもぼろ儲けでしょう。
ただ、売り過ぎると、それが売り圧力になって株価下がりやすくなるし、高値でVALUを売りつつ、人気と株価を維持するテクニックが必要と思います。
後、こういう人達はインチキして最初の時価総額高くスタートします。
前述のように、ツイッターのフォロワー数が多いと最初から時価総額高く設定されるので、フォロワーを何万人も買ったり、BOTを利用してフォロワー数を増やす下準備をしてからVALU発行審査を受けます。
※フォロワー購入サイトによると、安いので「外国人4万人フォロワー購入価格:13,000円」だそうです。
後は買いたい人を集めるのには魅力的な優待ですが、一応商材禁止ってなってますが、その人のVALUを上げる方法だったり手助けだったり、巧妙に金儲けに絡む優待を付けて、買いたい人を増やせば、高値維持したまま、どんどん手持ちのVALUを売って金儲けしていけます。
↓一応、普通の人を紹介しておくと、凄く人気で努力している人でこんな感じ
※この人アイドルでウォッチリストに入れてる人が1000人超えで大人気の人ですが、株価下降気味なので売り板が多い感じ(時価総額約1300万円)

はっきり言って、偽名でやってる人は規約違反ですので危険です。
いつアカウント凍結されるか分からないし、VALUを沢山売り捌いて逃げられるか分かりません。
※寄付や優待目的でVALU買ってる人はいいでしょうが、偽名の怪しい人のVALUを買う人は基本値上がり目的と思われます。
※有名人は芸名(個人が特定される場合)が許されるそうです
※偽名かどうかは、その人のフェイスブックに飛んで、その名前見れば大体分かります。
これお金絡んでますから、先日やらかした有名ユーチューバーが大炎上しているように、金儲けしてドロンなんて、社会的に許されるものではないです。
株だったら「怪しいのを買った人が悪い!自己責任!」ですが、これ株じゃないですから。
偽名でやってる人と運営に責任があります。
むしろ、明らかに偽名なのに、そのアカウントの審査を通してしまう、そして凍結しない運営の態度に問題があります。
運営が手数料で金儲けしたいから、規約違反や株価不正釣り上げを黙認しているとしか思えないです。
↓運営手数料
自分で発行したVALU 購入1% 売却10%
自分以外が発行したVALU 購入1% 売却1%
→つまりユーザが株価不正釣り上げすればするほど、運営はぼろ儲け。この仕組みよく出来てますよね。運営も発行者も無価値から大金を得る、マーケティングにおける最高のビジネスモデルとなっています。
後、発行者は無料でゲットしたVALUを売りつけるだけなので基本的に損しない・・・これって売買する立場の人からしたら、ゼロサムゲームどころか、マイナスゲームじゃない?
これがVALUが「著名人(と詐欺師)がリスクなしに巨額の資金を調達できる手段になっている」と言われる所以です。
・・・とここまでは投機家視点で批判して来ましたが、本来VALUは寄付・応援システムですから、その用途でちゃんとやっている人に取っては、有益なシステムと思います。
VALU買った人が損失を被っても、それってそもそも寄付だから、あげたお金だから、問題ないのです。
※問題があるとしたら、値上がり目的の投機で参加している投機家
それって普通にお金あげればいいんじゃないのって思いますが、VALUだと、
・発行者は最初からお金(VA=ビットコイン)ゲットした状態でスタートでお得
・寄付する人もお金あげたつもりが、運が良かったら儲かるかもしれない
というメリットがあります。
問題は、運営がそのようなあるべき姿にサービスを持っていこうとする姿勢が見られない事。
まず身分確認をして偽名の追放で、参加者が安心して売買出来る環境の構築。
そして、見せかけのお金とはいえ、株価の不正釣り上げにより、いきなり何億円も持ってる事になるのはおかしいので株価の不正釣り上げは絶対に防止しないとです。
というか、寄付・応援システムだったら、ここまで株式市場の仕組みを真似る必要ない(特にVAの株価変動とか)のですが、それだと人(値上がり目的の投機家)集まらないですもんね・・・建前と現実との矛盾が今後もVALUに問題を起こし続けると思います。
※今回の有名ユーチューバーのやったようなね。彼のように「だって寄付でしょ?どうして損して怒ってるの?」って感じの事言われると、ぐぅの音も出ないです。まぁ今回彼は買い煽りとインサイダーやってたので(本人やってないって言ってますが、ファン以外誰がそれ信じます?)、問題だと思いますし、そもそも彼のVALUを買っている人のほとんどが、値上がり目的と知りながら、あんな事をしたのは悪意に満ちています。対応として最高値でMyVALUの買い取りするそうです。
ただ、前紹介した『ウォール街のアルゴリズム戦争』でも初めて作られた電子取引所に最初に群がったのは、投機家達(スキャルパー、デイトレーダー、マーケットメイカーの利益を掠め取る盗人トレーダー、アルゴによるシステムトレード)でした。
ビットコインも投機家が群がって注目されてから流行り出しました。
投機家は開拓者でもありますから、最初は彼らが群がる怪しいサービスでも、数々の試練や問題を乗り越えて、ルールが整備され、社会に定着するかもしれません。
最後に蛇足ですが、個人的にVALUが画期的だと思ったのは、今までお金にならなかった個人の努力がお金になるという事です。
例えばフェイスブックで世界中の人と友達になっても利益0円です。
ツイッターで面白い事や有益な事を呟いてフォロワー数が増えても利益0円です。
インスタグラムでリア充アピールして人気者になっても利益0円です。
今までリア充アピールして自己満で完結する世界でした。
しかし、VALUの登場により、いきなりそれが評価されてお金になるのです。
しかも何千万円・・・頑張れば何億円・・・トップの人は100億円超えに・・・...(゚Д゚ノ)ノスゴィッ
インターネットやブロックチェーンの登場によって、どんどん組織よりも個人が評価される時代(ユーチューバー、個人投資家、ブロガー等々)になっている気がしますし、その視点で流行るサービスをやっている(やろうとしている)銘柄に投資すれば、投資家としては利益が出るかもしれません。
↓日本初のICOプラットフォーム開発のICOのアフィリエイト。塩漬けマンの今後の顛末が気になる方はコチラからCOMSAに登録をどうぞ
※登録するだけですので、お金はかかりませんし、1分で終ります。
COMSA登録
↓多数の種類の仮想通貨が買える取引所。口座開設はコチラからどうぞ

↓日本最大手の取引所。ここ経由で提携サイトで買い物したらビットコインが貰えちゃう。口座開設はコチラからどうぞ

■忙しいと申し訳ありませんが、コメント返信出来ない事があります。またコメントは承認制ですので、承認をお待ちください。■
↓応援クリックして頂けると感謝感激です(´・ω・`)


勿論VALU発行側でなく、登録して調査しただけですが。
まずVALUを知らない人のために、簡単に要点を説明します。
・個人が上場して株価はVAというシステム内通貨で付くのですが、VAはビットコインで購入及び換金可能です。
・VALUの登録にはフェイスブックの登録が必須で、フェイスブックは実名という原則ですので、VALUも実名という建前です。
※ただし、フェイスブックは偽名で出来るので、現実的にはVALUは偽名で出来ます(規約違反)
・VALU発行の審査登録した時に、紐づけるフェイスブック、ツイッター、インスタグラムの人気(フォロワー等)が多い程、沢山のVAを発行出来て最初から時価総額が高い状態(例えば審査の結果1000万円分なら1000万円分のVLを持った状態)からスタート出来る。VA数とかは発行時に設定するのですが、勿論、買う人の立場に立つと、なるべく少額でも買える(=沢山VA数を設定する)した方が売れやすくなります。
※ただし、それを売り出しても、買う人がいないと勿論ビットコインはゲット出来ませんが
・売買する人は以下の2パターンが存在
①その人のファン等で応援したい寄付、応援目的
②VAの価格変動による値上がり益を狙った投機目的
※VALUのシステム自体は①の目的のために作られているという建前です
・VALU内での活動(ブログ的なのや、VALU購入者特典の優待)でVALUを買ってくれる人にアピール出来る仕様です。
※優待では商材等は禁止されていますが実際は・・・
んでこれがVALUの時価総額上位ランキングです。
VALUランキング
※芸能人・有名人や真面目に優待を頑張っている人を差し置いて変な人上位にいますよね。後で説明します。
※例えば1位の人の時価総額100億円とは発行VA数×VA価格を円換算したものです。ただしその人がそれだけの金額の価値のVAを持っているという訳ではなく、例えば半分売って手放してたら、50億円分持っている(+今まで売った分は利益となっている)という事ですが、実際は総出来高って凄く少ないので、大部分を発行者が保有しています。ですので、一位の人って売れないと意味ないですが、見かけ上は100億円以上の資産を持っているという事です。
まず最初にやろうと思って立ちはだかるのはリア充の壁です(´・ω・`)ショボンヌ
フェイスブックやった事ある人なら分かりますが、携帯電話の登録が必須で、それを登録したら、電話帳が勝手に検索されて、自分の電話帳か相手の電話帳に載っている人が「この人友達ですか?」って自動で出てきます。
うざいっ!!!
フェイスブックなんてリア充の巣窟ですっ!
同級生はみんな結婚して幸せそうな家族写真とかをこれ見よがしに100%嫌がらせ目的(被害妄想)で掲載しています!
うざいっうざいっ!!!
どの面下げて、この歳で独身で引きこもりトレーダーがフェイスブックなんて出来るんですか?えぇ?答えてみろよっ!あぁ??٩(๑òωó๑)۶ オコダヨ!
速攻でプライバシー設定を軒並み「限定」「オフ」とかにして、同郷の同級生や懐かしい人達を見なかった事にして、VALUを登録すると、ようやくVALUの世界に飛び込めました。
まず気になったのは流動性リスク
↓これ、適当に選んだ普通の人のデータです
※ただし、この人、ウォッチリストに入れてる人が500人超えで、VALUERも87人と多い人気の人です

時価総額約4200万円
VALUER数はこの人のVALUを持っている人数
出来高は上場してから今まで全部の出来高
初値から高値で62.5倍
板たった3枚!薄いなんてもんじゃねぇ!その薄さ、バテナイス並み!!
しかもその高低差0.00825~0.03BTC!ボラなんてもんじゃねぇ!!
そして、悪知恵の働く人は気づきますよね。
「あれ?これ知り合いと組んだり、アカウント二つ作って自己売買で株価上げれるよね?」
はい、一般的には無名だったり、努力していないのに時価総額が大きかったりする、いかにも金儲けしか考えてなさそうな怪しい人の板に多いのですが、そういう人は板がこういう風になっています
↓ストップ高の株価に多数の買い板・・・大人気だから?え~・・・ほんとに~??
※だってVALUER数とか無茶苦茶少ない(一桁とか)ですし出来高も少ないです・・・それでこんなに株価上がるの??

↓別の人~同じ感じ~まぁ株価上昇中で人気沸騰してるから買い板しかないのかな・・・?

後はその日の取引時間終わる直前(21:00まで)にでも、自分で出したストップ高買い注文(出さなくて他人が出してたらその買い注文に)、保有VALUを一つ売って約定させて、はい終了~♪
毎日ストップ高で株価と時価総額グングン上がる~♪
はい、億万長者の誕生~♪
でもいくら株価上げても買ってくれる人がいないと売りつけて金儲け出来ないって思うじゃないですか。
株価目立って上がったりしてると、値上がり目的の投機家が集まって買いが入るんですよね。
上記みたいに。
それに100倍ぐらいまで上げちゃえば、もういくらで売りつけてもぼろ儲けでしょう。
ただ、売り過ぎると、それが売り圧力になって株価下がりやすくなるし、高値でVALUを売りつつ、人気と株価を維持するテクニックが必要と思います。
後、こういう人達はインチキして最初の時価総額高くスタートします。
前述のように、ツイッターのフォロワー数が多いと最初から時価総額高く設定されるので、フォロワーを何万人も買ったり、BOTを利用してフォロワー数を増やす下準備をしてからVALU発行審査を受けます。
※フォロワー購入サイトによると、安いので「外国人4万人フォロワー購入価格:13,000円」だそうです。
後は買いたい人を集めるのには魅力的な優待ですが、一応商材禁止ってなってますが、その人のVALUを上げる方法だったり手助けだったり、巧妙に金儲けに絡む優待を付けて、買いたい人を増やせば、高値維持したまま、どんどん手持ちのVALUを売って金儲けしていけます。
↓一応、普通の人を紹介しておくと、凄く人気で努力している人でこんな感じ
※この人アイドルでウォッチリストに入れてる人が1000人超えで大人気の人ですが、株価下降気味なので売り板が多い感じ(時価総額約1300万円)

はっきり言って、偽名でやってる人は規約違反ですので危険です。
いつアカウント凍結されるか分からないし、VALUを沢山売り捌いて逃げられるか分かりません。
※寄付や優待目的でVALU買ってる人はいいでしょうが、偽名の怪しい人のVALUを買う人は基本値上がり目的と思われます。
※有名人は芸名(個人が特定される場合)が許されるそうです
※偽名かどうかは、その人のフェイスブックに飛んで、その名前見れば大体分かります。
これお金絡んでますから、先日やらかした有名ユーチューバーが大炎上しているように、金儲けしてドロンなんて、社会的に許されるものではないです。
株だったら「怪しいのを買った人が悪い!自己責任!」ですが、これ株じゃないですから。
偽名でやってる人と運営に責任があります。
むしろ、明らかに偽名なのに、そのアカウントの審査を通してしまう、そして凍結しない運営の態度に問題があります。
運営が手数料で金儲けしたいから、規約違反や株価不正釣り上げを黙認しているとしか思えないです。
↓運営手数料
自分で発行したVALU 購入1% 売却10%
自分以外が発行したVALU 購入1% 売却1%
→つまりユーザが株価不正釣り上げすればするほど、運営はぼろ儲け。この仕組みよく出来てますよね。運営も発行者も無価値から大金を得る、マーケティングにおける最高のビジネスモデルとなっています。
後、発行者は無料でゲットしたVALUを売りつけるだけなので基本的に損しない・・・これって売買する立場の人からしたら、ゼロサムゲームどころか、マイナスゲームじゃない?
これがVALUが「著名人(と詐欺師)がリスクなしに巨額の資金を調達できる手段になっている」と言われる所以です。
・・・とここまでは投機家視点で批判して来ましたが、本来VALUは寄付・応援システムですから、その用途でちゃんとやっている人に取っては、有益なシステムと思います。
VALU買った人が損失を被っても、それってそもそも寄付だから、あげたお金だから、問題ないのです。
※問題があるとしたら、値上がり目的の投機で参加している投機家
それって普通にお金あげればいいんじゃないのって思いますが、VALUだと、
・発行者は最初からお金(VA=ビットコイン)ゲットした状態でスタートでお得
・寄付する人もお金あげたつもりが、運が良かったら儲かるかもしれない
というメリットがあります。
問題は、運営がそのようなあるべき姿にサービスを持っていこうとする姿勢が見られない事。
まず身分確認をして偽名の追放で、参加者が安心して売買出来る環境の構築。
そして、見せかけのお金とはいえ、株価の不正釣り上げにより、いきなり何億円も持ってる事になるのはおかしいので株価の不正釣り上げは絶対に防止しないとです。
というか、寄付・応援システムだったら、ここまで株式市場の仕組みを真似る必要ない(特にVAの株価変動とか)のですが、それだと人(値上がり目的の投機家)集まらないですもんね・・・建前と現実との矛盾が今後もVALUに問題を起こし続けると思います。
※今回の有名ユーチューバーのやったようなね。彼のように「だって寄付でしょ?どうして損して怒ってるの?」って感じの事言われると、ぐぅの音も出ないです。まぁ今回彼は買い煽りとインサイダーやってたので(本人やってないって言ってますが、ファン以外誰がそれ信じます?)、問題だと思いますし、そもそも彼のVALUを買っている人のほとんどが、値上がり目的と知りながら、あんな事をしたのは悪意に満ちています。対応として最高値でMyVALUの買い取りするそうです。
ただ、前紹介した『ウォール街のアルゴリズム戦争』でも初めて作られた電子取引所に最初に群がったのは、投機家達(スキャルパー、デイトレーダー、マーケットメイカーの利益を掠め取る盗人トレーダー、アルゴによるシステムトレード)でした。
ビットコインも投機家が群がって注目されてから流行り出しました。
投機家は開拓者でもありますから、最初は彼らが群がる怪しいサービスでも、数々の試練や問題を乗り越えて、ルールが整備され、社会に定着するかもしれません。
最後に蛇足ですが、個人的にVALUが画期的だと思ったのは、今までお金にならなかった個人の努力がお金になるという事です。
例えばフェイスブックで世界中の人と友達になっても利益0円です。
ツイッターで面白い事や有益な事を呟いてフォロワー数が増えても利益0円です。
インスタグラムでリア充アピールして人気者になっても利益0円です。
今までリア充アピールして自己満で完結する世界でした。
しかし、VALUの登場により、いきなりそれが評価されてお金になるのです。
しかも何千万円・・・頑張れば何億円・・・トップの人は100億円超えに・・・...(゚Д゚ノ)ノスゴィッ
インターネットやブロックチェーンの登場によって、どんどん組織よりも個人が評価される時代(ユーチューバー、個人投資家、ブロガー等々)になっている気がしますし、その視点で流行るサービスをやっている(やろうとしている)銘柄に投資すれば、投資家としては利益が出るかもしれません。
↓日本初のICOプラットフォーム開発のICOのアフィリエイト。塩漬けマンの今後の顛末が気になる方はコチラからCOMSAに登録をどうぞ
※登録するだけですので、お金はかかりませんし、1分で終ります。
COMSA登録
↓多数の種類の仮想通貨が買える取引所。口座開設はコチラからどうぞ

↓日本最大手の取引所。ここ経由で提携サイトで買い物したらビットコインが貰えちゃう。口座開設はコチラからどうぞ

■忙しいと申し訳ありませんが、コメント返信出来ない事があります。またコメントは承認制ですので、承認をお待ちください。■
↓応援クリックして頂けると感謝感激です(´・ω・`)


ハクマイ
塩さん、詳しい解説と見解ありがとうございます!
塩さんが仮想通貨然りこういうのは初動に乗るのが重要とおっしゃっていて、気にはなっていたのですが、リア充じゃない私にとっては登録するのも気持ちが乗らないのですが、投機で買う側ならと思い、私も登録だけしてみました。
取引通貨がBTCなんで、BTCの上昇率より高くないと上昇しても損かもなぁとも思いました。
ただVALUが盛り上がれば盛り上がるほど、BTCの買いが増えるので、BTCのさらなる値上がりにも繋がるのではと、BTCホルダーとしては別な意味でも期待もしています。
塩さんVA発行されたら、私買ってガチホしますよw
塩さんが仮想通貨然りこういうのは初動に乗るのが重要とおっしゃっていて、気にはなっていたのですが、リア充じゃない私にとっては登録するのも気持ちが乗らないのですが、投機で買う側ならと思い、私も登録だけしてみました。
取引通貨がBTCなんで、BTCの上昇率より高くないと上昇しても損かもなぁとも思いました。
ただVALUが盛り上がれば盛り上がるほど、BTCの買いが増えるので、BTCのさらなる値上がりにも繋がるのではと、BTCホルダーとしては別な意味でも期待もしています。
塩さんVA発行されたら、私買ってガチホしますよw
2017-08-19 12:43 URL [ 編集 ]
ナイアガラ
>対応として最高値でMyVALUの買い取りするそうです。
これ、損切りした人の救済にはならないし
仲間が損切り目当てに買い注文を下で出してた可能性も否定できない。
つまりヒカル本人と仲間で高値売り&安値買い&買い上げで売買代金と時価総額の吊り上げをしている可能性。
素人の自分でも思い付くのだからやりかねないと思いますね。
>自分で発行したVALU 購入1% 売却10%
これ指摘した人初めて?
これ見て、運営サイドが株価の吊り上げに対策をしない事に納得いった。w
これ、損切りした人の救済にはならないし
仲間が損切り目当てに買い注文を下で出してた可能性も否定できない。
つまりヒカル本人と仲間で高値売り&安値買い&買い上げで売買代金と時価総額の吊り上げをしている可能性。
素人の自分でも思い付くのだからやりかねないと思いますね。
>自分で発行したVALU 購入1% 売却10%
これ指摘した人初めて?
これ見て、運営サイドが株価の吊り上げに対策をしない事に納得いった。w
2017-08-19 13:44 URL [ 編集 ]
Re: タイトルなし
塩漬けマン
> ハクマイさん
お役に立てれば幸いです^^
確かにこういうビットコインを使ったサービスが流行ればビットコインに実需が出て来ていいですよね。
ただ、これ参加するなら、流動性がないので気を付けてくださいね。
買ったはいいけど売れなくなります^^;
> 塩さんVA発行されたら、私買ってガチホしますよw
本名でやらないといけないので、多分やらないです^^;
寄付やるとしても、このブログでウォレットのアドレス提示して「お礼はこちらにビットコイン送金でお願いします」ってやると思います^^
お役に立てれば幸いです^^
確かにこういうビットコインを使ったサービスが流行ればビットコインに実需が出て来ていいですよね。
ただ、これ参加するなら、流動性がないので気を付けてくださいね。
買ったはいいけど売れなくなります^^;
> 塩さんVA発行されたら、私買ってガチホしますよw
本名でやらないといけないので、多分やらないです^^;
寄付やるとしても、このブログでウォレットのアドレス提示して「お礼はこちらにビットコイン送金でお願いします」ってやると思います^^
2017-08-19 13:46 URL [ 編集 ]
Re: タイトルなし
塩漬けマン
> ナイアガラさん
> これ、損切りした人の救済にはならないし
そうなんですよね。
まぁ彼としては「応援目的で買った人は勿論売ってないよね。そういう人は救済します」って事だと思います。
でも「応援目的で買うべき」というのは、彼の独断と偏見であって、それを強制するのが間違いです。
ちなみに、故意だと詐欺罪、故意でなくても損害賠償請求で勝てそうらしいので、損切してしまった人は民事をすればなんとかなりますが、手間の費用対効果ですよね^^;
> >自分で発行したVALU 購入1% 売却10%
> これ指摘した人初めて?
> これ見て、運営サイドが株価の吊り上げに対策をしない事に納得いった。w
自分で規約見てて気づきました。
ビックリしましたw
10%っすか!!総時価総額1000億超えてるだろうから、それらが売れたとしたら10億ゲット?!って思いましたw
> これ、損切りした人の救済にはならないし
そうなんですよね。
まぁ彼としては「応援目的で買った人は勿論売ってないよね。そういう人は救済します」って事だと思います。
でも「応援目的で買うべき」というのは、彼の独断と偏見であって、それを強制するのが間違いです。
ちなみに、故意だと詐欺罪、故意でなくても損害賠償請求で勝てそうらしいので、損切してしまった人は民事をすればなんとかなりますが、手間の費用対効果ですよね^^;
> >自分で発行したVALU 購入1% 売却10%
> これ指摘した人初めて?
> これ見て、運営サイドが株価の吊り上げに対策をしない事に納得いった。w
自分で規約見てて気づきました。
ビックリしましたw
10%っすか!!総時価総額1000億超えてるだろうから、それらが売れたとしたら10億ゲット?!って思いましたw
2017-08-19 13:50 URL [ 編集 ]
こんにちは
ひじ
こんにちは、ひじです。
今日も面白い記事でした。ありがとうございます。
私自身は新しいものが苦手で、VALU も仮想通貨も眺めているだけですが、
ふと思ったことがあります。
例えば、ダウや日経が暴落したら、VALU はどう動くのでしょうね?
おそらくまったく影響しないと思いますが、
今後もっとメジャーになってシステムも整備されたら、
株やその他をやっている多くの人が流れ込んできて、
他の資産クラスと相関し始めるかもしれませんね。
そこで、もう一つ思ったことがあります。
仮想通貨は、他の資産クラスの値動きと連動しているのでしょうか?
もしご存知でしたらお教えください。
ところで、アメリカはますます混乱してきましたね。
いったいどうなるのでしょうか。
なるべく痛い目にあいたくないです。
今のエクスプロージャーが半額になっても、まだ含み益ですむようにはしていますが、せっかくの儲けが減るのは悲しいです。
今日も面白い記事でした。ありがとうございます。
私自身は新しいものが苦手で、VALU も仮想通貨も眺めているだけですが、
ふと思ったことがあります。
例えば、ダウや日経が暴落したら、VALU はどう動くのでしょうね?
おそらくまったく影響しないと思いますが、
今後もっとメジャーになってシステムも整備されたら、
株やその他をやっている多くの人が流れ込んできて、
他の資産クラスと相関し始めるかもしれませんね。
そこで、もう一つ思ったことがあります。
仮想通貨は、他の資産クラスの値動きと連動しているのでしょうか?
もしご存知でしたらお教えください。
ところで、アメリカはますます混乱してきましたね。
いったいどうなるのでしょうか。
なるべく痛い目にあいたくないです。
今のエクスプロージャーが半額になっても、まだ含み益ですむようにはしていますが、せっかくの儲けが減るのは悲しいです。
2017-08-19 14:11 URL [ 編集 ]
Re: こんにちは
塩漬けマン
> ひじさん
こんにちは^^
> 例えば、ダウや日経が暴落したら、VALU はどう動くのでしょうね?
おっしゃっている通り、VALUもビットコインも影響ないです。
> 仮想通貨は、他の資産クラスの値動きと連動しているのでしょうか?
ビットコインは金に代わって、有事のビットコインとなっていますので、有事が起きれば上がる傾向があります。
> 今のエクスプロージャーが半額になっても、まだ含み益ですむようにはしていますが、せっかくの儲けが減るのは悲しいです。
含み益が減るのって実は損切より辛いですよね。
『ゾーン』に理由が書いてあって、損切は自分以外に責任を転嫁できるけど、含み益が減るのは、相場が思い通りに動いたのに、利益確定出来なかった自分の責任であるため、責任転嫁できない事により精神的苦痛が大きい・・・みたいな内容でした。
まぁいずれにせよ、私も含み益が減るのは耐えれないため、握力が弱くて爆益を過去何度も逃して来ました><
でも握力強すぎると本当に含み益減るし・・・難しいです><
こんにちは^^
> 例えば、ダウや日経が暴落したら、VALU はどう動くのでしょうね?
おっしゃっている通り、VALUもビットコインも影響ないです。
> 仮想通貨は、他の資産クラスの値動きと連動しているのでしょうか?
ビットコインは金に代わって、有事のビットコインとなっていますので、有事が起きれば上がる傾向があります。
> 今のエクスプロージャーが半額になっても、まだ含み益ですむようにはしていますが、せっかくの儲けが減るのは悲しいです。
含み益が減るのって実は損切より辛いですよね。
『ゾーン』に理由が書いてあって、損切は自分以外に責任を転嫁できるけど、含み益が減るのは、相場が思い通りに動いたのに、利益確定出来なかった自分の責任であるため、責任転嫁できない事により精神的苦痛が大きい・・・みたいな内容でした。
まぁいずれにせよ、私も含み益が減るのは耐えれないため、握力が弱くて爆益を過去何度も逃して来ました><
でも握力強すぎると本当に含み益減るし・・・難しいです><
2017-08-19 14:16 URL [ 編集 ]
mick
VALUをIPOで例えると、ロックアップなしで相場の知識のないVCが90%くらいの株を握ってるような感じでしょうか。株式市場にはさすがに全持株を板に並べるようなバカなVCはいないけどVALUはそれがある。買い注文を出したら巨大な売りが全部飲み込んで連日ストップ安というリスクを考えたらとても手を出せません。
2017-08-19 14:26 URL [ 編集 ]
Re: タイトルなし
塩漬けマン
> mick さん
そうですね。その例えが分かりやすいです。
正確には上場企業が100%株持ってるけど、売り圧力になるが嫌だし、もっと高値で売りたいので普通は少しづつしか売らないけど、上場してすぐに全株式を売り注文出したバカな企業が現れたって感じですね^^
> 買い注文を出したら巨大な売りが全部飲み込んで連日ストップ安というリスクを考えたらとても手を出せません。
金儲け目的で偽名でやってる人が、そろそろアカウント凍結くらいそうだからって逃げる前にはそうなりますよね。
そうですね。その例えが分かりやすいです。
正確には上場企業が100%株持ってるけど、売り圧力になるが嫌だし、もっと高値で売りたいので普通は少しづつしか売らないけど、上場してすぐに全株式を売り注文出したバカな企業が現れたって感じですね^^
> 買い注文を出したら巨大な売りが全部飲み込んで連日ストップ安というリスクを考えたらとても手を出せません。
金儲け目的で偽名でやってる人が、そろそろアカウント凍結くらいそうだからって逃げる前にはそうなりますよね。
2017-08-19 14:31 URL [ 編集 ]
shi
お疲れ様です。
10%!!すげー
この辺もやったもん勝ちの時期ですね。。
まさに今をトキメク(笑)リア充たちのもう一つの道になっていますね。
まあ、このグレーゾーンの時期がどこまで続くか。
ただ、目的が完全に金儲けなんで、こういうのに手が出ないです。。
株はこの企業がとか、この商品がとか、そういった大義名分を持ってきて自分がしてるのは投資(投機)だ!って言えるじゃないですか(笑)
結局はお金を増やしたいんで、最終的には同じなんですが、そこの過程で自分を保ちたいというか。。
もちろん個人に目が向くのはいいのですが、時代に合えば何でもアリなのかと思ってしまいます。。
よく分からないコメントになってしまいました…><
すみません!!
10%!!すげー
この辺もやったもん勝ちの時期ですね。。
まさに今をトキメク(笑)リア充たちのもう一つの道になっていますね。
まあ、このグレーゾーンの時期がどこまで続くか。
ただ、目的が完全に金儲けなんで、こういうのに手が出ないです。。
株はこの企業がとか、この商品がとか、そういった大義名分を持ってきて自分がしてるのは投資(投機)だ!って言えるじゃないですか(笑)
結局はお金を増やしたいんで、最終的には同じなんですが、そこの過程で自分を保ちたいというか。。
もちろん個人に目が向くのはいいのですが、時代に合えば何でもアリなのかと思ってしまいます。。
よく分からないコメントになってしまいました…><
すみません!!
2017-08-19 16:19 URL [ 編集 ]
DEADEA
VALUはそもそも金融商品にかかわるいくつもの法律に違反している予感がします。
証取法関連全部違反の予感がします。
これだけ騒がれれば細かに調べる人が多数出てきそうな気がしますが。
プラットフォームと言えば取引に関する法から逃れられると本気で運営が考えているのでかなりヤヴァイかと。
証取法関連全部違反の予感がします。
これだけ騒がれれば細かに調べる人が多数出てきそうな気がしますが。
プラットフォームと言えば取引に関する法から逃れられると本気で運営が考えているのでかなりヤヴァイかと。
2017-08-20 02:30 URL [ 編集 ]
Re: タイトルなし
塩漬けマン
> shiさん
お疲れ様です^^
> 10%!!すげー
ここだけ手数料上げてるので、まさにここが金儲けのポイントなんでしょうね^^;
> ただ、目的が完全に金儲けなんで、こういうのに手が出ないです。。
ですね。寄付って完全に建前ですよね^^;
お疲れ様です^^
> 10%!!すげー
ここだけ手数料上げてるので、まさにここが金儲けのポイントなんでしょうね^^;
> ただ、目的が完全に金儲けなんで、こういうのに手が出ないです。。
ですね。寄付って完全に建前ですよね^^;
2017-08-20 06:55 URL [ 編集 ]
Re: タイトルなし
塩漬けマン
> DEADEAさん
> VALUはそもそも金融商品にかかわるいくつもの法律に違反している予感がします。
> 証取法関連全部違反の予感がします。
ただ、創業者は金融庁に足しげく通って法律違反にならないか全部確認しているそうなんですよ。
証券ではないということらしいです。
まぁ問題が起きれば規制が入ると思います。
> VALUはそもそも金融商品にかかわるいくつもの法律に違反している予感がします。
> 証取法関連全部違反の予感がします。
ただ、創業者は金融庁に足しげく通って法律違反にならないか全部確認しているそうなんですよ。
証券ではないということらしいです。
まぁ問題が起きれば規制が入ると思います。
2017-08-20 06:57 URL [ 編集 ]
valu
ジーンズ履けないメイトさん
記事非常に参考になりました。
今は猫組長さんの時価総額と売買が活発になっていますね。
元手ゼロの錬金術、魔法のようです。
valuer限定で銘柄先出しで教えるとの事ですが、Twitterフォロワーはもう完全に養分ですね。いろいろと問題になりそうな気がします笑
今は猫組長さんの時価総額と売買が活発になっていますね。
元手ゼロの錬金術、魔法のようです。
valuer限定で銘柄先出しで教えるとの事ですが、Twitterフォロワーはもう完全に養分ですね。いろいろと問題になりそうな気がします笑
2017-08-25 09:22 URL [ 編集 ]
Re: valu
塩漬けマン
> ジーンズ履けないメイトさん
VALUは贈与税が適用されたら発行してる人だけでなく、買ってる人も全員死亡する可能性あるんですよね。
土日のブログのネタにするつもりです^^
VALUは贈与税が適用されたら発行してる人だけでなく、買ってる人も全員死亡する可能性あるんですよね。
土日のブログのネタにするつもりです^^
2017-08-25 15:07 URL [ 編集 ]
| ホーム |