塩漬けマンの株奮闘記
脱サラ農家が経済的フリーを目指して投資を始めるも、投機(マネーゲーム)に目覚めてしまい、日々投機を頑張り、ついに農業も辞めて専業投機家になってしまったブログです(`・ω・´)キリッ ただの備忘録日記ですので、銘柄を書いても、買い推奨ではありませんし、むしろ危険なので買わないで下さい。「株価の騰落は神のみぞ知る」で誰も分かりません。裁量トレードは大部分の人に取ってゼロサムゲームどころかマイナスゲームですのでやらない事をお勧めします(´・ω・`)しょぼーん
| ホーム |
2017-02-25 10:51 |
カテゴリ:所見日記
有名な本を読んでも投資・投機に関わらず一番大事なのはリスクコントロールだと書いてあります。
分散投資とかリスクヘッジとかありますが、一番大事なのはポジションサイズです。
大体、1取引につき口座残高の3%~5%と書いてあります。
しかし、大抵の本は上記のように金銭的リスクについて触れているだけです。
塩漬けマンは後二つ、投資において看過してはいけない大事なリスクがあると思います。
時間的リスクと心理的リスクです。
◆時間的リスク
投資で多くの人はハイリターンを求めますが、時間が掛かってハイリターンより、時間が掛からずハイリターンの方が勿論すぐれています。
時間が掛かる=時間的リスクが高い
です。
そして多くの場合、金銭的リスクと時間的リスクは反比例します。
つまり、以下の関係です。
時間的リスクが高い=金銭的リスクが低い=長期投資
【例:時間掛かるけど優良株で安全に投資】
時間的リスクが低い=金銭的リスクが高い=短期投機
【例時間掛からないけど、糞株で危険に投機】
多くの人は投機より投資の方が優れていると思いがちですが、このように時間的な観念を入れて考えると、必ずしもそうとは言えません。
むしろ、時間は万人に平等で、お金で買えない何よりも優先すべき大事なものである以上、時間を大事にする投機の方が優れていると言えます。
そして理想の投機とは
時間的リスクが低く ・・・ さっさと
金銭的リスクが低く ・・・ 安全に
ハイリターン ・・・ 爆益
となります。
具体的には
高い確率で短期間で暴騰する株(=時間的リスク低い)に通常投資金額(=金銭的リスク低い)で初動で乗って天井で売り抜ける(=ハイリターン)
を意味しています。
※さすがに自信がある場合は、爆益を狙うため金銭的リスクを高めて通常投資金額の2倍~3倍投入する事はあります。
※勿論高値掴みすると大暴落で短時間で大損するので、素早い損切必須です。
高い確率を見抜くにはそれぞれの投機方法によって違うと思います
ファンダ
テクニカル
材料
※いずれも暴騰する最低条件として低時価総額は必須
等など
それぞれでやり方があると思います。
一つ言える事は、ファンダとテクニカルと材料が揃えば無敵という事です。
例はパズドラリリース直後のガンホーです。
オンラインゲームのオワンコ企業がソシャゲヒットで業態・業績一変!ファンダは別会社へと変貌!オワンコ会社だったので、テクニカル的には株価は上場来底値水準!そこへソシャゲヒットという即莫大利益貢献する特大材料投下!
◆心理的リスク
投資・投機で一番大事なのは精神・心理・気持ちです。
例えば、勝ってる人と同じ手法をやっても勝てません。
その人と心理が違うからです。
※なので投資で勝ってる人のHowTo本とか読んで真似しても勝てないと思います。
特に重要なのは、ポジションは平静を保てるサイズにすべきです。
例え大地震が来て全銘柄ストップ安になっても耐えれるポジションでなければいけません。
不安であればロング・ショートやオプションでヘッジするのもいいです。
平静を保てないポジションで投機をすると確実に判断を誤ります。
塩漬けマンもトランプショックの時、さすがにヒラリーが勝つだろうと思っていたので比較的ポジション多めでした。
最初含み益はどんどん増え、過去最高益更新が視野に入り順調でした。
しかしトランプ優勢で株価が下がりだし、含み益がどんどん消えていきました。
ナンピンしました。
含み益はまた増えました。
しかし。。。前場終了前には含み損に突入。
そして昼休みトランプ当選確実となり、後場大暴落スタートの大底で平静を失って投げ売りしました。
後で見たら最底辺の大底で投げてます。
実家から引っ越したのも、トレードするのに適した心理状態を作るためというのもあります。
家で株ニートみたいな事をしてたら勝てる心理状態にならないです。
また、超絶田舎なので、外にも出ず家で引きこもってたら、近所で悪い噂もたち、心理的によくないです。
他人のお金や借金で運用するのも、塩漬けマンに取っては心理的によくないです。
メインのGMOクリック証券の信用の維持率は100%を割った事はないですし、口座も3つに分けているので、実質150%を割った事はないです。
※マネックス証券とSBI証券はほとんど使ってないですけどね・・・IPOのためにちょっとお金入れてるだけです
投資で一番大事なのは、経済学・金融工学・物理学・統計学ではなく心理学だと言っても過言ではないです。
ポジション・環境などで、平静を保てるようにし、自分の心理で勝てるトレード手法を編み出し、心理的リスクの低い状態する事が大事です。
■忙しいと申し訳ありませんが、コメント返信出来ない事があります■
↓応援クリックして頂けると感謝感激です(´・ω・`)


分散投資とかリスクヘッジとかありますが、一番大事なのはポジションサイズです。
大体、1取引につき口座残高の3%~5%と書いてあります。
しかし、大抵の本は上記のように金銭的リスクについて触れているだけです。
塩漬けマンは後二つ、投資において看過してはいけない大事なリスクがあると思います。
時間的リスクと心理的リスクです。
◆時間的リスク
投資で多くの人はハイリターンを求めますが、時間が掛かってハイリターンより、時間が掛からずハイリターンの方が勿論すぐれています。
時間が掛かる=時間的リスクが高い
です。
そして多くの場合、金銭的リスクと時間的リスクは反比例します。
つまり、以下の関係です。
時間的リスクが高い=金銭的リスクが低い=長期投資
【例:時間掛かるけど優良株で安全に投資】
時間的リスクが低い=金銭的リスクが高い=短期投機
【例時間掛からないけど、糞株で危険に投機】
多くの人は投機より投資の方が優れていると思いがちですが、このように時間的な観念を入れて考えると、必ずしもそうとは言えません。
むしろ、時間は万人に平等で、お金で買えない何よりも優先すべき大事なものである以上、時間を大事にする投機の方が優れていると言えます。
そして理想の投機とは
時間的リスクが低く ・・・ さっさと
金銭的リスクが低く ・・・ 安全に
ハイリターン ・・・ 爆益
となります。
具体的には
高い確率で短期間で暴騰する株(=時間的リスク低い)に通常投資金額(=金銭的リスク低い)で初動で乗って天井で売り抜ける(=ハイリターン)
を意味しています。
※さすがに自信がある場合は、爆益を狙うため金銭的リスクを高めて通常投資金額の2倍~3倍投入する事はあります。
※勿論高値掴みすると大暴落で短時間で大損するので、素早い損切必須です。
高い確率を見抜くにはそれぞれの投機方法によって違うと思います
ファンダ
テクニカル
材料
※いずれも暴騰する最低条件として低時価総額は必須
等など
それぞれでやり方があると思います。
一つ言える事は、ファンダとテクニカルと材料が揃えば無敵という事です。
例はパズドラリリース直後のガンホーです。
オンラインゲームのオワンコ企業がソシャゲヒットで業態・業績一変!ファンダは別会社へと変貌!オワンコ会社だったので、テクニカル的には株価は上場来底値水準!そこへソシャゲヒットという即莫大利益貢献する特大材料投下!
◆心理的リスク
投資・投機で一番大事なのは精神・心理・気持ちです。
例えば、勝ってる人と同じ手法をやっても勝てません。
その人と心理が違うからです。
※なので投資で勝ってる人のHowTo本とか読んで真似しても勝てないと思います。
特に重要なのは、ポジションは平静を保てるサイズにすべきです。
例え大地震が来て全銘柄ストップ安になっても耐えれるポジションでなければいけません。
不安であればロング・ショートやオプションでヘッジするのもいいです。
平静を保てないポジションで投機をすると確実に判断を誤ります。
塩漬けマンもトランプショックの時、さすがにヒラリーが勝つだろうと思っていたので比較的ポジション多めでした。
最初含み益はどんどん増え、過去最高益更新が視野に入り順調でした。
しかしトランプ優勢で株価が下がりだし、含み益がどんどん消えていきました。
ナンピンしました。
含み益はまた増えました。
しかし。。。前場終了前には含み損に突入。
そして昼休みトランプ当選確実となり、後場大暴落スタートの大底で平静を失って投げ売りしました。
後で見たら最底辺の大底で投げてます。
実家から引っ越したのも、トレードするのに適した心理状態を作るためというのもあります。
家で株ニートみたいな事をしてたら勝てる心理状態にならないです。
また、超絶田舎なので、外にも出ず家で引きこもってたら、近所で悪い噂もたち、心理的によくないです。
他人のお金や借金で運用するのも、塩漬けマンに取っては心理的によくないです。
メインのGMOクリック証券の信用の維持率は100%を割った事はないですし、口座も3つに分けているので、実質150%を割った事はないです。
※マネックス証券とSBI証券はほとんど使ってないですけどね・・・IPOのためにちょっとお金入れてるだけです
投資で一番大事なのは、経済学・金融工学・物理学・統計学ではなく心理学だと言っても過言ではないです。
ポジション・環境などで、平静を保てるようにし、自分の心理で勝てるトレード手法を編み出し、心理的リスクの低い状態する事が大事です。
■忙しいと申し訳ありませんが、コメント返信出来ない事があります■
↓応援クリックして頂けると感謝感激です(´・ω・`)


hiro
お疲れさまです^ ^
心理的リスクの話は頷きながら読んでました笑
最初は少額ではじめて、仕事で貯めて資金を増やしていったのですが、ポジションサイズを大きくした途端全く勝てなくなりましたし^^;
心理がプラスに動いても、マイナスに動いても判断が鈍るのに最近気が付いたので納得です^ ^
砂つぶのような小さな何かが、心の何処かに挟まってても勝てなくなりますよね^^;
気がつかない間に挟まってるときも笑
一番シビアな部分は自分の心理状態ですよね…。
本当に難しいです…。
心理的リスクの話は頷きながら読んでました笑
最初は少額ではじめて、仕事で貯めて資金を増やしていったのですが、ポジションサイズを大きくした途端全く勝てなくなりましたし^^;
心理がプラスに動いても、マイナスに動いても判断が鈍るのに最近気が付いたので納得です^ ^
砂つぶのような小さな何かが、心の何処かに挟まってても勝てなくなりますよね^^;
気がつかない間に挟まってるときも笑
一番シビアな部分は自分の心理状態ですよね…。
本当に難しいです…。
2017-02-25 12:28 URL [ 編集 ]
青森りんご
東芝でやってしまいました。
リスクコントロールできず、マイナス40%で底うり。
トランプショックで学んだことを生かせてない自分に落ち込みました。そして最近のリバウンド。握っていたら良かったなと更に後悔。
兼業のせいにしたくないですが、本当にリスクコントロール、精神コントロール難しいです。
しばらくは優待銘柄のみのポジションで市場から距離を置きたいと思います。
リスクコントロールできず、マイナス40%で底うり。
トランプショックで学んだことを生かせてない自分に落ち込みました。そして最近のリバウンド。握っていたら良かったなと更に後悔。
兼業のせいにしたくないですが、本当にリスクコントロール、精神コントロール難しいです。
しばらくは優待銘柄のみのポジションで市場から距離を置きたいと思います。
2017-02-25 14:27 URL [ 編集 ]
心理的リスク
わいわい
塩さん、初めまして、わいわいです。
いつも楽しくブログを拝見させて頂き、
応援しています。
今回は始めて投稿します。
私も株体験は長いのですが塩さんのおっしゃる通りと力説します。
ファンダ、チャートより何より心理です
従って余裕資金の半分の資金しか入れてない私は儲けも、少なく、基本はただただ、損をしない投資のみです
だから小さ過ぎの利確と年に1割2割の利確。
そして今は暴落を待つのみ、、
100万の投資で10万の小遣い。
笑っちゃいますが、、、、
これで心理的リスクだけは、NOです。
自分との闘いの株式投資に於いては、
「己れを知る、」、、これにつきますね。
これからも、塩さん応援しています!
いつも楽しくブログを拝見させて頂き、
応援しています。
今回は始めて投稿します。
私も株体験は長いのですが塩さんのおっしゃる通りと力説します。
ファンダ、チャートより何より心理です
従って余裕資金の半分の資金しか入れてない私は儲けも、少なく、基本はただただ、損をしない投資のみです
だから小さ過ぎの利確と年に1割2割の利確。
そして今は暴落を待つのみ、、
100万の投資で10万の小遣い。
笑っちゃいますが、、、、
これで心理的リスクだけは、NOです。
自分との闘いの株式投資に於いては、
「己れを知る、」、、これにつきますね。
これからも、塩さん応援しています!
2017-02-25 14:33 URL [ 編集 ]
くろタヌキ
完全に同意です。
株式投資は、心理学です。
自分の心をいかに冷静にして、大衆の心理(何が欲しいのか、何に反応をするのか?)を読み切る作業ですね。
・・・ま、自分もあくまで持論にしかすぎないんですけどね・・・。
株式投資は、心理学です。
自分の心をいかに冷静にして、大衆の心理(何が欲しいのか、何に反応をするのか?)を読み切る作業ですね。
・・・ま、自分もあくまで持論にしかすぎないんですけどね・・・。
2017-02-25 15:33 URL [ 編集 ]
軟弱男
塩漬けマンさん、お疲れ様です。
私も株式トレードは心理戦だと思います。 私は長期投資がメインなので、基本的に損切りはしません。自分の買った銘柄と一蓮托生のつもりで、ホールドします。時間リスクは半端無いですが、トレードセンスが無くてもできる数少ない投資なので、自分には合ってるかなって思います。
私も株式トレードは心理戦だと思います。 私は長期投資がメインなので、基本的に損切りはしません。自分の買った銘柄と一蓮托生のつもりで、ホールドします。時間リスクは半端無いですが、トレードセンスが無くてもできる数少ない投資なので、自分には合ってるかなって思います。
2017-02-25 17:42 URL [ 編集 ]
torin
素晴らしい記事ですね。
印刷してもう一度熟読させて頂きます。
ありがとうございます。
自分もメンタルについては、メンタルポイントとドラクエのMPのようにイメージしてます。リスクを負えば減ってき、ポジを減らしたり、ヘッジすれば回復すると思ってトレードしてます。
一番メンタルを消費するのは、板の薄い銘柄を空売りして、天井に張り付けられることです。次がストップ安かな。
いったん大損の恐怖に囚われると、もう逃げることしか考えられなくなるので、
そこまで行ってはダメですね。
印刷してもう一度熟読させて頂きます。
ありがとうございます。
自分もメンタルについては、メンタルポイントとドラクエのMPのようにイメージしてます。リスクを負えば減ってき、ポジを減らしたり、ヘッジすれば回復すると思ってトレードしてます。
一番メンタルを消費するのは、板の薄い銘柄を空売りして、天井に張り付けられることです。次がストップ安かな。
いったん大損の恐怖に囚われると、もう逃げることしか考えられなくなるので、
そこまで行ってはダメですね。
2017-02-25 18:00 URL [ 編集 ]
りんご
塩様は本当にお利口さんだわ。
金額と心理は他の人も言ってるけど、時間リスクはあんまり他の人が言ってないけど、すごく重要ファクターだと思うの。
バフェット式長期投資みたいなのをみたいなのをさも正解みたいに薦める人がいるけど、なんか嘘臭く感じていたのは、時間リスクのことを全く考慮しないで薦めてくるのにインチキ臭さを感じていたんだなとすごく腑に落ちましたの。
金額と心理は他の人も言ってるけど、時間リスクはあんまり他の人が言ってないけど、すごく重要ファクターだと思うの。
バフェット式長期投資みたいなのをみたいなのをさも正解みたいに薦める人がいるけど、なんか嘘臭く感じていたのは、時間リスクのことを全く考慮しないで薦めてくるのにインチキ臭さを感じていたんだなとすごく腑に落ちましたの。
2017-02-25 20:28 URL [ 編集 ]
Breakout Top
その心理めちゃめちゃよくわかります。
全く同感ですが。
自分の思う爆益とは、短期2~5倍だと感じて
います。
毎年必ずそういう銘柄いくつか現れますよね!
全く同感ですが。
自分の思う爆益とは、短期2~5倍だと感じて
います。
毎年必ずそういう銘柄いくつか現れますよね!
2017-02-25 22:08 URL [ 編集 ]
こんにちは
pon
こんにちは
先日会社で問題が発生したとき弱気になり
グノシーを安値で売ってしまいました。
その後のグノシーの上昇を見ていて
がっかりです。
心に引っかかるものがあるときは
取引しないことが重要と思い知らされました。
先日会社で問題が発生したとき弱気になり
グノシーを安値で売ってしまいました。
その後のグノシーの上昇を見ていて
がっかりです。
心に引っかかるものがあるときは
取引しないことが重要と思い知らされました。
2017-02-26 16:15 URL [ 編集 ]
塩マンさん やっぱり最強です
サバイブ
2次元アイドル戦国時代
萌え陣取り合戦
とても勉強になりました。
今年は硬派な株 電池、半導体ではなく 柔らかい株 ゲーム 萌え を研究します。
萌え陣取り合戦
とても勉強になりました。
今年は硬派な株 電池、半導体ではなく 柔らかい株 ゲーム 萌え を研究します。
2017-02-27 18:00 URL [ 編集 ]
Re: 塩マンさん やっぱり最強です
塩漬けマン
> サバイブさん
> 萌え陣取り合戦
世は戦国です!
私はラブライブに頑張ってもらいたいですが・・・
> 萌え陣取り合戦
世は戦国です!
私はラブライブに頑張ってもらいたいですが・・・
2017-02-27 19:28 URL [ 編集 ]
| ホーム |