塩漬けマンの株奮闘記
脱サラ農家が経済的フリーを目指して投資を始めるも、投機(マネーゲーム)に目覚めてしまい、日々投機を頑張り、ついに農業も辞めて専業投機家になってしまったブログです(`・ω・´)キリッ ただの備忘録日記ですので、銘柄を書いても、買い推奨ではありませんし、むしろ危険なので買わないで下さい。「株価の騰落は神のみぞ知る」で誰も分かりません。裁量トレードは大部分の人に取ってゼロサムゲームどころかマイナスゲームですのでやらない事をお勧めします(´・ω・`)しょぼーん
| ホーム |
2016-07-29 17:13 |
カテゴリ:所見日記
■今日は用事があるのでコメント返信出来ませんが、コメントは勿論大変嬉しく励みになりますのでお気軽にどうぞ■
今日は為替が7:30にいきなり103円にドカーンして、日銀会合へ向けて市場が威嚇行動
※誤発注と言われています
前場は追加緩和なしを織り込むかのように円高株安基調・・・
ここで父から
「おい?どうなってるんだ?!追加緩和ないのか?」
と、どうやらロングをポジってるらしく、悲鳴のような電話
「分からないんだから、イベント前にポジらないでっ!それじゃギャンブルと一緒だよっ!」
と言っておきました。
そして前引け直後、今後は逆に一瞬で105円バイーンして、投資家に
「追加緩和か?!早すぎる!!」
と狼狽を誘い、昼休みが進むにつれて、緩和期待が高まり円安、先物高基調へ・・・が・・・今度は一転再び103円高に一瞬で触れて先物なんて-700円とかの地獄!
「追加緩和なかったのか?!」
と思ったらそれも騙しで、この上下がお漏らしなのか、騙しなのか、仕掛けなのか、逆指値狩なのか、真偽不明も、結果として、上も下も逆指値は軒並み狩られて、板は激薄状態・・・・
もう少しの注文で上にも下にも吹っ飛ぶ状態に・・・
そして後場突入!
ここまで発表が遅れたら普通は追加緩和があるはず・・・いや、今日は展望レポートの日だから遅れて当然・・・
投資家の思惑で微妙に上下しながらも、遅すぎる発表に、緩和期待が高まり、ジリ高展開・・・
そして運命の12:45分・・・
「追加緩和ぁあああああああ!!!!!」
一気加勢の円安105.5円、日経16600円!
ETF買い入れ6兆にほぼ倍増!
あれ?しょぼい??
からの失望売りドル円102円台到達、日経16200円割れ
か~ら~の、反発日経16500円奪還か~ら~の、反落再び日経平均16200円割れか~ら~の、ジリ高ほぼ高値引け16500円
もう!忙しい!訳分からない!どっちなんだよ!市場もどっちなのか判断つかずに迷ってる感じ。
とりあえずマイナス金利拡大がなかったので銀行株が凄く上がりました。
↓今日の市況です

黒田さんの会見見ましたが、だいぶ苦しかったですね。
記者からも厳しい質問が飛んでいました。
尚、黒田総裁は以下のように次回の追加緩和に含みを持たせた言い方をしていました。
「これまでの政策を検証したうえで必要があれば金融政策を考える」
結局、政府と一緒になって行動して株価を支える道を選んだという事で、インフレ目標2%とか、まぁ建前なんだな~って感じ。
結果的に市場は円高株高で応えました。
とりあえず日銀会合暴落を防いで黒田総裁はうまくやったと思うじゃないですか・・・
塩漬けマンはよく分からないですが、これは・・・日本市場にとって将来的にはとんでもなく悪い結果をもたらすなと思いました。
日銀がETFを買いまくっているせいで、日本市場は歪められています。
その歪みをさらに拡大しようというのです。
これでは株価は下がりませんよ。
そしてETF買い入れ増額は円安誘導効果はないので、円高になりますよね・・・
つまり、今日の結果通りの円高株高。
でもそれは市場原理を無視した日銀によるインチキ株高・・・
このバブルが弾けたら・・・とんでもない事が起きるような気がします。
かと言って、バブルに騙された振りして踊って(買いまくる)いいのかどうか・・・
まだ日経PER14倍の内は、特に問題ないです。
円高進んで日本企業の業績が落ちまくってるのに、日経PERが15倍とかいくと危険信号、PER16倍いったら相当バブルと思います。
いかんせん塩漬けマンでは全く予想出来ない次元に突入していますので、分からないなりの戦いをするしかないです。
とりあえず今日は任天堂で
ショート +142,935
ロング -27,113
日経レバで-40,232・・・分からないので途中でいじるのやめました
後は持ち越してたプットで-6万ぐらい
仕込んだのはDeNAと東芝と決算ギャンブルのソニー
ソニーの決算ギャンブルは復配もあったし、多分成功したのかな・・・
平成29年3月期 第1四半期決算短信〔米国基準〕 (連結)
分からないので正直あまり買い戻せなかったです。
マザーズが日経に遅れて+1%と堅調引け・・・決算相場の終わりを待たずして新興復活来るのか??
とりあえずイベントとしては、
欧州銀行ストレステスト発表
都知事選挙
諸々を受けて、土日で今後の戦略やポジる銘柄を決めようと思います。
●ホールド中銘柄含み損益●
DeNA +14,378
東芝 +12,577
ソニー +11,351
神島化学 +1,059,000
■忙しいと申し訳ありませんが、コメント返信出来ない事があります■
↓応援クリックして頂けると感謝感激です(´・ω・`)


今日は為替が7:30にいきなり103円にドカーンして、日銀会合へ向けて市場が威嚇行動
※誤発注と言われています
前場は追加緩和なしを織り込むかのように円高株安基調・・・
ここで父から
「おい?どうなってるんだ?!追加緩和ないのか?」
と、どうやらロングをポジってるらしく、悲鳴のような電話
「分からないんだから、イベント前にポジらないでっ!それじゃギャンブルと一緒だよっ!」
と言っておきました。
そして前引け直後、今後は逆に一瞬で105円バイーンして、投資家に
「追加緩和か?!早すぎる!!」
と狼狽を誘い、昼休みが進むにつれて、緩和期待が高まり円安、先物高基調へ・・・が・・・今度は一転再び103円高に一瞬で触れて先物なんて-700円とかの地獄!
「追加緩和なかったのか?!」
と思ったらそれも騙しで、この上下がお漏らしなのか、騙しなのか、仕掛けなのか、逆指値狩なのか、真偽不明も、結果として、上も下も逆指値は軒並み狩られて、板は激薄状態・・・・
もう少しの注文で上にも下にも吹っ飛ぶ状態に・・・
そして後場突入!
ここまで発表が遅れたら普通は追加緩和があるはず・・・いや、今日は展望レポートの日だから遅れて当然・・・
投資家の思惑で微妙に上下しながらも、遅すぎる発表に、緩和期待が高まり、ジリ高展開・・・
そして運命の12:45分・・・
「追加緩和ぁあああああああ!!!!!」
一気加勢の円安105.5円、日経16600円!
ETF買い入れ6兆にほぼ倍増!
あれ?しょぼい??
からの失望売りドル円102円台到達、日経16200円割れ
か~ら~の、反発日経16500円奪還か~ら~の、反落再び日経平均16200円割れか~ら~の、ジリ高ほぼ高値引け16500円
もう!忙しい!訳分からない!どっちなんだよ!市場もどっちなのか判断つかずに迷ってる感じ。
とりあえずマイナス金利拡大がなかったので銀行株が凄く上がりました。
↓今日の市況です

黒田さんの会見見ましたが、だいぶ苦しかったですね。
記者からも厳しい質問が飛んでいました。
尚、黒田総裁は以下のように次回の追加緩和に含みを持たせた言い方をしていました。
「これまでの政策を検証したうえで必要があれば金融政策を考える」
結局、政府と一緒になって行動して株価を支える道を選んだという事で、インフレ目標2%とか、まぁ建前なんだな~って感じ。
結果的に市場は円高株高で応えました。
とりあえず日銀会合暴落を防いで黒田総裁はうまくやったと思うじゃないですか・・・
塩漬けマンはよく分からないですが、これは・・・日本市場にとって将来的にはとんでもなく悪い結果をもたらすなと思いました。
日銀がETFを買いまくっているせいで、日本市場は歪められています。
その歪みをさらに拡大しようというのです。
これでは株価は下がりませんよ。
そしてETF買い入れ増額は円安誘導効果はないので、円高になりますよね・・・
つまり、今日の結果通りの円高株高。
でもそれは市場原理を無視した日銀によるインチキ株高・・・
このバブルが弾けたら・・・とんでもない事が起きるような気がします。
かと言って、バブルに騙された振りして踊って(買いまくる)いいのかどうか・・・
まだ日経PER14倍の内は、特に問題ないです。
円高進んで日本企業の業績が落ちまくってるのに、日経PERが15倍とかいくと危険信号、PER16倍いったら相当バブルと思います。
いかんせん塩漬けマンでは全く予想出来ない次元に突入していますので、分からないなりの戦いをするしかないです。
とりあえず今日は任天堂で
ショート +142,935
ロング -27,113
日経レバで-40,232・・・分からないので途中でいじるのやめました
後は持ち越してたプットで-6万ぐらい
仕込んだのはDeNAと東芝と決算ギャンブルのソニー
ソニーの決算ギャンブルは復配もあったし、多分成功したのかな・・・
平成29年3月期 第1四半期決算短信〔米国基準〕 (連結)
分からないので正直あまり買い戻せなかったです。
マザーズが日経に遅れて+1%と堅調引け・・・決算相場の終わりを待たずして新興復活来るのか??
とりあえずイベントとしては、
欧州銀行ストレステスト発表
都知事選挙
諸々を受けて、土日で今後の戦略やポジる銘柄を決めようと思います。
●ホールド中銘柄含み損益●
DeNA +14,378
東芝 +12,577
ソニー +11,351
神島化学 +1,059,000
■忙しいと申し訳ありませんが、コメント返信出来ない事があります■
↓応援クリックして頂けると感謝感激です(´・ω・`)


メガネ
今月もお疲れ様でした。
いつも相場の参考にさせてもらってます。ソニーの決算ギャンブルおめです!
私はポケモン相場で稼いだ利益をハミーで全部パーという一ヶ月でした。。正直こんなに下がると思っていなく、結構へこみました。
塩漬けマンさんもこういう経験はあると思うんですが、どうやって気持ちを切り替えていますか?
8月も厳しい相場になりそうなんで、あんまりポジションを取らないで細々と頑張りたいと思います。
いつも相場の参考にさせてもらってます。ソニーの決算ギャンブルおめです!
私はポケモン相場で稼いだ利益をハミーで全部パーという一ヶ月でした。。正直こんなに下がると思っていなく、結構へこみました。
塩漬けマンさんもこういう経験はあると思うんですが、どうやって気持ちを切り替えていますか?
8月も厳しい相場になりそうなんで、あんまりポジションを取らないで細々と頑張りたいと思います。
2016-07-29 17:27 URL [ 編集 ]
ロスカットの嵐
塩さん、乙です。
「追加緩和あり→噴いたところでカラ売り」
という昨日の作戦を実行する予定でしたが、
円高にも関わらずETF買いの思惑からか上がり出す日経を見てまたもやためらいました。
「これ、日銀会合終わって不安がなくなったからまたみんな買い始めるんじゃね?」
という疑問が湧き起こり、ノーポジ様子見としました。
円高基調&ダメ決算多数&夏枯れ相場のコンボで日経の15816~15956円の下窓は埋めそうですが…
来週も上がるようならまたカラ売りを検討します。
「追加緩和あり→噴いたところでカラ売り」
という昨日の作戦を実行する予定でしたが、
円高にも関わらずETF買いの思惑からか上がり出す日経を見てまたもやためらいました。
「これ、日銀会合終わって不安がなくなったからまたみんな買い始めるんじゃね?」
という疑問が湧き起こり、ノーポジ様子見としました。
円高基調&ダメ決算多数&夏枯れ相場のコンボで日経の15816~15956円の下窓は埋めそうですが…
来週も上がるようならまたカラ売りを検討します。
2016-07-29 17:33 URL [ 編集 ]
のん
先日は神島についてのコメ返ありがとうございました。塩さんの意見が聞けて良かったです。
今日の日銀インチキは凄かったですね。東一をアホになって買って利確しましたが、いつ株高の梯子を外されるのか解らないので持ち越せないです(ー ー;)
来週もブログ見に来ます!
今週もお疲れ様でした^^
今日の日銀インチキは凄かったですね。東一をアホになって買って利確しましたが、いつ株高の梯子を外されるのか解らないので持ち越せないです(ー ー;)
来週もブログ見に来ます!
今週もお疲れ様でした^^
2016-07-29 21:30 URL [ 編集 ]
釈迦に説法
日本をTPPきっかけに本当にアメリカ化するなら日本株はまだ安値圏で、株に懲り懲りの貯金個人の代わりに日銀が仕込んで外資に蜜を吸われまくるのを防ぐのは正解かもしれませんね。
配当重視、雇用流動、生産性向上への改革を諦めなければですが、諦めるのなら官製バブル起こしただけですよね
配当重視、雇用流動、生産性向上への改革を諦めなければですが、諦めるのなら官製バブル起こしただけですよね
2016-07-30 08:38 URL [ 編集 ]
Re: タイトルなし
塩漬けマン
>メガネさん
お疲れ様です^^
ポケモン相場の下げ強烈でしたよね><
> 塩漬けマンさんもこういう経験はあると思うんですが、どうやって気持ちを切り替えていますか?
損失出した借りは利益を出す事でしか取り戻せません。
苦しくても毎日相場に立ち向かい続けて勝つことで気持ちを切り替えています。
お疲れ様です^^
ポケモン相場の下げ強烈でしたよね><
> 塩漬けマンさんもこういう経験はあると思うんですが、どうやって気持ちを切り替えていますか?
損失出した借りは利益を出す事でしか取り戻せません。
苦しくても毎日相場に立ち向かい続けて勝つことで気持ちを切り替えています。
2016-07-30 09:36 URL [ 編集 ]
1995年のパターン
どらきち
塩さん、こんにちは。
三菱UFJモルガン・スタンレー証券の宮田直彦氏によれば、今年のNK225は、
1995年のパターンになるのではと示唆しておられるようですので、私自身の
メモ帳も兼ねて調べてみました。それによりますと、年末に向けて上昇し2万円
を超える展開となっていました。
1995/01/04 NK高値 19724.76 ドル円高値 101.45
1995/12/27 NK高値 20011.76 ドル円高値 102.77
→ 12/27が年初来高値
1995/06/15 NK安値 14376.08 ドル円安値 83.90
1995/07/03 NK安値 14295.90 ドル円安値 84.58
→ 07/03が年初来安値
ちなみに、1995/04/19にドル円安値 79.75円、NK 15976.86となっていました。
2016/01/04 NK高値 18951.12 ドル円高値 120.47
2016/06/24 NK安値 14864.01 ドル円安値 98.99
上記をベースとして今後のNK225が年末に19,000円を超える見込みで計算して
みますと、
ドル円 (1995) 102.77 (12/27) - 84.58 (07/03) = 値幅18.19円
ドル円 (2016) 98.99(06/24)+ 18.19 = 117.18円
となり、少なくともドル円は115円程度になっている必要があるとも思われます
が、現在の米国大統領候補の二人ともドル安支持ですので少々厳しいのかなと
感じます。
よって、日銀の6兆円を使って株価だけでも上げる政策に舵を切ったのかとも
妄想してしまいます。おそらく政府からのプレッシャーも相当のものだったと
推察(石原経産相の発言からもそのように感じます。)します。
参考までに、日経平均(ドル建て)は、159.92 (07/29)となっております。
年初来高値は、162.12 (16/04/28)です。
日経平均株価とは、かなり乖離(歪)しているように見受けられます。
それでは、またよろしくお願いします。
三菱UFJモルガン・スタンレー証券の宮田直彦氏によれば、今年のNK225は、
1995年のパターンになるのではと示唆しておられるようですので、私自身の
メモ帳も兼ねて調べてみました。それによりますと、年末に向けて上昇し2万円
を超える展開となっていました。
1995/01/04 NK高値 19724.76 ドル円高値 101.45
1995/12/27 NK高値 20011.76 ドル円高値 102.77
→ 12/27が年初来高値
1995/06/15 NK安値 14376.08 ドル円安値 83.90
1995/07/03 NK安値 14295.90 ドル円安値 84.58
→ 07/03が年初来安値
ちなみに、1995/04/19にドル円安値 79.75円、NK 15976.86となっていました。
2016/01/04 NK高値 18951.12 ドル円高値 120.47
2016/06/24 NK安値 14864.01 ドル円安値 98.99
上記をベースとして今後のNK225が年末に19,000円を超える見込みで計算して
みますと、
ドル円 (1995) 102.77 (12/27) - 84.58 (07/03) = 値幅18.19円
ドル円 (2016) 98.99(06/24)+ 18.19 = 117.18円
となり、少なくともドル円は115円程度になっている必要があるとも思われます
が、現在の米国大統領候補の二人ともドル安支持ですので少々厳しいのかなと
感じます。
よって、日銀の6兆円を使って株価だけでも上げる政策に舵を切ったのかとも
妄想してしまいます。おそらく政府からのプレッシャーも相当のものだったと
推察(石原経産相の発言からもそのように感じます。)します。
参考までに、日経平均(ドル建て)は、159.92 (07/29)となっております。
年初来高値は、162.12 (16/04/28)です。
日経平均株価とは、かなり乖離(歪)しているように見受けられます。
それでは、またよろしくお願いします。
2016-07-31 12:32 URL [ 編集 ]
Re: 1995年のパターン
塩漬けマン
>どらきちさん
情報ありがとうございます^^
日経2万となると為替が問題ですよね^^;
しかし上がるにしても日経225中心の大型だけだと寂しいですよね・・・
月曜日から新興どうなるか注視したいです。
情報ありがとうございます^^
日経2万となると為替が問題ですよね^^;
しかし上がるにしても日経225中心の大型だけだと寂しいですよね・・・
月曜日から新興どうなるか注視したいです。
2016-07-31 17:24 URL [ 編集 ]
| ホーム |