塩漬けマンの株奮闘記
脱サラ農家が経済的フリーを目指して投資を始めるも、投機(マネーゲーム)に目覚めてしまい、日々投機を頑張り、ついに農業も辞めて専業投機家になってしまったブログです(`・ω・´)キリッ ただの備忘録日記ですので、銘柄を書いても、買い推奨ではありませんし、むしろ危険なので買わないで下さい。「株価の騰落は神のみぞ知る」で誰も分かりません。裁量トレードは大部分の人に取ってゼロサムゲームどころかマイナスゲームですのでやらない事をお勧めします(´・ω・`)しょぼーん
| ホーム |
2016-07-24 08:32 |
カテゴリ:所見日記
こないだモバイルバッテリーの調査で電機屋に行ったと書きましたが、やはり現地調査は大事ですよね。
というのも、こないだ引っ越した時に勿論ネット開通させたのですが、回線業者と意思疎通出来てなくて、なんとルータもなにもないプランで契約しちゃったのです。
これだといちいちネット繋ぐのに、パソコンからPPPoE接続の認証をしないといけなくて、そんなバカバカしい事出来ないし、無線LAN(WiFi)も使えないじゃないですか。
んで
「ルータ持ってこい」
って言ったらレンタル料月500円とかって言うじゃないですか・・・
じゃあ買った方がいいじゃないか!って思って、電気屋に買いに行ったのです。
昔の感覚で、バッファローの無線ルータが市場を席巻してると思ってたら・・・電機屋に行ってびっくりしました。
バッファローのルータは隅にちょこっとあるだけ・・・
昔はバッファローのルータしかない勢いだったのに・・・
じゃあ何が一番幅を利かせていたのか・・・
なんと!NECのATERMでした。
塩漬けマンの行った電機屋では9割ATERMが売られていました。
「NEC・・・まさか個人用無線ルータで巻き返し図ってたのか!!!」
と驚きました。
NECと言えば、昔ノートパソコンがショボすぎて、NECの子会社の人と一緒に仕事した時、その人がパナソニックのLet’s Note持ってたので、
「あれ?NECのノートパソコンじゃなくていいのですか?」
って冷やかしで聞いたら、
「え?あなた、NECのノートパソコンなんか使いたいと思います?そんなの会社から支給されたら会社辞めますよ(笑)」
って言われてて、ついにPC事業から撤退(中国レノボと合弁会社)
NECはネットワーク(ルータ)で頑張っているのは知っていたのですが、業務用ルータではシスコが市場完全制圧が完了している状態。
「シスコのルータは高すぎてちょっと・・・ここまで高性能でなくても・・・」
って会社が選択するのがヤマハのルータで、
「ヤマハのルータも高すぎてちょっと・・・動けば何でもいいし・・・」
って会社が選択するのがNECのルータという状況
中途半端で駄目だな~・・・って思ってたら、まさか個人用ルータ市場でバッファローを凌駕していたとは・・・
パソコンもそうですが、逆転現象の逆転現象が起きていると思いました。
大手家電メーカが市場独占(ソニー、パナソニック、NEC、東芝、IBM等)
↓ 逆転現象
廉価品メーカ製品の質が上がり市場を奪う(バッファロー、DELL、HP、ASUS、レノボ、マウコン等)
↓ 逆転現象
生き残った大手家電メーカーが安くて高性能で市場を奪い返す
何はともあれ、投資の参考にする情報も、昔の感覚でいてはダメで現地へ行って調査しないといけないなと思いました。
んで、前も書きましたが、今注目してるのが東芝。
高性能3次元メモリーで、サムスンに奪われたメモリー市場の奪還を狙っています・・・が・・・未だ高性能路線を目指してるのがちょっと・・・
上記の逆転現象の流れで行くと、安くて高性能でないと、サムスンから市場を奪還する事は難しいですよ。
まぁ投資金額がハンパない(1兆円を余裕で超える)ですから、高価になるのもしょうがないので、「日本企業の底力ここにあり!」という性能で市場を「あっ!」と言わせて欲しいですよね。
■忙しいと申し訳ありませんが、コメント返信出来ない事があります■
↓応援クリックして頂けると感謝感激です(´・ω・`)


というのも、こないだ引っ越した時に勿論ネット開通させたのですが、回線業者と意思疎通出来てなくて、なんとルータもなにもないプランで契約しちゃったのです。
これだといちいちネット繋ぐのに、パソコンからPPPoE接続の認証をしないといけなくて、そんなバカバカしい事出来ないし、無線LAN(WiFi)も使えないじゃないですか。
んで
「ルータ持ってこい」
って言ったらレンタル料月500円とかって言うじゃないですか・・・
じゃあ買った方がいいじゃないか!って思って、電気屋に買いに行ったのです。
昔の感覚で、バッファローの無線ルータが市場を席巻してると思ってたら・・・電機屋に行ってびっくりしました。
バッファローのルータは隅にちょこっとあるだけ・・・
昔はバッファローのルータしかない勢いだったのに・・・
じゃあ何が一番幅を利かせていたのか・・・
なんと!NECのATERMでした。
塩漬けマンの行った電機屋では9割ATERMが売られていました。
「NEC・・・まさか個人用無線ルータで巻き返し図ってたのか!!!」
と驚きました。
NECと言えば、昔ノートパソコンがショボすぎて、NECの子会社の人と一緒に仕事した時、その人がパナソニックのLet’s Note持ってたので、
「あれ?NECのノートパソコンじゃなくていいのですか?」
って冷やかしで聞いたら、
「え?あなた、NECのノートパソコンなんか使いたいと思います?そんなの会社から支給されたら会社辞めますよ(笑)」
って言われてて、ついにPC事業から撤退(中国レノボと合弁会社)
NECはネットワーク(ルータ)で頑張っているのは知っていたのですが、業務用ルータではシスコが市場完全制圧が完了している状態。
「シスコのルータは高すぎてちょっと・・・ここまで高性能でなくても・・・」
って会社が選択するのがヤマハのルータで、
「ヤマハのルータも高すぎてちょっと・・・動けば何でもいいし・・・」
って会社が選択するのがNECのルータという状況
中途半端で駄目だな~・・・って思ってたら、まさか個人用ルータ市場でバッファローを凌駕していたとは・・・
パソコンもそうですが、逆転現象の逆転現象が起きていると思いました。
大手家電メーカが市場独占(ソニー、パナソニック、NEC、東芝、IBM等)
↓ 逆転現象
廉価品メーカ製品の質が上がり市場を奪う(バッファロー、DELL、HP、ASUS、レノボ、マウコン等)
↓ 逆転現象
生き残った大手家電メーカーが安くて高性能で市場を奪い返す
何はともあれ、投資の参考にする情報も、昔の感覚でいてはダメで現地へ行って調査しないといけないなと思いました。
んで、前も書きましたが、今注目してるのが東芝。
高性能3次元メモリーで、サムスンに奪われたメモリー市場の奪還を狙っています・・・が・・・未だ高性能路線を目指してるのがちょっと・・・
上記の逆転現象の流れで行くと、安くて高性能でないと、サムスンから市場を奪還する事は難しいですよ。
まぁ投資金額がハンパない(1兆円を余裕で超える)ですから、高価になるのもしょうがないので、「日本企業の底力ここにあり!」という性能で市場を「あっ!」と言わせて欲しいですよね。
■忙しいと申し訳ありませんが、コメント返信出来ない事があります■
↓応援クリックして頂けると感謝感激です(´・ω・`)


いつも楽しみに拝見しています
taka
最近ルータを買い替えたので、今回の記事も楽しく読ませて頂いたのですが、今の流行りはNEC製なんですか!!!
普通にamazonでバッファロー製を購入、感覚的にルータ=バッファローでした、やっぱり世の推移を見る為にもトレードばかりでなく、しっかり外に出なければなりませんね・・・(笑)
運用している資産が近いのもあり、毎回非常に楽しく読ませて頂いております、任天堂1株の判断が悔しくて仕方ないと思いますが、体調に留意しお互い頑張りましょうね、応援しています。
普通にamazonでバッファロー製を購入、感覚的にルータ=バッファローでした、やっぱり世の推移を見る為にもトレードばかりでなく、しっかり外に出なければなりませんね・・・(笑)
運用している資産が近いのもあり、毎回非常に楽しく読ませて頂いております、任天堂1株の判断が悔しくて仕方ないと思いますが、体調に留意しお互い頑張りましょうね、応援しています。
2016-07-24 10:46 URL [ 編集 ]
ATERMですか~
握力5グラム
こんにちは、
市場は、ATERMですか~、あんなのプロバイダーが送ってくるルータかと思ってましたが、
量販店で売ってるのですね、そういえば
WiMAXのモバイルルーターもNECですね。
たしかに、現場に行かないとわかりませんなあ、
それにしても任天堂さんナイスIRでしたね
私も1つ空売ったので、ADR暴落みて、月曜日に
期待をしています。
市場は、ATERMですか~、あんなのプロバイダーが送ってくるルータかと思ってましたが、
量販店で売ってるのですね、そういえば
WiMAXのモバイルルーターもNECですね。
たしかに、現場に行かないとわかりませんなあ、
それにしても任天堂さんナイスIRでしたね
私も1つ空売ったので、ADR暴落みて、月曜日に
期待をしています。
2016-07-24 15:40 URL [ 編集 ]
無線LANルーター
どらきち
塩さん、こんばんは。
私は、もう10年近くバッファローですが、これまで何ら不具合も不自由もなく
使用しております。
現在2台目ですが、1台目が故障した訳ではなく、最初に購入したものが、無線
LANの暗号化がWPAまでしか対応していなかったので、WPA2対応にしたまでです。
私も、takaさんと同様にルータ=バッファローと思っていましたので、ちょっと
驚きです。
それでは、またよろしくお願いします。
私は、もう10年近くバッファローですが、これまで何ら不具合も不自由もなく
使用しております。
現在2台目ですが、1台目が故障した訳ではなく、最初に購入したものが、無線
LANの暗号化がWPAまでしか対応していなかったので、WPA2対応にしたまでです。
私も、takaさんと同様にルータ=バッファローと思っていましたので、ちょっと
驚きです。
それでは、またよろしくお願いします。
2016-07-24 18:40 URL [ 編集 ]
元SE
こんばんわ
一応元ネットワーク屋の見解を言わせてもらいますと、
7、8年前くらいから個人向け無線ルータはATERMが人気です
最近の個人向け機種でも一昔前の業務用ルータ並のNATセッションを張れるようになりましたから、
正直どれを選んでもあまり変わりはありませんが
もう買われたようなので遅いですが、最近ならASUSのルータも地味に人気ですよ
802.1x認証に対応していたり無駄に高機能です
そう言えばASUSのルータはARMで動いてますね
ちなみに業務用ルータのシェアですが、YAMAHAがついにCiscoを抜いて一位になりました
※もちろん日本国内限定の話です
NECも業務用に自社製のUNIVERGEというシリーズを出していますが、
NEC以外の業者が使っているのを見る事は殆どありません
一応元ネットワーク屋の見解を言わせてもらいますと、
7、8年前くらいから個人向け無線ルータはATERMが人気です
最近の個人向け機種でも一昔前の業務用ルータ並のNATセッションを張れるようになりましたから、
正直どれを選んでもあまり変わりはありませんが
もう買われたようなので遅いですが、最近ならASUSのルータも地味に人気ですよ
802.1x認証に対応していたり無駄に高機能です
そう言えばASUSのルータはARMで動いてますね
ちなみに業務用ルータのシェアですが、YAMAHAがついにCiscoを抜いて一位になりました
※もちろん日本国内限定の話です
NECも業務用に自社製のUNIVERGEというシリーズを出していますが、
NEC以外の業者が使っているのを見る事は殆どありません
2016-07-24 21:10 URL [ 編集 ]
下沢べ~す
はい、僕はここ数年もう会社も自宅もどこでもかんでもNECのATERM無線設置してますよ。
安くて、なんとかビームでそこそこ飛びます。それよりも以前はバッファやプラネクスで頻発してた不調になったらルーター電源リセットってのも1年に1回あるかないかのレベルなので悪くはないかなぁ。また次もNEC買うと思います(´∀`)
安くて、なんとかビームでそこそこ飛びます。それよりも以前はバッファやプラネクスで頻発してた不調になったらルーター電源リセットってのも1年に1回あるかないかのレベルなので悪くはないかなぁ。また次もNEC買うと思います(´∀`)
2016-07-24 21:55 URL [ 編集 ]
| ホーム |