塩漬けマンの株奮闘記
脱サラ農家が経済的フリーを目指して投資を始めるも、投機(マネーゲーム)に目覚めてしまい、日々投機を頑張り、ついに農業も辞めて専業投機家になってしまったブログです(`・ω・´)キリッ ただの備忘録日記ですので、銘柄を書いても、買い推奨ではありませんし、むしろ危険なので買わないで下さい。「株価の騰落は神のみぞ知る」で誰も分かりません。裁量トレードは大部分の人に取ってゼロサムゲームどころかマイナスゲームですのでやらない事をお勧めします(´・ω・`)しょぼーん
| ホーム |
2016-05-07 10:28 |
カテゴリ:所見日記
雇用統計が予想より悪かった(20万2000人増を下回る16万人増)のに、ダウが上がりました。
予想より低いだけで、増えている訳ですから、景気後退入りとは見なされなかったようです。
前から今回の雇用統計で大事なのは賃金だと言われていました。
こちらは予想通り0.3%上がっています。
アメリカ経済が景気後退入りなのか、景気拡大が緩やかになったとはいえ続くのか、ここが焦点になりそうです。
そしてそれが日本に与える影響ですが、アメリカの利上げペースが落ちる可能性が高くなり、それは円高圧力になります。
早くも6月利上げに黄信号が灯りました。
ダウにつられて日経先物もまぁまぁ復活しました。
しかしこうなると、SQに向けて、もう一回下げ仕掛けがあるとするなら、月曜日、日経を売りたい所です。
日経がPER14.76倍という中途半端な位置で止まったため、売りも買いもやりづらいです。
日経ETFは売っても買っても(大金を投入しないと)そんなに儲からないので、もう仕込んでるオプションのプットに任せて、新興絶好調なのでマネゲに集中するのも手です。
尚、今回SQまでに日経PER14倍に近い所まで下がっていたら、SQ超えで一転日経を買おうと思います。
どうも、安倍さん、今回本気っぽいです。
今回のヨーロッパ外交はその地固めと思えます。
つまり、伊勢志摩サミットは日経に与える影響という意味では、あんまり重要視していませんでしたが、風向きが変わってきました。
そして伊勢志摩サミット(5月26日・27日)が終わったら、日経買いは一旦清算して、日経PER16倍超える所まで上がっていたら、6月SQに向けて日経を売ろうと思います。
6月SQ超えたら今度は日経買いです。
6月は高い確率で上がります。
参議院選挙があるからです。
投票日は7月10日・17日・24日のうちのいずれかになる可能性が高く、参議院選挙の選挙運動は17日間ですから、日銀が動く最後のチャンスが6月の日銀会合(6月15日・16日)です。
※利上げが焦点となるFOMCは6月14日・15日
※FOMC利上げ+日銀追加緩和のコンボなら凄い日経上がりそうです
「俺はショーターだから!日本経済も中国経済も、アメリカ経済でさえ、もうすぐ破たんするもんね~トゥットゥルー」って人は選挙前に壮絶に担ぎ上げられる覚悟だけはしておいた方がいいです。
勿論選挙インチキ相場が終われば、円高水準次第ですが、日経は下がっていきます。
7月とか、先の話は全く読めませんが、基本的には選挙時の天井を見極めて、華麗にショーターに変身したいものです。
ところで、ヒラリーさんがメールの私用問題とかでFBIの事情聴取を受けるそうですね。
このぐらいで?って思いました。
多分トランプさんの方が、叩けばそれ以上の埃出てきそうですけど・・・
直近もう一つ気になるのは安倍さんのロシア訪問です。
ロシアはクリミア問題で欧米から総スカンですから、そっち陣営につく日本も、プーチンさんと首脳会談するなんてタブーです。
なのに安倍さんは動きました。
うまいと思います。
一番困っている時に手を差し伸べたら、その恩は通常時の10倍になります。
先に欧州訪問したのも、ロシアと交渉するための暗黙の了解(批判しないでねっていう)を取り付ける地固めをしたのかもしれません。
そして北方領土問題解決に向けて新アプローチをし、平和条約締結に向けて動いています。
また、ロシアの求める経済援助についても、極東のエネルギー開発を中心に8項目の協力プランを提示しました。
安倍さんからしたら、一番の目標である、憲法改正に向けて、もはや経済(アベノミクス)で得点を上げるのは不可能な状況になっているので、外交で得点を上げるしかありません。
トランプさんにしろ、ヒラリーさんにしろ、次のアメリカ大統領ではまともに外交で得点を上げる事は不可能そうですし、安倍さんは中国・韓国は嫌いなので、ロシアしかないです。
そして一番の外交成果はやはり、領土問題で、北方領土問題を解決(+平和条約)したら、日本国が続く限り永久に教科書に名前が載る程の偉業(解決内容にもよりますが)です。
憲法改正に向けてこれ以上の追い風はないです。
投資家的には、まだまだ先でしょうが、北方領土関連銘柄をチェックしておきましょう。
安倍さんは、その政策が良いか悪いかは置いといて、旧民主党と違ってやるって言った事はやるし、ブレないから、投資家に取っては分かりやすくていいです。
■忙しいと申し訳ありませんが、コメント返信出来ない事があります■
↓応援クリックして頂けると感謝感激です(´・ω・`)


予想より低いだけで、増えている訳ですから、景気後退入りとは見なされなかったようです。
前から今回の雇用統計で大事なのは賃金だと言われていました。
こちらは予想通り0.3%上がっています。
アメリカ経済が景気後退入りなのか、景気拡大が緩やかになったとはいえ続くのか、ここが焦点になりそうです。
そしてそれが日本に与える影響ですが、アメリカの利上げペースが落ちる可能性が高くなり、それは円高圧力になります。
早くも6月利上げに黄信号が灯りました。
ダウにつられて日経先物もまぁまぁ復活しました。
しかしこうなると、SQに向けて、もう一回下げ仕掛けがあるとするなら、月曜日、日経を売りたい所です。
日経がPER14.76倍という中途半端な位置で止まったため、売りも買いもやりづらいです。
日経ETFは売っても買っても(大金を投入しないと)そんなに儲からないので、もう仕込んでるオプションのプットに任せて、新興絶好調なのでマネゲに集中するのも手です。
尚、今回SQまでに日経PER14倍に近い所まで下がっていたら、SQ超えで一転日経を買おうと思います。
どうも、安倍さん、今回本気っぽいです。
今回のヨーロッパ外交はその地固めと思えます。
つまり、伊勢志摩サミットは日経に与える影響という意味では、あんまり重要視していませんでしたが、風向きが変わってきました。
そして伊勢志摩サミット(5月26日・27日)が終わったら、日経買いは一旦清算して、日経PER16倍超える所まで上がっていたら、6月SQに向けて日経を売ろうと思います。
6月SQ超えたら今度は日経買いです。
6月は高い確率で上がります。
参議院選挙があるからです。
投票日は7月10日・17日・24日のうちのいずれかになる可能性が高く、参議院選挙の選挙運動は17日間ですから、日銀が動く最後のチャンスが6月の日銀会合(6月15日・16日)です。
※利上げが焦点となるFOMCは6月14日・15日
※FOMC利上げ+日銀追加緩和のコンボなら凄い日経上がりそうです
「俺はショーターだから!日本経済も中国経済も、アメリカ経済でさえ、もうすぐ破たんするもんね~トゥットゥルー」って人は選挙前に壮絶に担ぎ上げられる覚悟だけはしておいた方がいいです。
勿論選挙インチキ相場が終われば、円高水準次第ですが、日経は下がっていきます。
7月とか、先の話は全く読めませんが、基本的には選挙時の天井を見極めて、華麗にショーターに変身したいものです。
ところで、ヒラリーさんがメールの私用問題とかでFBIの事情聴取を受けるそうですね。
このぐらいで?って思いました。
多分トランプさんの方が、叩けばそれ以上の埃出てきそうですけど・・・
直近もう一つ気になるのは安倍さんのロシア訪問です。
ロシアはクリミア問題で欧米から総スカンですから、そっち陣営につく日本も、プーチンさんと首脳会談するなんてタブーです。
なのに安倍さんは動きました。
うまいと思います。
一番困っている時に手を差し伸べたら、その恩は通常時の10倍になります。
先に欧州訪問したのも、ロシアと交渉するための暗黙の了解(批判しないでねっていう)を取り付ける地固めをしたのかもしれません。
そして北方領土問題解決に向けて新アプローチをし、平和条約締結に向けて動いています。
また、ロシアの求める経済援助についても、極東のエネルギー開発を中心に8項目の協力プランを提示しました。
安倍さんからしたら、一番の目標である、憲法改正に向けて、もはや経済(アベノミクス)で得点を上げるのは不可能な状況になっているので、外交で得点を上げるしかありません。
トランプさんにしろ、ヒラリーさんにしろ、次のアメリカ大統領ではまともに外交で得点を上げる事は不可能そうですし、安倍さんは中国・韓国は嫌いなので、ロシアしかないです。
そして一番の外交成果はやはり、領土問題で、北方領土問題を解決(+平和条約)したら、日本国が続く限り永久に教科書に名前が載る程の偉業(解決内容にもよりますが)です。
憲法改正に向けてこれ以上の追い風はないです。
投資家的には、まだまだ先でしょうが、北方領土関連銘柄をチェックしておきましょう。
安倍さんは、その政策が良いか悪いかは置いといて、旧民主党と違ってやるって言った事はやるし、ブレないから、投資家に取っては分かりやすくていいです。
■忙しいと申し訳ありませんが、コメント返信出来ない事があります■
↓応援クリックして頂けると感謝感激です(´・ω・`)


やん
塩さんおつです!
経済のことには疎いので塩さんの記事勉強になります(^.^)
しかし日経強いですね、昨夜の雇用統計でナイアガラ来るかと思ったら全戻しとか・・・
マザーズは堅調だろうしこんな時ノーポジだと悲しくなります(笑)
ポジション取りたいけどパナマ文書とか中国の指標とか控えてて買いたいけどまだ買えないっす(ˊ•̤ω•̤ˋ)ショボーン
経済のことには疎いので塩さんの記事勉強になります(^.^)
しかし日経強いですね、昨夜の雇用統計でナイアガラ来るかと思ったら全戻しとか・・・
マザーズは堅調だろうしこんな時ノーポジだと悲しくなります(笑)
ポジション取りたいけどパナマ文書とか中国の指標とか控えてて買いたいけどまだ買えないっす(ˊ•̤ω•̤ˋ)ショボーン
2016-05-07 14:03 URL [ 編集 ]
休日のところお疲れ様です。
北方領土関連銘柄について調べたことがあるのですが、調べ方が悪いのかパッとしない。。。
北方領土問題は双方が納得出来る着地点が見つかればいいですね。
来週も頑張ってください。
北方領土関連銘柄について調べたことがあるのですが、調べ方が悪いのかパッとしない。。。
北方領土問題は双方が納得出来る着地点が見つかればいいですね。
来週も頑張ってください。
2016-05-07 16:13 URL [ 編集 ]
選挙
Tさん
お疲れ様です。
選挙あると株価は下げない可能性が高いのでしょうか?政治家たちが買い支えしてるということ?株価操作とはまた違うのでしょうか?
勉強不足ですいません
選挙あると株価は下げない可能性が高いのでしょうか?政治家たちが買い支えしてるということ?株価操作とはまた違うのでしょうか?
勉強不足ですいません
2016-05-07 22:02 URL [ 編集 ]
Re: 選挙
塩漬けマン
>Tさん さん
お疲れ様です^^
> 選挙あると株価は下げない可能性が高いのでしょうか?政治家たちが買い支えしてるということ?株価操作とはまた違うのでしょうか?
いえ、そんな事をしなくても首相ならいくらでも株価上げれますよね。
まず安倍首相はアベノミクスが一番の売りなので、それが成功しているか素人にも分かる指標が株価です。
株価が高い方が経済がうまく行っているという事で得票しやすくなります。
また年金で株を買っている以上、株価低迷は年金基金の損失になり、一般人の印象が凄く悪くなります。
年金で株を買ってしまった時点で安倍首相は株価の呪縛から逃れられないという重い十字架を自ら背負ってしまいました。
安倍首相にとって株価維持は至上命題となっています。
そこで財政出動です。
それによって利益を得られる層が自民党に投票してくれるし、インフレ(=円安)を伴いますので、株価も上がります。
ダブルでメリットがあるので、財政出動しない理由はないです。
黒田さんもグルですので、日銀追加緩和でサポートしてくる可能性が高いです。
そして一番大事なのは、みんながそう思っていたら、何もしなくても株価は上がります。
お疲れ様です^^
> 選挙あると株価は下げない可能性が高いのでしょうか?政治家たちが買い支えしてるということ?株価操作とはまた違うのでしょうか?
いえ、そんな事をしなくても首相ならいくらでも株価上げれますよね。
まず安倍首相はアベノミクスが一番の売りなので、それが成功しているか素人にも分かる指標が株価です。
株価が高い方が経済がうまく行っているという事で得票しやすくなります。
また年金で株を買っている以上、株価低迷は年金基金の損失になり、一般人の印象が凄く悪くなります。
年金で株を買ってしまった時点で安倍首相は株価の呪縛から逃れられないという重い十字架を自ら背負ってしまいました。
安倍首相にとって株価維持は至上命題となっています。
そこで財政出動です。
それによって利益を得られる層が自民党に投票してくれるし、インフレ(=円安)を伴いますので、株価も上がります。
ダブルでメリットがあるので、財政出動しない理由はないです。
黒田さんもグルですので、日銀追加緩和でサポートしてくる可能性が高いです。
そして一番大事なのは、みんながそう思っていたら、何もしなくても株価は上がります。
2016-05-07 22:29 URL [ 編集 ]
| ホーム |