2016-02-19 15:46 | カテゴリ:所見日記
※今日は用事があるので、申し訳ありませんが、コメントに返信出来ません

昨日ヒューマンウェブについて、書きましたが、昨日調べまくって、やはり材料大きいと思って、幸い今日押していたのでインしておきました。

まず始まりはこのIRです
国立大学法人東京大学との「緑藻(デュナリエラ)等、微細藻類の大量培養」業務委託契約締結に関するお知らせ

ただ、こないだの決算概要に下の方に既に「微細藻類」事業については書いてありました。

平成28年3月期 第3四半期連結決算概要

ここに書いてある通り、まずは食あたりしない牡蠣の陸上養殖の飼料として利用するようです。
そして以下を利用した新たな事業展開を進めるようです。
①油脂
②Bカロチン
③抗酸化作用(アンチエージング、美容)
④抗ガン作用


んでマネゲ的には勿論①油脂が大事なのですが、そこの所どうなのか調べてみました。
特に競合するユーグレナや、IHIのボツリオコッカス、デンソーのシュードコリシスチス、MOIL社の藻(種類不明)、仙台市・筑波大学・東北大学のオーランチオキトリウムと比べなくてはいけません。
しかし塩漬けマンは専門家でないので分かりません(´・ω・`)しょぼーん

そこで、今回ヒューマンウェブが業務委託を受けたした東京大学 生物生産工学研究センターのHPを見てみると、以下の条件において、デュナリエラが最も有力と書いてました。
・光合成で作る
・海水で作る
・コスト
・大量培養の実績
・強光阻害耐性

利用する微細藻類の検証←ここに各藻類の比較図があります。
※この「微細藻類H」というのが「デュナリエラ」というのは東京大学に問い合わせて確認済みです。
※上記の条件を無視していいなら、デュナリエラが特に優れる訳ではなく、塩漬けマンはやはり「オーランチオキトリウム」に期待しています。

んで、一番大事なのは、「屋外大量培養の実績」です。
デュナリエラは既に海外で実績があり、さらに商用利用(健康食品等)までされているので、一番大変な屋外大量培養技術の新規開発が必要ありません。
つまりユーグレナやIHIやデンソーが苦労している部分がごっそり必要ないのです。

そして育てるのに必要なのは海洋深層水(多分窒素を添加しないといけないんじゃないかなと想像していますが)と光だけでいいので、ローコストです。

そしてヒューマンウェブは既に光が強い沖縄に海洋深層水を取る施設を持っているので、これはちょうどいいと業務委託に至ったのだと思います。

ただ、勿論塩漬けマンも、デュナリエラのバイオ燃料が簡単に実用化出来るとは、以下の理由により思っていません。
・コストの壁は厚い(原油安ですしね)
・ユーグレナ・IHI・デンソーが何年も頑張ってるのに未だに出来ていない


倉橋みどり先生は結構本気でデュナリエラを燃料にしようと思っているようですが。。。
講演会「地球危機救済の宝庫オマーン」 Oman, the World’s Best Place for Green Energy

しかしながら、健康食品や化粧品等の用途で藻類で利益が出る事はユーグレナが証明していますし、既にデュナリエラはその分野の実績があるので、ビジネス展開し易いと思います。

後、牡蠣殻たい肥って凄く効くのですが高いのです。牡蠣殻にデュナリエラの残渣まで入ったたい肥を作ればかなり売れると思います。

なので、今赤字のヒューマンウェブの業績に少しぐらいは貢献してくれるのではないかと思って。
何しろ技術と施設は既に持っているわけですから。

ただ、投機的に一番大きいのは勿論ヒューマンウェブの時価総額です。
ヒューマンウェブ 30億
ユーグレナ 1230億


つまり昨日も書きましたが、マネゲで一番大事な低時価総額はクリアしています。
そしてマネゲですからJCは厳禁ですし、買った瞬間売る事が考えられない人は買ってはいけないし、マネゲリスクが取れない人も買ってはいけませんよ。
完全自己責任でマネゲが出来る人以外は手出し無用です。
何しろ赤字企業ですから。
ただ、水産加工流通復興タイプの補助金が約8億入るので、とりあえず来年の業績はそこまで悲観的にはならなくてもいいとは思います。

●ホールド中銘柄含み損益●
ヒューマンウェブ -17,152
かんぽ生命保険【空売】 +28,827
ゆうちょ銀行【空売】 +44,821
積水ハウス -19,635
日本曹達 -19,270
JCRファーマ 45,773
エプソン 2,269
ソニー -49,853
神島化学 -135,000

■忙しいと申し訳ありませんが、コメント返信出来ない事があります■
↓応援クリックして頂けると感謝感激です(´・ω・`)





管理者のみに表示する

トラックバックURL
→https://shiodukeman.jp/tb.php/1186-6c2aa6be