塩漬けマンの株奮闘記
脱サラ農家が経済的フリーを目指して投資を始めるも、投機(マネーゲーム)に目覚めてしまい、日々投機を頑張り、ついに農業も辞めて専業投機家になってしまったブログです(`・ω・´)キリッ ただの備忘録日記ですので、銘柄を書いても、買い推奨ではありませんし、むしろ危険なので買わないで下さい。「株価の騰落は神のみぞ知る」で誰も分かりません。株は「敗者のゲーム」で、ゼロサムゲームどころかマイナスゲームですのでやらない事をお勧めします(´・ω・`)しょぼーん
| ホーム |
2015-12-27 00:22 |
カテゴリ:所見日記
ブロックチェーンが「革命」と言われても、ピーンっと来ない人のために再度説明しようと思います。
ITに詳しい人にはブロックチェーンとは「純粋なP2Pネットワークを利用したデータベース」って一言で全て理解してもらえるのですが、今回はなるべくITに詳しくない人にも分かるように説明します。
ブロックチェーンは複数台の端末(PCでもサーバでもスマフォでもいい)を利用してデータを保管しておいて参照・更新等出来る仕組みです。
※1台でもいいんですけど、それだと意味がない
ブロックチェーンを使っているビットコインでは、誰が何ビットコイン持っているか等の元帳管理に利用されています。
あれ?そんなの、例えば銀行の元帳管理システムでは、今までブロックチェーンなんて使ってなかったよね?
どうして今更ブロックチェーンなんて使わないといけないの?
上記の疑問に対して、以下ブロックチェーンのメリットを基に説明していきます。
■■■4つのメリット■■■
■高セキュリティ
既存のシステムではサーバ上にデータを保管しています。
つまりサーバがハッカーによってクラッキングされたらアウトで、そうされないために、莫大なセキュリティ対策費用を掛けて、サーバを守っています。
一方のブロックチェーンでは例えウィザード級のハッカーをもってしても、データを改ざんする事は出来ません。
どうして出来ないのか、説明すると技術的な話になってしまうので、以下の事実で納得して下さい。
「ビットコインが誕生して7年、インターネット環境というハッキング天国の環境に晒されていながら、沢山のウィザード級のハッカーがクラッキングを仕掛けても、誰一人データ改ざんに成功しなかった」
※技術的な説明で納得したい人は自分でP2Pで検索して調べてください
■高可用性
システム、特にお金を扱うシステムで大事なのは、可用性(システムなどが使用できる状態を維持し続ける能力)です。
東日本大震災の時に募金が集中してみずほ銀行のシステムが障害で止まって、大変な騒ぎになったのは記憶に新しいです。
万全を期して作った大手銀行システムですら、予想外の事態で止まってしまいます。
一方のブロックチェーンではどのような事態が起きても止まる事はありません。
どうして止まらないのか、説明すると技術的な話になってしまうので、以下の事実で納得して下さい。
「ビットコインが誕生して7年、1秒も止まった事がない」
※技術的な説明で納得したい人は自分でP2Pで検索して調べてください
■管理しなくていい
既存システムでは、サーバの管理をする人が必須です。
それどころか、ネットワーク管理等、沢山の専門的な知識を持った運用管理要員が必要となります。
一方のブロックチェーンでは管理者は必要ありません。
どうして必要ないのか、説明すると技術的な話になってしまうので、以下の事実で納得して下さい。
「ビットコインは誕生して以来、誰も管理しておらず、自立的にインターネット上に存在し続けている」
※技術的な説明で納得したい人は自分でP2Pで検索して調べてください
■安い
上記3つを実現するために、既存システムでは恐ろしい程のコストが掛かっています。セキュリティ対策費用が高いのはITに詳しくない人でも想像出来るでしょうが、可用性については、例えば銀行では、以下のような対策をして、担保しています。
・サーバの電源・LANケーブル・HDD等、ほとんどの部品が冗長化(2つあってどっちか壊れた時自動で切り替わる等)されており、そのようなサーバは高価
・ブレードサーバのようにハードの故障に強いサーバを使っている
・本番機の他に予備機が用意されており、本番機に自動復旧不可能な障害(ソフト・ハードともに)が発生した場合、自動で予備機に切り替わるが、この仕組み(クラスタという)のソフトが高価な上、予備機の費用も掛かる
・地震等、データセンター毎逝っちゃう災害対策として、遠隔地に、本番と同等の環境が用意されており、本番と同等のハード・ソフトの費用が掛かっている。
上記のように複雑化したネットワーク、システムを運用するために、高スキルの技術者を沢山雇う必要があり、人件費が莫大掛かっています。
ブロックチェーンではこれらが丸々必要ないので安いです。
ここは技術的に説明しておきますが、ブロックチェーンではデータを保存するのはサーバでも、その辺に転がっているPCでもなんでもいいのです。
なので会社なら沢山のPCがあると思いますが、それらから、スペックの良いPCを適当に数台見繕って、ブロックチェーンのソフトを入れて、P2Pネットワークを構築すればいいだけなので、安く上がるのです。
ブロックチェーンのP2Pネットワークを構築するPC(サーバでもスマフォでもいいですけど)の数は1台~何台でもいいのですが、参加させる端末が多ければ多いほど、セキュリティ、可用性が上がるのは言うまでもありません。
※その代わり参加させる端末が多ければ処理速度が落ちるかもですけどね。
具体的にどのぐらい安くなるかですけど、例えば銀行のシステムでは、数十億円(運用管理費月数千万円)掛かるシステムが数百万円(運用管理費月数万円)で構築出来るレベルで安いのです。
なので、インフォテリアはテックビューロと提携した時のIRで「銀行のシステム開発費用を1/10に出来る」と豪語しているのです。
■■■■■■■■■
ここまで書けば、ドイツ銀行が「ブロックチェーンは新たな産業を生み出し、既存インフラを破壊する可能性がある」とまで言ったのも、決してオーバーな事ではないと分かると思います。
次にブロックチェーンの種類ですけど、2種類あります。
■プライベートブロックチェーン(テックビューロが提供しているのはこちら)
ブロックチェーンを社内LAN等のプライベートネットワーク環境で構築します。
主に企業がシステム構築に使います。
ブロックチェーンに使用するPCの規格統一や高性能化、またネットワークの高速化が可能で、それらにより、ブロックチェーンが高い処理能力を有します。
例:1日に300万件トランザクションというレベル
■パブリックブロックチェーン(Orbが提供しているのはこちら)
ブロックチェーンをインターネット上の個人の端末で構築します。
ブロックチェーンに使用する端末(PCとは限らない。スマフォだったり、何でもありで、性能もマチマチ)が統一されておらず、ネットワーク環境もまちまちなので、それにより、ブロックチェーンの処理能力が低いです。
例:1秒間に5件トランザクションというレベル
まず確実に儲かるのはプライベートです。
パブリックについては、そのメリットを活かせるアイデア次第で無限の可能性があるとは思いますが・・・
そのメリットとは・・・実はパブリックには上記で挙げた4つのメリット以外に、革命的なメリットがあります。
これは本当に革命が起きるレベルの話です。
■パブリックブロックチェーンはどのような権力を以ってしても潰す事が出来ない
そもそもビットコインがブロックチェーンを使わず、既存のクライアントサーバーシステムで構築されていたらどうなっていたか。
とっくに国家権力によって潰されています。
システムを作った人やそのサーバを管理している人は牢屋にぶち込まれています(罪状は何でもいい)。
※日本においてさえ、P2Pのファイル共有ソフトWinnyを作った人は逮捕されました(無罪になりましたけど)
ビットコインがブロックチェーンで構築されているから、例え、アメリカ・中国・日本・ロシア・EUが手を組んでも、ついでに北朝鮮が手を組んでも、潰す事が出来ず、出来ることと言えば、「闇資金のマネーロンダリングに利用されている」「マウントゴックス社破綻のように危険な通貨」「投機目的のいかがわしい通貨」と子供の苛めのように、悪口を言いふらす事しか出来ない、惨めな状況となっているのです。
※ビットコインを潰すには全世界の国がビットコインの使用を法律で禁止して、厳しく取り締まるか、全世界でインターネットの使用を止めるしかなく、現実的に不可能
そしてこのような仮想通貨は、将来的には、各国の中央銀行の存在価値までなくしてしまうかもしれません。
日本銀行やアメリカの連邦準備制度の存在価値がなくなり、機軸通貨であるドルの地位を脅かす・・・これが革命と言われる所以です。
さらに、仮想通貨はブロックチェーンを利用した一つの例に過ぎません。
アイデアや発想次第で、まだまだ無限の可能性があり、それがどんなに国家権力に取って都合の悪い事でも、パブリックブロックチェーンなら潰す事は出来ないのです。
以上となります。
これでブロックチェーンの材料の大きさが分かってもらえたと思います。
なので、塩漬けマンはテックビューロと業務提携したインフォテリアとさくらを何も考えずに「材料即買」でフィンテック祭りの初動に乗れたのです。
そして材料を過信しすぎて、終わった祭りにJCして、利益をふっとばしましたとさ(´・ω・`)しょぼーん
↓応援クリックして頂けると感謝感激です(´・ω・`)


ITに詳しい人にはブロックチェーンとは「純粋なP2Pネットワークを利用したデータベース」って一言で全て理解してもらえるのですが、今回はなるべくITに詳しくない人にも分かるように説明します。
ブロックチェーンは複数台の端末(PCでもサーバでもスマフォでもいい)を利用してデータを保管しておいて参照・更新等出来る仕組みです。
※1台でもいいんですけど、それだと意味がない
ブロックチェーンを使っているビットコインでは、誰が何ビットコイン持っているか等の元帳管理に利用されています。
あれ?そんなの、例えば銀行の元帳管理システムでは、今までブロックチェーンなんて使ってなかったよね?
どうして今更ブロックチェーンなんて使わないといけないの?
上記の疑問に対して、以下ブロックチェーンのメリットを基に説明していきます。
■■■4つのメリット■■■
■高セキュリティ
既存のシステムではサーバ上にデータを保管しています。
つまりサーバがハッカーによってクラッキングされたらアウトで、そうされないために、莫大なセキュリティ対策費用を掛けて、サーバを守っています。
一方のブロックチェーンでは例えウィザード級のハッカーをもってしても、データを改ざんする事は出来ません。
どうして出来ないのか、説明すると技術的な話になってしまうので、以下の事実で納得して下さい。
「ビットコインが誕生して7年、インターネット環境というハッキング天国の環境に晒されていながら、沢山のウィザード級のハッカーがクラッキングを仕掛けても、誰一人データ改ざんに成功しなかった」
※技術的な説明で納得したい人は自分でP2Pで検索して調べてください
■高可用性
システム、特にお金を扱うシステムで大事なのは、可用性(システムなどが使用できる状態を維持し続ける能力)です。
東日本大震災の時に募金が集中してみずほ銀行のシステムが障害で止まって、大変な騒ぎになったのは記憶に新しいです。
万全を期して作った大手銀行システムですら、予想外の事態で止まってしまいます。
一方のブロックチェーンではどのような事態が起きても止まる事はありません。
どうして止まらないのか、説明すると技術的な話になってしまうので、以下の事実で納得して下さい。
「ビットコインが誕生して7年、1秒も止まった事がない」
※技術的な説明で納得したい人は自分でP2Pで検索して調べてください
■管理しなくていい
既存システムでは、サーバの管理をする人が必須です。
それどころか、ネットワーク管理等、沢山の専門的な知識を持った運用管理要員が必要となります。
一方のブロックチェーンでは管理者は必要ありません。
どうして必要ないのか、説明すると技術的な話になってしまうので、以下の事実で納得して下さい。
「ビットコインは誕生して以来、誰も管理しておらず、自立的にインターネット上に存在し続けている」
※技術的な説明で納得したい人は自分でP2Pで検索して調べてください
■安い
上記3つを実現するために、既存システムでは恐ろしい程のコストが掛かっています。セキュリティ対策費用が高いのはITに詳しくない人でも想像出来るでしょうが、可用性については、例えば銀行では、以下のような対策をして、担保しています。
・サーバの電源・LANケーブル・HDD等、ほとんどの部品が冗長化(2つあってどっちか壊れた時自動で切り替わる等)されており、そのようなサーバは高価
・ブレードサーバのようにハードの故障に強いサーバを使っている
・本番機の他に予備機が用意されており、本番機に自動復旧不可能な障害(ソフト・ハードともに)が発生した場合、自動で予備機に切り替わるが、この仕組み(クラスタという)のソフトが高価な上、予備機の費用も掛かる
・地震等、データセンター毎逝っちゃう災害対策として、遠隔地に、本番と同等の環境が用意されており、本番と同等のハード・ソフトの費用が掛かっている。
上記のように複雑化したネットワーク、システムを運用するために、高スキルの技術者を沢山雇う必要があり、人件費が莫大掛かっています。
ブロックチェーンではこれらが丸々必要ないので安いです。
ここは技術的に説明しておきますが、ブロックチェーンではデータを保存するのはサーバでも、その辺に転がっているPCでもなんでもいいのです。
なので会社なら沢山のPCがあると思いますが、それらから、スペックの良いPCを適当に数台見繕って、ブロックチェーンのソフトを入れて、P2Pネットワークを構築すればいいだけなので、安く上がるのです。
ブロックチェーンのP2Pネットワークを構築するPC(サーバでもスマフォでもいいですけど)の数は1台~何台でもいいのですが、参加させる端末が多ければ多いほど、セキュリティ、可用性が上がるのは言うまでもありません。
※その代わり参加させる端末が多ければ処理速度が落ちるかもですけどね。
具体的にどのぐらい安くなるかですけど、例えば銀行のシステムでは、数十億円(運用管理費月数千万円)掛かるシステムが数百万円(運用管理費月数万円)で構築出来るレベルで安いのです。
なので、インフォテリアはテックビューロと提携した時のIRで「銀行のシステム開発費用を1/10に出来る」と豪語しているのです。
■■■■■■■■■
ここまで書けば、ドイツ銀行が「ブロックチェーンは新たな産業を生み出し、既存インフラを破壊する可能性がある」とまで言ったのも、決してオーバーな事ではないと分かると思います。
次にブロックチェーンの種類ですけど、2種類あります。
■プライベートブロックチェーン(テックビューロが提供しているのはこちら)
ブロックチェーンを社内LAN等のプライベートネットワーク環境で構築します。
主に企業がシステム構築に使います。
ブロックチェーンに使用するPCの規格統一や高性能化、またネットワークの高速化が可能で、それらにより、ブロックチェーンが高い処理能力を有します。
例:1日に300万件トランザクションというレベル
■パブリックブロックチェーン(Orbが提供しているのはこちら)
ブロックチェーンをインターネット上の個人の端末で構築します。
ブロックチェーンに使用する端末(PCとは限らない。スマフォだったり、何でもありで、性能もマチマチ)が統一されておらず、ネットワーク環境もまちまちなので、それにより、ブロックチェーンの処理能力が低いです。
例:1秒間に5件トランザクションというレベル
まず確実に儲かるのはプライベートです。
パブリックについては、そのメリットを活かせるアイデア次第で無限の可能性があるとは思いますが・・・
そのメリットとは・・・実はパブリックには上記で挙げた4つのメリット以外に、革命的なメリットがあります。
これは本当に革命が起きるレベルの話です。
■パブリックブロックチェーンはどのような権力を以ってしても潰す事が出来ない
そもそもビットコインがブロックチェーンを使わず、既存のクライアントサーバーシステムで構築されていたらどうなっていたか。
とっくに国家権力によって潰されています。
システムを作った人やそのサーバを管理している人は牢屋にぶち込まれています(罪状は何でもいい)。
※日本においてさえ、P2Pのファイル共有ソフトWinnyを作った人は逮捕されました(無罪になりましたけど)
ビットコインがブロックチェーンで構築されているから、例え、アメリカ・中国・日本・ロシア・EUが手を組んでも、ついでに北朝鮮が手を組んでも、潰す事が出来ず、出来ることと言えば、「闇資金のマネーロンダリングに利用されている」「マウントゴックス社破綻のように危険な通貨」「投機目的のいかがわしい通貨」と子供の苛めのように、悪口を言いふらす事しか出来ない、惨めな状況となっているのです。
※ビットコインを潰すには全世界の国がビットコインの使用を法律で禁止して、厳しく取り締まるか、全世界でインターネットの使用を止めるしかなく、現実的に不可能
そしてこのような仮想通貨は、将来的には、各国の中央銀行の存在価値までなくしてしまうかもしれません。
日本銀行やアメリカの連邦準備制度の存在価値がなくなり、機軸通貨であるドルの地位を脅かす・・・これが革命と言われる所以です。
さらに、仮想通貨はブロックチェーンを利用した一つの例に過ぎません。
アイデアや発想次第で、まだまだ無限の可能性があり、それがどんなに国家権力に取って都合の悪い事でも、パブリックブロックチェーンなら潰す事は出来ないのです。
以上となります。
これでブロックチェーンの材料の大きさが分かってもらえたと思います。
なので、塩漬けマンはテックビューロと業務提携したインフォテリアとさくらを何も考えずに「材料即買」でフィンテック祭りの初動に乗れたのです。
そして材料を過信しすぎて、終わった祭りにJCして、利益をふっとばしましたとさ(´・ω・`)しょぼーん
↓応援クリックして頂けると感謝感激です(´・ω・`)


かぜ
僕はIT土方でないので、詳しくは知らなかったので助かります。
ありがとうございます。
只、はじめてフィンテックという概念を知ったとき、僕が真っ先に思い浮かんだのはwinyでした。
WinyがもたらしたP2Pの強固さと破壊力を知ってる世代なので如何にしてこの技術は革命をもたらすか、何となくですが、イメージしてました。
ありがとうございます。
只、はじめてフィンテックという概念を知ったとき、僕が真っ先に思い浮かんだのはwinyでした。
WinyがもたらしたP2Pの強固さと破壊力を知ってる世代なので如何にしてこの技術は革命をもたらすか、何となくですが、イメージしてました。
2015-12-27 00:38 URL [ 編集 ]
ナイアガラ
うぁあああ、夜に見てみたら久々の力作。
カネ取れるレベルの解説です。(企業のIR、カネを払ってまかせても良いでしょう)
nyの話で、完全に脳内にイメージを描けました。
実は、自分は、一時期nyに狂っていました。(一時期、と言うには期間が長過ぎな感じがしますが)
ネットランナーの時期と被っていますね。
家はネットが住民の共用でポートが開けなくて、どうにかならんか、という所から入っていったと記憶しています。
違法ファイルと著作権違反だらけだったny。
誰がいったい、自作ポエムなんて流すんだって感じでしたね。w
最終的には、流出ファイル探索に血道を上げていました。(末期的です。
公務員や上場企業社員、教員なんかが喜ばれていましたね。
でも、47氏が死んだ時に、色々とny(P2P)について調べた時に
「ああ、こういう人間を上手く使えないから、日本から革新性が生まれないんだ」と感じました。
47氏が生きていたら、絶対に関わっていますよね<ブロックチェーン
あと、ほとんど利用されていませんでしたが、nyには掲示板機能があって
実験的な開発がされていたんですよね。
今現在の2ちゃんの荒らしや、運営側の右往左往を見ていると、ここについても失ったものは大きなと感じます。
http://homepage3.nifty.com/toremoro/p2p/bbs1.html (図がブロックチェーンだ…w)
カネ取れるレベルの解説です。(企業のIR、カネを払ってまかせても良いでしょう)
nyの話で、完全に脳内にイメージを描けました。
実は、自分は、一時期nyに狂っていました。(一時期、と言うには期間が長過ぎな感じがしますが)
ネットランナーの時期と被っていますね。
家はネットが住民の共用でポートが開けなくて、どうにかならんか、という所から入っていったと記憶しています。
違法ファイルと著作権違反だらけだったny。
誰がいったい、自作ポエムなんて流すんだって感じでしたね。w
最終的には、流出ファイル探索に血道を上げていました。(末期的です。
公務員や上場企業社員、教員なんかが喜ばれていましたね。
でも、47氏が死んだ時に、色々とny(P2P)について調べた時に
「ああ、こういう人間を上手く使えないから、日本から革新性が生まれないんだ」と感じました。
47氏が生きていたら、絶対に関わっていますよね<ブロックチェーン
あと、ほとんど利用されていませんでしたが、nyには掲示板機能があって
実験的な開発がされていたんですよね。
今現在の2ちゃんの荒らしや、運営側の右往左往を見ていると、ここについても失ったものは大きなと感じます。
http://homepage3.nifty.com/toremoro/p2p/bbs1.html (図がブロックチェーンだ…w)
2015-12-27 01:54 URL [ 編集 ]
yas
お~さすが元SE!
よく分からんけどスゴソーという事は伝わってきました。
人間「経験」した者が一番強いですね。
あとは隠れ本命見つけたいですね。マネゲ的な奴。
よく分からんけどスゴソーという事は伝わってきました。
人間「経験」した者が一番強いですね。
あとは隠れ本命見つけたいですね。マネゲ的な奴。
2015-12-27 03:09 URL [ 編集 ]
孤影居士
わかりやすい詳細解説ありがとうございます。
ところで、欧米のフィンテック関連銘柄はどうでしょうか?
塩漬マンさんの知見を是非お聞かせ願いたく<
<(_ _)>
ところで、欧米のフィンテック関連銘柄はどうでしょうか?
塩漬マンさんの知見を是非お聞かせ願いたく<
<(_ _)>
2015-12-27 04:55 URL [ 編集 ]
ブロックチェーン本命
いつも拝見しています
トレイダーズが本命という見方もあるけれど、
ここは材料が豊富すぎて、純粋な意味でのフィンテック関連とは
少し違いますからね。
やはり、インフォ・さくら・セレス・アイリッジあたりから出てくるような
気がします。
プライベートブロックチェーンで儲かる、という観点から、
意外にアイリッジが穴場かも。
ここは材料が豊富すぎて、純粋な意味でのフィンテック関連とは
少し違いますからね。
やはり、インフォ・さくら・セレス・アイリッジあたりから出てくるような
気がします。
プライベートブロックチェーンで儲かる、という観点から、
意外にアイリッジが穴場かも。
2015-12-27 07:31 URL [ 編集 ]
ダイコロ
ブロックチューンに二種類あるとは知りませんでした!
すごく参考になりました!
フィンテック関連はこれからメディアで大きくとりあげられていくような気がします。
やはり投機というより、投資の銘柄な気がします。
周りが認知していけば、株価は上がっていくような気がしてきました。
そう考えると今のうちに買いためた方がいいんでしょうね(^ ^)
すごく参考になりました!
フィンテック関連はこれからメディアで大きくとりあげられていくような気がします。
やはり投機というより、投資の銘柄な気がします。
周りが認知していけば、株価は上がっていくような気がしてきました。
そう考えると今のうちに買いためた方がいいんでしょうね(^ ^)
2015-12-27 08:37 URL [ 編集 ]
やん
塩さんおはようございます!
ブロックチェーンの解説勉強になります(^.^)
とりあえずすごそうと言った印象(*´∀`)
パブリックの方が夢がありそうですね!
思惑で買われるなら夢がある方かな・・・
パブリックならorbと提携してるセレスですかね。
もう自分はセレス早漏セレス買い戻ししちゃってるですがこっから買い下がってガチホぎみにホールドしようかと思ってます(^-^)
ブロックチェーンの解説勉強になります(^.^)
とりあえずすごそうと言った印象(*´∀`)
パブリックの方が夢がありそうですね!
思惑で買われるなら夢がある方かな・・・
パブリックならorbと提携してるセレスですかね。
もう自分はセレス早漏セレス買い戻ししちゃってるですがこっから買い下がってガチホぎみにホールドしようかと思ってます(^-^)
2015-12-27 09:43 URL [ 編集 ]
ドンドルマ
パブリックはともかく、プライベートブロックチェーン上で機能する仮想通貨は、これから凄く種類増えていくでしょうね〜。
仮想通貨同士でのトレード、為替みたいのも出来るんでしょうね、きっと。
あ、ところで「オウケイウェイブ」が、最近Q&Aサイトの報酬をビットコインにしたらしいですよ。
ここも要チェック!かと思っています。
仮想通貨同士でのトレード、為替みたいのも出来るんでしょうね、きっと。
あ、ところで「オウケイウェイブ」が、最近Q&Aサイトの報酬をビットコインにしたらしいですよ。
ここも要チェック!かと思っています。
2015-12-27 11:38 URL [ 編集 ]
さかな
いつもありがたく参考にさせて頂いてます。金曜にインフォ610で買いました。まだまだ押すかもしれないけれど、ポジポジ病が再発したみたいで…。最近バーゲン価格が多いので衝動買いが増えました。ガーラとか… 。
2015-12-27 11:54 URL [ 編集 ]
投機ではなく投資
いつも拝見しています
フィンテック関連が投機というより投資対象ならば、
頻繁に売り買いするのではなく、
(多少、含み損になろうとも)ガチホが結局正解なのかな。
現に、初動で乗ってガチホしていれば、今でも十分含み益です。
明日からフィンテック銘柄に参加する場合も、打診買いから始めて、
株価が下がれば食らいつくつもりで買い進めれば、
来年には報われると思うんですけれどもね。
頻繁に売り買いするのではなく、
(多少、含み損になろうとも)ガチホが結局正解なのかな。
現に、初動で乗ってガチホしていれば、今でも十分含み益です。
明日からフィンテック銘柄に参加する場合も、打診買いから始めて、
株価が下がれば食らいつくつもりで買い進めれば、
来年には報われると思うんですけれどもね。
2015-12-27 13:09 URL [ 編集 ]
お疲れ
Skye
まだまだ初動とも思えるが、多様化 し過ぎて今のiot関連銘柄みたいになりそうですね。本命はどれか?偽物や便乗はどれか見極めが難しくなりそうです
2015-12-27 13:22 URL [ 編集 ]
Re: タイトルなし
塩漬けマン
>かぜさん
参考になったら幸いです^^
> WinyがもたらしたP2Pの強固さと破壊力を知ってる世代なので如何にしてこの技術は革命をもたらすか、何となくですが、イメージしてました。
すぐにWinnyが頭にうかぶとは感がするどいですね。
Winnyの開発者が逮捕されたとき、日本のP2Pは死んだ。
すごい損失になるぞって論調ありましたが、ブロックチェーンでそれが正しかった事が証明されましたね^^;
参考になったら幸いです^^
> WinyがもたらしたP2Pの強固さと破壊力を知ってる世代なので如何にしてこの技術は革命をもたらすか、何となくですが、イメージしてました。
すぐにWinnyが頭にうかぶとは感がするどいですね。
Winnyの開発者が逮捕されたとき、日本のP2Pは死んだ。
すごい損失になるぞって論調ありましたが、ブロックチェーンでそれが正しかった事が証明されましたね^^;
2015-12-27 13:46 URL [ 編集 ]
Re: タイトルなし
塩漬けマン
> おお、これは力作。
でも農作業の合間に書くこと考えているので、ブログは30分ぐらいでさ~って書いているのですよ^^
ってちゃんと仕事しろよって話ですが、今は単純作業なので仕事中株の事ばかり考えています。。。
> ちゃんと調べるのが相場のピークが終わってからというのが我々俗人ですよねーw
もっと早く調べたいですよね。。。
ただ早すぎてもいけません。
フィンテックは1年前から言われてて、その頃は全く株価動きませんでしたから。
でも農作業の合間に書くこと考えているので、ブログは30分ぐらいでさ~って書いているのですよ^^
ってちゃんと仕事しろよって話ですが、今は単純作業なので仕事中株の事ばかり考えています。。。
> ちゃんと調べるのが相場のピークが終わってからというのが我々俗人ですよねーw
もっと早く調べたいですよね。。。
ただ早すぎてもいけません。
フィンテックは1年前から言われてて、その頃は全く株価動きませんでしたから。
2015-12-27 13:54 URL [ 編集 ]
Re: タイトルなし
塩漬けマン
>ナイアガラ さん
> カネ取れるレベルの解説です。(企業のIR、カネを払ってまかせても良いでしょう)
カネとる代わりにアフェリエイトでもクリックお願いします^^
相当nyにはまっていたのですね@@
> 最終的には、流出ファイル探索に血道を上げていました。(末期的です。
> 公務員や上場企業社員、教員なんかが喜ばれていましたね。
嫌がらせもはなはだしいですねw
エロ動画までで満足しましょう・・・
> でも、47氏が死んだ時に、色々とny(P2P)について調べた時に
> 「ああ、こういう人間を上手く使えないから、日本から革新性が生まれないんだ」と感じました。
あの逮捕は酷かったです。
学生時代におもいつきでP2Pソフト作れる天才だったのに・・・
> 47氏が生きていたら、絶対に関わっていますよね<ブロックチェーン
ですね。お家芸ですよね。
> http://homepage3.nifty.com/toremoro/p2p/bbs1.html (図がブロックチェーンだ…w)
お、これは面白そうですね。
情報ありがとうございます^^
> カネ取れるレベルの解説です。(企業のIR、カネを払ってまかせても良いでしょう)
カネとる代わりにアフェリエイトでもクリックお願いします^^
相当nyにはまっていたのですね@@
> 最終的には、流出ファイル探索に血道を上げていました。(末期的です。
> 公務員や上場企業社員、教員なんかが喜ばれていましたね。
嫌がらせもはなはだしいですねw
エロ動画までで満足しましょう・・・
> でも、47氏が死んだ時に、色々とny(P2P)について調べた時に
> 「ああ、こういう人間を上手く使えないから、日本から革新性が生まれないんだ」と感じました。
あの逮捕は酷かったです。
学生時代におもいつきでP2Pソフト作れる天才だったのに・・・
> 47氏が生きていたら、絶対に関わっていますよね<ブロックチェーン
ですね。お家芸ですよね。
> http://homepage3.nifty.com/toremoro/p2p/bbs1.html (図がブロックチェーンだ…w)
お、これは面白そうですね。
情報ありがとうございます^^
2015-12-27 14:05 URL [ 編集 ]
Re: タイトルなし
塩漬けマン
>アイスまん さん
お役にたったなら良かったです^^
> 来年はいい年になるよ!
> お互いに(^^)
フィンテック祭り深追いしなければ最高の締めくくりだったのですが・・・まだショックひきずっていますが、お互い来年も頑張りましょう!
お役にたったなら良かったです^^
> 来年はいい年になるよ!
> お互いに(^^)
フィンテック祭り深追いしなければ最高の締めくくりだったのですが・・・まだショックひきずっていますが、お互い来年も頑張りましょう!
2015-12-27 14:06 URL [ 編集 ]
Re: タイトルなし
塩漬けマン
>yasさん
なんとなくわかってもらえましたか^^
ソーシャルレンディングは民間金融機関かな。
中国でシャドーバンキングにつぐ大問題になってるやつですよね。
設定6いまのところ、まだ出てないのはないかな・・・新しい材料を出す銘柄が出るのをまつしかないかな・・・
なんとなくわかってもらえましたか^^
ソーシャルレンディングは民間金融機関かな。
中国でシャドーバンキングにつぐ大問題になってるやつですよね。
設定6いまのところ、まだ出てないのはないかな・・・新しい材料を出す銘柄が出るのをまつしかないかな・・・
2015-12-27 14:09 URL [ 編集 ]
Re: タイトルなし
塩漬けマン
>孤影居士さん
> わかりやすい詳細解説ありがとうございます。
参考になったらよかったです^^
> ところで、欧米のフィンテック関連銘柄はどうでしょうか?
さすがに欧米のまでは調べれてないです。
アメリカのモバイル決済のSquareやPaypalがなんかすごそうっていうのぐらいしか知りません><
> わかりやすい詳細解説ありがとうございます。
参考になったらよかったです^^
> ところで、欧米のフィンテック関連銘柄はどうでしょうか?
さすがに欧米のまでは調べれてないです。
アメリカのモバイル決済のSquareやPaypalがなんかすごそうっていうのぐらいしか知りません><
2015-12-27 14:11 URL [ 編集 ]
Re: ブロックチェーン本命
塩漬けマン
>いつも拝見しています さん
確かにトレイダーズはFVCみたいな感じになりそうな雰囲気はありますよね。
> やはり、インフォ・さくら・セレス・アイリッジあたりから出てくるような
> 気がします。
ブロックチェーンならやはりこのあたりですよね。
というか早くテックビューロ上場しないかな
確かにトレイダーズはFVCみたいな感じになりそうな雰囲気はありますよね。
> やはり、インフォ・さくら・セレス・アイリッジあたりから出てくるような
> 気がします。
ブロックチェーンならやはりこのあたりですよね。
というか早くテックビューロ上場しないかな
2015-12-27 14:15 URL [ 編集 ]
Re: タイトルなし
塩漬けマン
>ダイコロ さん
お役に立てたようで良かったです^-^
> フィンテック関連はこれからメディアで大きくとりあげられていくような気がします。
ですね。金曜日も日経新聞に載ってましたし、頻繁にメディアに取り上げられるようになりました。
> やはり投機というより、投資の銘柄な気がします。
ですね。どの銘柄が実際に収益をあげるのか、決算に注目していきたいです。
> そう考えると今のうちに買いためた方がいいんでしょうね(^ ^)
底を見極めて拾うというのは大事と思います。
材料でたら、ぶっ飛びますしね・・・
お役に立てたようで良かったです^-^
> フィンテック関連はこれからメディアで大きくとりあげられていくような気がします。
ですね。金曜日も日経新聞に載ってましたし、頻繁にメディアに取り上げられるようになりました。
> やはり投機というより、投資の銘柄な気がします。
ですね。どの銘柄が実際に収益をあげるのか、決算に注目していきたいです。
> そう考えると今のうちに買いためた方がいいんでしょうね(^ ^)
底を見極めて拾うというのは大事と思います。
材料でたら、ぶっ飛びますしね・・・
2015-12-27 14:17 URL [ 編集 ]
Re: タイトルなし
塩漬けマン
>やんさん
おはようございます^^
パブリックはアイデア次第でしょうね。
プライベートは企業が導入に積極的になりそうなので、儲かりそうというはあります。
> パブリックならorbと提携してるセレスですかね。
> もう自分はセレス早漏セレス買い戻ししちゃってるですがこっから買い下がってガチホぎみにホールドしようかと思ってます(^-^)
私も大底を探るより、買い下がる方がいいか迷っています^^;
おはようございます^^
パブリックはアイデア次第でしょうね。
プライベートは企業が導入に積極的になりそうなので、儲かりそうというはあります。
> パブリックならorbと提携してるセレスですかね。
> もう自分はセレス早漏セレス買い戻ししちゃってるですがこっから買い下がってガチホぎみにホールドしようかと思ってます(^-^)
私も大底を探るより、買い下がる方がいいか迷っています^^;
2015-12-27 14:19 URL [ 編集 ]
Re: タイトルなし
塩漬けマン
>ドンドルマさん
仮想通貨はどんどん増えていきますよね。
アマゾンとかがやりだしたら最強通貨になりそうです^^;
オウケイウェイブですか!情報ありがとうございます^^
仮想通貨はどんどん増えていきますよね。
アマゾンとかがやりだしたら最強通貨になりそうです^^;
オウケイウェイブですか!情報ありがとうございます^^
2015-12-27 14:21 URL [ 編集 ]
Re: タイトルなし
塩漬けマン
>さかなさん
最近バーゲン価格多いですよね。
ガーラはまぁ業績が・・・でも業績いいのに下がっている銘柄も多数あるので、そういうのは拾いたいですよね!
最近バーゲン価格多いですよね。
ガーラはまぁ業績が・・・でも業績いいのに下がっている銘柄も多数あるので、そういうのは拾いたいですよね!
2015-12-27 14:22 URL [ 編集 ]
Re: 投機ではなく投資
塩漬けマン
>いつも拝見しています さん
> フィンテック関連が投機というより投資対象ならば、
> 頻繁に売り買いするのではなく、
> (多少、含み損になろうとも)ガチホが結局正解なのかな。
難しいところです。
業績に出てくるのは2年後とかなので、長期になるので、私は無理ですし・・・
※さくらは六ヵ月後から収益貢献開始ですけど、「投資」的視点で納得出来る収益になるかは不明です・・・
> フィンテック関連が投機というより投資対象ならば、
> 頻繁に売り買いするのではなく、
> (多少、含み損になろうとも)ガチホが結局正解なのかな。
難しいところです。
業績に出てくるのは2年後とかなので、長期になるので、私は無理ですし・・・
※さくらは六ヵ月後から収益貢献開始ですけど、「投資」的視点で納得出来る収益になるかは不明です・・・
2015-12-27 14:24 URL [ 編集 ]
Re: お疲れ
塩漬けマン
>Skyeさん
確かにIoTみたいになりそうですよね。
本命は・・・まぁメタップスかな~って思っていますが、これはブロックチェーンは関係ないのですよね。
テックビューロが上場すれば話が早いのですが^^;
確かにIoTみたいになりそうですよね。
本命は・・・まぁメタップスかな~って思っていますが、これはブロックチェーンは関係ないのですよね。
テックビューロが上場すれば話が早いのですが^^;
2015-12-27 14:26 URL [ 編集 ]
坐骨神経痛
ここまで投機に特化したブログも珍しいです
内容もすごく分かり易く、塩漬けマンさんの人柄の良さなんでしょうね(ヨイショ
投資に関しても普通に割安の中小型株が素直に上がった年でもあり、塩漬けマンさん合わせてやってれば最強でしたね
投資もお上手なのに勿体ないですよね・・・
今年IPOのファーストコーポはビックリ(出来レース万歳w?
内容もすごく分かり易く、塩漬けマンさんの人柄の良さなんでしょうね(ヨイショ
投資に関しても普通に割安の中小型株が素直に上がった年でもあり、塩漬けマンさん合わせてやってれば最強でしたね
投資もお上手なのに勿体ないですよね・・・
今年IPOのファーストコーポはビックリ(出来レース万歳w?
株初心者です
いろいろな銘柄調べていたらこのブログにたどり着きました。過去のブログをみても情報が早くてとても分かりやすいですね。日経新聞より断然為になると思いました。
ブロックチェーン銘柄これから買おうという気が起きました。今は素人視線でも危ない気もしますが勉強の意味で少しだけですが。勿論損しても自己責任です。
ところで、質問があるのですがよろしくお願いします。金曜日、引け前にアサツーDK(9747)という銘柄を買いました。理由は配当が7%以上もあるからです。終値で買って月曜日7%以上落ちる前に売れば儲けが出ると思いました。7%以上落ちる可能性も当然あります。そこで質問ですが、日証金で品貸料率(逆日歩)を調べたら、品貸料率0.05。品貸日数1。最高料率13.6とありました。あまり感覚的に分かりません。これはこの銘柄にとって上がる原因となるのでしょうか?お忙しいところすいませんがよろしくお願いいたします。
ブロックチェーン銘柄これから買おうという気が起きました。今は素人視線でも危ない気もしますが勉強の意味で少しだけですが。勿論損しても自己責任です。
ところで、質問があるのですがよろしくお願いします。金曜日、引け前にアサツーDK(9747)という銘柄を買いました。理由は配当が7%以上もあるからです。終値で買って月曜日7%以上落ちる前に売れば儲けが出ると思いました。7%以上落ちる可能性も当然あります。そこで質問ですが、日証金で品貸料率(逆日歩)を調べたら、品貸料率0.05。品貸日数1。最高料率13.6とありました。あまり感覚的に分かりません。これはこの銘柄にとって上がる原因となるのでしょうか?お忙しいところすいませんがよろしくお願いいたします。
2015-12-27 16:50 URL [ 編集 ]
ぼぶ
いつも楽しみに見ています
素晴らしい解説ありがとうございます
メンテナンス費用も取れないからブロックチェーンのシステムを売る企業はそんなに儲からないんですかねぇ?
逆にサーバーの管理にお金がかかってる企業のコストが相当浮くから近い将来現在のシステムはこれに置き換わるのでしょうか
変えない理由はなにかありそうですか?
素晴らしい解説ありがとうございます
メンテナンス費用も取れないからブロックチェーンのシステムを売る企業はそんなに儲からないんですかねぇ?
逆にサーバーの管理にお金がかかってる企業のコストが相当浮くから近い将来現在のシステムはこれに置き換わるのでしょうか
変えない理由はなにかありそうですか?
2015-12-27 17:08 URL [ 編集 ]
ブロックチェーン
ぶりしゃぶ
塩漬けマンさんほど調べてないのでなんともいえないんですが、テックビューロのCEOはパブリックとプライベートを分けて考えるのではなく、掛け算なんだ的なツイートされてるんですよねえ
その辺どうなんでしょう
CEO自らがさくらの案件をよくツイートされるんですが、有名な岡三マン氏はあくまでさくらはプライベート型っていうんですよね まあいくら岡三マンでもテックビューロのCEOより詳しいわけないはずですが
その辺どうなんでしょう
CEO自らがさくらの案件をよくツイートされるんですが、有名な岡三マン氏はあくまでさくらはプライベート型っていうんですよね まあいくら岡三マンでもテックビューロのCEOより詳しいわけないはずですが
2015-12-27 17:11 URL [ 編集 ]
Re: タイトルなし
塩漬けマン
>坐骨神経痛さん
> ここまで投機に特化したブログも珍しいです
いつの間にかこんな事になってました・・・
> 内容もすごく分かり易く、塩漬けマンさんの人柄の良さなんでしょうね(ヨイショ
あ・・・ありがとうございます^^
> 投資に関しても普通に割安の中小型株が素直に上がった年でもあり、塩漬けマンさん合わせてやってれば最強でしたね
ですね。今年は材料株マネゲがやりやすい年でした^^
> 今年IPOのファーストコーポはビックリ(出来レース万歳w?
出来レースですよね~・・・もっと早く仕掛けてくれれば持ってたのに><
> ここまで投機に特化したブログも珍しいです
いつの間にかこんな事になってました・・・
> 内容もすごく分かり易く、塩漬けマンさんの人柄の良さなんでしょうね(ヨイショ
あ・・・ありがとうございます^^
> 投資に関しても普通に割安の中小型株が素直に上がった年でもあり、塩漬けマンさん合わせてやってれば最強でしたね
ですね。今年は材料株マネゲがやりやすい年でした^^
> 今年IPOのファーストコーポはビックリ(出来レース万歳w?
出来レースですよね~・・・もっと早く仕掛けてくれれば持ってたのに><
2015-12-27 18:14 URL [ 編集 ]
Re: タイトルなし
塩漬けマン
>株初心者です さん
> 過去のブログをみても情報が早くてとても分かりやすいですね。日経新聞より断然為になると思いました。
ありがとうございます^^
> ブロックチェーン銘柄これから買おうという気が起きました。今は素人視線でも危ない気もしますが勉強の意味で少しだけですが。勿論損しても自己責任です。
今下がりまくっているので落ちつくまで気をつけてくださいね。。。
> 日証金で品貸料率(逆日歩)を調べたら、品貸料率0.05。品貸日数1。最高料率13.6とありました。あまり感覚的に分かりません。これはこの銘柄にとって上がる原因となるのでしょうか?
それだと最低単元の100株で5円の逆日歩になり、あってもなくても同じなので、上げ要因にはなりません。
ただ、逆日歩がつくほど、空売りが溜まっていたら、上がれば上がるほど売り方は厳しいので返済買いの連鎖(踏み上げ)が起こり、どんどん上がる事はあります。
しかし、踏み上げ相場というのはめったに起こるものではなく、これを最初から期待していいのはマネゲぐらいで、9747は時価総額大きくマネゲにはならないので、起こる可能性の少ない踏み上げを相場を期待していては、売り時を逃します。
> 過去のブログをみても情報が早くてとても分かりやすいですね。日経新聞より断然為になると思いました。
ありがとうございます^^
> ブロックチェーン銘柄これから買おうという気が起きました。今は素人視線でも危ない気もしますが勉強の意味で少しだけですが。勿論損しても自己責任です。
今下がりまくっているので落ちつくまで気をつけてくださいね。。。
> 日証金で品貸料率(逆日歩)を調べたら、品貸料率0.05。品貸日数1。最高料率13.6とありました。あまり感覚的に分かりません。これはこの銘柄にとって上がる原因となるのでしょうか?
それだと最低単元の100株で5円の逆日歩になり、あってもなくても同じなので、上げ要因にはなりません。
ただ、逆日歩がつくほど、空売りが溜まっていたら、上がれば上がるほど売り方は厳しいので返済買いの連鎖(踏み上げ)が起こり、どんどん上がる事はあります。
しかし、踏み上げ相場というのはめったに起こるものではなく、これを最初から期待していいのはマネゲぐらいで、9747は時価総額大きくマネゲにはならないので、起こる可能性の少ない踏み上げを相場を期待していては、売り時を逃します。
2015-12-27 18:25 URL [ 編集 ]
Re: タイトルなし
塩漬けマン
>ぼぶさん
参考になれば幸いです^^
> メンテナンス費用も取れないからブロックチェーンのシステムを売る企業はそんなに儲からないんですかねぇ?
運用管理とメンテナンス(保守)は違います。
大手企業になると、保守契約を絶対結ばないといけないという社内規定があるので、ブロックチェーンのシステムを構築した企業か、ソフトを提供した企業と保守契約を結ぶはずです。
> 逆にサーバーの管理にお金がかかってる企業のコストが相当浮くから近い将来現在のシステムはこれに置き換わるのでしょうか
> 変えない理由はなにかありそうですか?
置き換わるとしても、勿論それはデータベースだけです。
そして例えば今主流のデータベース、オラクルは凄い処理能力ですし、テーブル結合とか、基本中の基本がブロックチェーンでどうなっているのか不明です。
単純にデータベースと見た場合、オラクル VS ブロックチェーン では、天と地ほどの差でオラクルが圧勝すると思います。
まぁブロックチェーンの詳細を知らないので、純粋なデータベースとしての正確な比較は出来ませんが。。。
参考になれば幸いです^^
> メンテナンス費用も取れないからブロックチェーンのシステムを売る企業はそんなに儲からないんですかねぇ?
運用管理とメンテナンス(保守)は違います。
大手企業になると、保守契約を絶対結ばないといけないという社内規定があるので、ブロックチェーンのシステムを構築した企業か、ソフトを提供した企業と保守契約を結ぶはずです。
> 逆にサーバーの管理にお金がかかってる企業のコストが相当浮くから近い将来現在のシステムはこれに置き換わるのでしょうか
> 変えない理由はなにかありそうですか?
置き換わるとしても、勿論それはデータベースだけです。
そして例えば今主流のデータベース、オラクルは凄い処理能力ですし、テーブル結合とか、基本中の基本がブロックチェーンでどうなっているのか不明です。
単純にデータベースと見た場合、オラクル VS ブロックチェーン では、天と地ほどの差でオラクルが圧勝すると思います。
まぁブロックチェーンの詳細を知らないので、純粋なデータベースとしての正確な比較は出来ませんが。。。
2015-12-27 18:32 URL [ 編集 ]
Re: ブロックチェーン
塩漬けマン
>ぶりしゃぶ さん
情報ありがとうございます。
パブリックとプライベートはどのネットワーク環境にブロックチェーンを配置するかの違いであり、
インターネット環境におけばパブリックロックチェーン
プライベートLAN環境におけばプライベートロックチェーン
だとすると、mijinはどちらでもいけるという事かもしれませんね。
ただ、多くのmijinに関する記事はプライベートブロックチェーンとしてかかれていますので、プライベートに特化しているとは思うのですが・・・
例えば、ブロックチェーンを構築する端末の規格を統一することで処理能力を上げるというような事が書かれていました。これは社内で管理されているような環境でしか実現出来ません。
さくらのは、さくらの閉じたネットワーク環境でさくらの管理するサーバにブロックチェーン環境を構築しているので、確実にプライベートと思います。
情報ありがとうございます。
パブリックとプライベートはどのネットワーク環境にブロックチェーンを配置するかの違いであり、
インターネット環境におけばパブリックロックチェーン
プライベートLAN環境におけばプライベートロックチェーン
だとすると、mijinはどちらでもいけるという事かもしれませんね。
ただ、多くのmijinに関する記事はプライベートブロックチェーンとしてかかれていますので、プライベートに特化しているとは思うのですが・・・
例えば、ブロックチェーンを構築する端末の規格を統一することで処理能力を上げるというような事が書かれていました。これは社内で管理されているような環境でしか実現出来ません。
さくらのは、さくらの閉じたネットワーク環境でさくらの管理するサーバにブロックチェーン環境を構築しているので、確実にプライベートと思います。
2015-12-27 18:38 URL [ 編集 ]
oo
いつも楽しく拝見しています。
なんかすごいわかりやすいですね。
お礼にアフィリ、ポチしておきますね、
(いつもFC2ブログは塩さんのブログから入ってますよ)たまにアフィリの収支報告して頂けると、ワンポチにも気合が入ります。
わたしはたまたまさくらを285円くらいで持っていますが、途中で売るのでなく、第二のヤフーになる事を夢見て、ガチガチホールドしておこうと思います。
しかし塩さんの知識の幅広さは脱帽でございます。
なんかすごいわかりやすいですね。
お礼にアフィリ、ポチしておきますね、
(いつもFC2ブログは塩さんのブログから入ってますよ)たまにアフィリの収支報告して頂けると、ワンポチにも気合が入ります。
わたしはたまたまさくらを285円くらいで持っていますが、途中で売るのでなく、第二のヤフーになる事を夢見て、ガチガチホールドしておこうと思います。
しかし塩さんの知識の幅広さは脱帽でございます。
2015-12-27 19:03 URL [ 編集 ]
わかりましぇん。。。
ストッキー
ビットコインのウィキのところに、英語で
「詐欺は法律より早い」と書いてある。。
ビットコインでは、法律で取り締まっても次々と
新しい詐欺行為が生まれるということ?
「詐欺は法律より早い」と書いてある。。
ビットコインでは、法律で取り締まっても次々と
新しい詐欺行為が生まれるということ?
2015-12-27 23:52 URL [ 編集 ]
Re: タイトルなし
塩漬けマン
>ooさん
わかりやすかったようで良かったです^^
アフェリの収支は月2千円ぐらいなのですよね^^;
少なすぎてやる意味ないな~って思っていますw
今度ブログでまとめて記事にしますね^^
> わたしはたまたまさくらを285円くらいで持っていますが、途中で売るのでなく、第二のヤフーになる事を夢見て、ガチガチホールドしておこうと思います。
下で持っていると安心してホールドできますよね^^
> しかし塩さんの知識の幅広さは脱帽でございます。
元SEですので^^
ブロックチェーンは得意分野です^^
わかりやすかったようで良かったです^^
アフェリの収支は月2千円ぐらいなのですよね^^;
少なすぎてやる意味ないな~って思っていますw
今度ブログでまとめて記事にしますね^^
> わたしはたまたまさくらを285円くらいで持っていますが、途中で売るのでなく、第二のヤフーになる事を夢見て、ガチガチホールドしておこうと思います。
下で持っていると安心してホールドできますよね^^
> しかし塩さんの知識の幅広さは脱帽でございます。
元SEですので^^
ブロックチェーンは得意分野です^^
2015-12-28 00:23 URL [ 編集 ]
Re: わかりましぇん。。。
塩漬けマン
>ストッキーさん
ん?ちょっとよく分からないです。
ブロックチェーンの記事でビットコインの質問ですか。。。
> ビットコインでは、法律で取り締まっても次々と
> 新しい詐欺行為が生まれるということ?
ビットコインは通貨なので、それを違法に奪おうとする詐欺行為はどんどん生まれるでしょうね。
そしてそれは日本円やドルでも同じです。
日本円を詐欺で奪うために振り込め詐欺等が行われていますが、それをもって、日本円=詐欺だ!駄目な通貨だ!とはなりませんよね。
同じ理屈で、ビットコインを奪うために詐欺が行われても、ビットコイン=詐欺だ!駄目な通貨だ!とはならないです。
ん?ちょっとよく分からないです。
ブロックチェーンの記事でビットコインの質問ですか。。。
> ビットコインでは、法律で取り締まっても次々と
> 新しい詐欺行為が生まれるということ?
ビットコインは通貨なので、それを違法に奪おうとする詐欺行為はどんどん生まれるでしょうね。
そしてそれは日本円やドルでも同じです。
日本円を詐欺で奪うために振り込め詐欺等が行われていますが、それをもって、日本円=詐欺だ!駄目な通貨だ!とはなりませんよね。
同じ理屈で、ビットコインを奪うために詐欺が行われても、ビットコイン=詐欺だ!駄目な通貨だ!とはならないです。
2015-12-28 00:28 URL [ 編集 ]
フィンテック相場の第一人者
いつも拝見しています
今日のブログを拝見して改めて思ったのですが、
専門家の塩さんが、ブロックチェーンの凄さを我々個人投資家に教えてくださって、今回のフィンテック相場が始まったと言っても過言ではないのに、
肝心の塩さんが儲かっていないというのは、何とも理不尽なことですね。
是非、近く訪れるであろう第2・第3のフィンテック相場では、
大いに儲けてください。
専門家の塩さんが、ブロックチェーンの凄さを我々個人投資家に教えてくださって、今回のフィンテック相場が始まったと言っても過言ではないのに、
肝心の塩さんが儲かっていないというのは、何とも理不尽なことですね。
是非、近く訪れるであろう第2・第3のフィンテック相場では、
大いに儲けてください。
2015-12-28 03:06 URL [ 編集 ]
ぶりしゃぶ
塩漬けさん ありがとうございます
そして今日はロックオンがテックビューロと提携しましたね orbのパブリックが革命的だというなら、なぜみなorbにいかないんでしょう? あっちは提携してどうこうなる門ではないんですかね? それとも単にorbが自分らだけで十分っていう立場なのかもしれませんが
そして今日はロックオンがテックビューロと提携しましたね orbのパブリックが革命的だというなら、なぜみなorbにいかないんでしょう? あっちは提携してどうこうなる門ではないんですかね? それとも単にorbが自分らだけで十分っていう立場なのかもしれませんが
2015-12-28 07:43 URL [ 編集 ]
Re: フィンテック相場の第一人者
塩漬けマン
>いつも拝見しています さん
フィンテック祭りいきなりきましたね!!!
一応結構買い戻しましたが、ロックオンでやられました><
詳しくは今日のブログで
フィンテック祭りいきなりきましたね!!!
一応結構買い戻しましたが、ロックオンでやられました><
詳しくは今日のブログで
2015-12-28 15:10 URL [ 編集 ]
Re: タイトルなし
塩漬けマン
>ぶりしゃぶさん
Orb関連が盛り上がらない理由は、
・フィンテック祭りはマネゲなので材料出してくれるテックビューロ関連に資金がいっている
っていうのが最大の理由だと思います。
後、パブリックで国家権力に都合の悪いサービスをリリースしたら、つぶされるので、企業はそういう事しないですよね。
パブリックは企業が利益を出すためにやるというよりも、国家に対抗したい個人が凄い事をやるのに最適という感じです。
ただ、ブログでも書きましたが、アイデア次第だと思います。
パブリックで大もうけ出来るアイデアを企業が考えれればいいのですが、とりあえず私は全く思いつきません。
Orb関連が盛り上がらない理由は、
・フィンテック祭りはマネゲなので材料出してくれるテックビューロ関連に資金がいっている
っていうのが最大の理由だと思います。
後、パブリックで国家権力に都合の悪いサービスをリリースしたら、つぶされるので、企業はそういう事しないですよね。
パブリックは企業が利益を出すためにやるというよりも、国家に対抗したい個人が凄い事をやるのに最適という感じです。
ただ、ブログでも書きましたが、アイデア次第だと思います。
パブリックで大もうけ出来るアイデアを企業が考えれればいいのですが、とりあえず私は全く思いつきません。
2015-12-28 15:14 URL [ 編集 ]
Re: タイトルなし
塩漬けマン
>株泥棒さん
ブロックチェーンは凄いですよ^^
三井住友とか遅いです。
もう世界中の金融機関等で研究が始まっています。
ただ・・・儲かるかどうかは別問題で、どこがどのようにうまく収益化するかは、注意深く観察していかないとと思います。
ブロックチェーンは凄いですよ^^
三井住友とか遅いです。
もう世界中の金融機関等で研究が始まっています。
ただ・・・儲かるかどうかは別問題で、どこがどのようにうまく収益化するかは、注意深く観察していかないとと思います。
2015-12-29 21:26 URL [ 編集 ]
昔の記事にすみません…
みゆ
はじめまして。仮想通貨を買い、株をやりはじめ(順番がおかしい(笑))、ブロックチェーン関連銘柄なんだろうと思い、ブログにたどり着きました。
セレス、あがってますね!さすがです(^^)
長い目での投資を考えて、よさそうな銘柄なのかなと思ったのですが、株は初心者で、急騰していてこんな所で買うと危ないのかなと思いつつ。。こういう上げ方は、また1500円くらいまで下がるのでしょうか??
仕手株やマネーゲーム的な動きも勉強してからではないと、中長期で持ちたいなと思っても、買えないものですね(>_<)
ほかの記事も、読みやすくまとまっていてとても勉強になります(^^) またお邪魔いたします!
セレス、あがってますね!さすがです(^^)
長い目での投資を考えて、よさそうな銘柄なのかなと思ったのですが、株は初心者で、急騰していてこんな所で買うと危ないのかなと思いつつ。。こういう上げ方は、また1500円くらいまで下がるのでしょうか??
仕手株やマネーゲーム的な動きも勉強してからではないと、中長期で持ちたいなと思っても、買えないものですね(>_<)
ほかの記事も、読みやすくまとまっていてとても勉強になります(^^) またお邪魔いたします!
2016-09-28 19:30 URL [ 編集 ]
Re: 昔の記事にすみません…
塩漬けマン
> みゆさん
はじめまして^^
ブロックチェーン関連だったらこちらにまとめていますよ。
かなり漏れがありますが^^;
http://shiodukeman.blog.fc2.com/blog-entry-1200.html
ただ、ブロックチェーンは得意な用途以外では、データベースとしての使い方では、到底既存データベース(オラクルとか)に勝てるどころか、足元にも及ばないしょぼい物ですので、世間で言われている程凄いものではないです。
データベース以外のメリットを生かせる使い方(世界中の国や権力者が全員協力しても絶対つぶせない、管理者なし動く自立型システム)をすれば未知の可能性がありますが、金儲けとかとは別次元の話です。
> セレス、あがってますね!さすがです(^^)
ありがとうございます。
> 長い目での投資を考えて、よさそうな銘柄なのかなと思ったのですが、株は初心者で、急騰していてこんな所で買うと危ないのかなと思いつつ。。こういう上げ方は、また1500円くらいまで下がるのでしょうか??
株価が上がるか下がるかは誰にも分かりません。
長期的にはファンダに収束しますので、PER50倍を正当化出来るぐらいセレスが業績を上げなければ、下がる可能性の方が高いです。
成長出来れば勿論上がります。
短期的にはマネゲですので、誰にも分からないです。
※操作してる大口がいたら、その大口だけは分かると思います。
はじめまして^^
ブロックチェーン関連だったらこちらにまとめていますよ。
かなり漏れがありますが^^;
http://shiodukeman.blog.fc2.com/blog-entry-1200.html
ただ、ブロックチェーンは得意な用途以外では、データベースとしての使い方では、到底既存データベース(オラクルとか)に勝てるどころか、足元にも及ばないしょぼい物ですので、世間で言われている程凄いものではないです。
データベース以外のメリットを生かせる使い方(世界中の国や権力者が全員協力しても絶対つぶせない、管理者なし動く自立型システム)をすれば未知の可能性がありますが、金儲けとかとは別次元の話です。
> セレス、あがってますね!さすがです(^^)
ありがとうございます。
> 長い目での投資を考えて、よさそうな銘柄なのかなと思ったのですが、株は初心者で、急騰していてこんな所で買うと危ないのかなと思いつつ。。こういう上げ方は、また1500円くらいまで下がるのでしょうか??
株価が上がるか下がるかは誰にも分かりません。
長期的にはファンダに収束しますので、PER50倍を正当化出来るぐらいセレスが業績を上げなければ、下がる可能性の方が高いです。
成長出来れば勿論上がります。
短期的にはマネゲですので、誰にも分からないです。
※操作してる大口がいたら、その大口だけは分かると思います。
2016-09-28 20:03 URL [ 編集 ]
お返事ありがとうございます
みゆ
お返事ありがとうございます!
ブロックチェーンは、言われているほどのものではないのですね(笑)
先端の専門的な技術は、その分野のエキスパートや内部の人、すごくよく調べている人しか、本当のことはわからなさそうです…
投資するにも、自分の得意分野のものの方がよいですね。。
ブロックチェーンのこといまいちわかりませんし…
長期的にはファンダに収束するという点、基本的なことなのに、抜けてました!
株初心者なので、過熱している相場には乗らずにいたほうがよさげです(笑)
ブロックチェーンは、言われているほどのものではないのですね(笑)
先端の専門的な技術は、その分野のエキスパートや内部の人、すごくよく調べている人しか、本当のことはわからなさそうです…
投資するにも、自分の得意分野のものの方がよいですね。。
ブロックチェーンのこといまいちわかりませんし…
長期的にはファンダに収束するという点、基本的なことなのに、抜けてました!
株初心者なので、過熱している相場には乗らずにいたほうがよさげです(笑)
2016-09-30 14:53 URL [ 編集 ]
| ホーム |