2015-11-09 16:57 | カテゴリ:所見日記
日経ここまで強いと呆れますね。。。
+377.14(+1.96%)で19642円引け

朝空売り3兄弟を撤退・・・でもこれ寄り天だったな~・・・

ヤマダ電機 -52,374
アコム 2,726
浅沼組 -27,185


返す刀で買いを仕込みました。
今回は、年内日経上と判断して、日経レバは勿論買いましたが、個別でも、中期(1ヶ月~年内)を想定しています。
ただ、今からの買い参戦は危険を伴うので、出切るだけリスクが少ない(=ファンダよし、チャートよし)の銘柄を探して買いました。

■ミネベア
【時価総額】5800億
【PER】10.86倍
言わずとしれた極小ベアリングで世界No1企業。最近はLEDバックライトで稼ぐ

シャープやジャパンディスプレイ、または韓国の会社も含めて、液晶やっている会社は苦戦しています。
しかし、液晶部材の会社は儲けているのです。
その一つがここミネベア。にも関わらずPERは10倍と同業他社と比べても低め。
チャートを見ても直近(六ヶ月)底値をウロウロ。
こういう大型優良株の事は父に聞けばすぐ答えが返ってきます。
毎日日経新聞とか精読しているので。

塩漬けマン「どうしてミネベア押してるの?」
父「LEDバックライトの需要が鈍化すると言われているから」

だそうです。
ただ、事実5日に下方修正を出しましたが、株価はむしろ上げています。
先んじて調整していたので、悪材料出尽くしという奴です。
そしてこの度の決算説明会の動画を見ました、多分・・・普通に成長していくのではないかと判断。

2016年3月期第2四半期決算説明会

面白かったのは社長の以下のセリフ
現在の株価水準がお気に召さないような感じで「ただ、私どもといたしましては、自己株買いや増配で株価を上げるのは、どこぞの国の三本の矢のように見えてしまう・・・一番大事なのは成長戦略・成長の実績であろうと」
さりげに安倍さんをディスってますね(笑)

中国経済については楽観視しているのが気になる所ですが、この会社はバーツ安で利益が上がる構造で、多分バーツ安になりますよね・・・

尚、LEDバックライトの需要減退等のリスクについては上記動画24:00辺りから説明されています。
要は
液晶→有機ELLEDバックライトの需要減るよね
HDD→SSDピボットとボールベアリングの需要減るよね
っていう懸念に対して、
そんなに急激に変わらないし、弊社は生産設備のスピード償却(2年とか言ってたよ!!)しているから年々競争力は上がっていくし、事実、需要は減る所か増えている。
って言ってました。

尚、次の業績拡大ドライバーとしてミネベアは買収したサリトリウス社(動画で社長がこの会社の事べた褒めしてました)を中心として計測機器事業(※北米自動車市場向けセンサーが市場を席巻。新規用途も開拓推進)を推していました。

後、投資家がLEDバックライトの事ばかり聞くのでうんざりしているようで、もう一つの業績拡大ドライバーとなるモーター事業を推していました。

最後に社長は「ミネベアはピークアウトしていない!!」と断言していました。

まぁ塩漬けマンは数年持つ気はないので、この辺関係ないです。
ファンダよし、チャートよしで、中期にうってつけだと思って買いました。

■日本農薬
【時価総額】567億
【PER】9倍
農薬専業最大級。自社開発品と全農以外の海外販路に特色。医薬品も併営。上期偏重型

チャート見て「買おう」って思いました。
ダブルボトムです。ただ、中長期的に下降トレンドなので、ちょっと怖いとこです。
おそらくこれ・・・成長がピークアウトしたという市場の判断かもです。
ただ11月13日本決算ですが、10月20日に通期下方修正出したので、もう数字は固まっているでしょう。
13日の本決算での来期予想次第といった感じ。

一応中期経営計画では2018年に売上1000億(約2倍)を目指しているようですが・・・具体策が書いてないので夢を語っているだけのような・・・気もします。

まぁ長期ではないのでとりあえず買いです。

■大井電気
【時価総額】62億 ※低いのでマネゲ期待もあり
【PER】5倍
スマートメーターの材料を持つ。無線通信機器や情報通信機器が柱。電力・通信関連システム工事の展開にも注力。三菱電機系

業績がV字回復でPERが一気に5倍と割安に。
伸びているのは今話題のスマートメーター事業
スマートメーター本命の大崎電気は時価総額が294億でPERも19倍で業績もいまいちで買いにくいので、大井電気の方が上値余地が高いと判断。
また筆頭株主が三菱電機なので、三菱電機と組んでのスマートメータやHEMSはシナジー効果が高いと思う。

■牧野フライス製作所
【時価総額】1177億
【PER】9.76倍
工作機械上位。金型・部品や航空機向けマシニングセンタ(MC)が柱。先端志向の技術に強み

工作機械の会社なので全くわかりませんが、業績が絶好調なのにこないだまで株価押してたのですよね。
ただ、ある程度反発しているので、RSIとか見ても、今が買うタイミングなのかと言われたら疑問符ですが、なんとこの会社、想定為替レートが115円なのです。
利上げ→円安っていう路線からすると、円安メリット銘柄としてさっさと買っておきたいです。

■SUMCO
【時価総額】3182億
【PER】17.21倍
旧住友金属と三菱マテリアルのシリコンウエハ統合、コマツ系も合流。半導体用世界首位級

決算が市場コンセンサスに届かず暴落してたけど、今まで押してて、ここからさらに下がるのは理不尽な下げに見えたので買ってみた。
チャート的に直近押し目と写ったけど、1250円より上は重そうだな~・・・

■山喜
買戻し。前からさんざん書いているので説明の必要ないよね。

とりあえず今日は全部寄り天にならずに上がったので、良かったです。
でもブイキューブゴールドウインが癌化しました(ノω・、) ウゥ・・

ブイキューブは引け後に今日上方修正を出したシステクアイをTOBすると発表しました。

文字だけのわかりにくいIRより、説明資料の方がわかりやすいのでリンク張っておきます
株式会社システム・テクノロジー・アイ(証券コード2345)に対する公開買付けの開始及び同社との資本業務提携に関する補足説明資料

今期黒字予想の会社だし、上方修正だしたし、現在740円で、744円の買収価格は安いなと思うのですが、さて、市場の判断はいかに??

そうそう、今日もエアバック祭り継続
カネミツ +27% 寄らずS高
日本プラスト +16%
ダイセル +4.54%


AppBankはなんとS高→+4%引けという地獄
そんな投機家の阿鼻叫喚はおかまいなしに、連続適時開示日本記録を狙って今日もザラ場中適時開示。

これで12営業日連続です!(てかもう日本記録達成してない?)

1円で激レアグッズが手に入る「AppBank上場記念キャンペーン」第2弾!

「AppBank社内に秘蔵されていた激レアアイテムの数々……! マックスむらいが2014年の「富⼠登⼭動画」で使⽤した着ぐるや、銚⼦ロケで⾝につけていた「調⼦に乗っていません」たすきなどのレア物を、なんと1円で購⼊できるチャンスです!」

・・・これどう考えても、会社の物置に眠ってるゴミを適当に処分しているだけですよね・・・いや、いいんですけど・・・上場記念キャンペーンと銘打って、PR情報とはいえ、適時開示出す程の事・・・・?

●ホールド中銘柄含み損益●
日経平均ブル2倍 +56,416 日経2万が節目ですよね~。そこが売り時かな
SUMCO +14,777 朝寄り天になった時は「まだ下げんの?」ってびびったよ~
山喜 +5,844
ブイキューブ -39,797 TOBについては市場の判断が気になる
セレス -9,412 なんかうじうじした展開。上がるなら上がれ!!
ゴールドウイン -38,383 スパイバーいつ上場してもいいお!
大井電気 +14,000 なんか500円とこに見せ板っぽい9万株の大きな売り板いたな~・・・怪しいな~
日本農薬 +4,571 チャートみながら、下降トレンド継続なら素早く売る
牧野フラ +19,844 想定為替レート115円は低すぎでしょう!
ミネベア +53,287 さすがに上がりすぎだよ。ゆっくりでいいよ
神島化工  -72,000 どうせ決算糞なんだろ。今のうちに下げとけ
そーせい +187,800 急騰後の下げがそんなにきつくないのでいい感じ

↓応援クリックして頂けると感謝感激です(´・ω・`)





管理者のみに表示する

トラックバックURL
→https://shiodukeman.jp/tb.php/1083-a526fe58