2023-11-05 11:32 | カテゴリ:雑談
やられちゃいました・・・
とある古本を探してて、Google検索したら沢山古本ECサイトの結果が表示されました。

メルカリの1/3の価格で売られているので「ラッキー」と思って速攻注文しました。
メールアドレスとパスワードを打ち込んで注文確定するよくあるECサイトです。
メールアドレスに「登録確認メール」と「注文確認メール」が速攻届きました。

しかし支払いの選択や設定をした覚えがなく勝手に銀行振込になっていました。
所が、サイトの「支払い方法」の所を見ても、届いたメールを見ても振込先が書いてありません
メールに記載されていた問い合わせ先に「振込先が分かりません」と書いて送っても回答がありません。

それに微妙にメールの文言とかサイトが不自然というか雑なんですよね・・・違和感があるな・・・と思ってよく見ると「詐欺だっ!」と確信しました。
詐欺サイトメール
出たぁ!!簡体字!!

速攻そのECサイトの名前と「詐欺」でググると、出るは出るは・・・さらに本物のサイトからも「弊社の偽物サイトがあるので注意してください」と注意喚起されてました・・・(´・ω・`)ショボーン

よく見ると他にも怪しい所が・・・↓全部雑に約半額・・・
詐欺サイト全部半額

とりあえずメールアドレスは一回しか登録に使わないようなサイトで使うのを使用し、パスワードも使い回しにしてないので多分被害はないと思うけど・・・
後、このサイトは詐欺サイトと有名になり過ぎてもう運営されておらず放置されてる残骸っぽいです。
まだ運営されていたら、「振込先は?」との質問メールに速攻振込先が送られてくるか、そもそも振込先がちゃんと記載されているはずだからです。
※速攻振込先が送られてきてたら騙される所でしたが、多分そのメールの返信が不自然な日本語と漢字だったら気づいたかな・・・

またはクレジットカードの情報を抜くためだけのダミーサイトなのかな・・・クレジットカード登録しなくて良かったです。

↓コメントはツイッターからどうぞ ※忙しいと申し訳ありませんが、コメント返信出来ない事があります。
ツイッターアイコン1

↓応援クリックをして頂けたら感謝です。


↓まとめサイト(情報整理・速報等何でも)
情報の塩漬け部屋ロゴ4

↓拍手には特に意味はないのですが、ブログ内容の良し悪しパロメータとして使っています(´・ω・`)