2022-12-31 09:53 | カテゴリ:勉強や投資情報
今年は凄い年になりました・・・2020年コロナショックと2018年ブラッククリスマスが同時に来たような年でした。
要約すると教科書でしか見た事がないスタグフレーション(インフレとリセッションが同時進行する)が起きた年でした。
毎年総括して反省してても改善されないし、毎年同じ過ちを繰り返すので意味ないのですが、とりあえず恒例行事として振り返りたいと思います。

■コロナバブル崩壊
・年初から問答無用の暴落スタート
・理由はインフレによるFRBのテーパリング→利下げ懸念
・塩漬けマンのいじってるグロース銘柄全面大暴落

■ロシアのウクライナ侵攻→新冷戦
・まさか21世紀になって大国がガチ戦争をするとは夢にも思わず
・資源(原油・小麦中心)大暴騰
・欧米がウクライナを支援して代理戦争の様相で長期化

■40年ぶりインフレ(+8%前後)で世界中の中銀が常軌を逸した利上げ
・コロナとウクライナ戦争の影響で欧米で吹き荒れるインフレの嵐
・FRBが利上げが遅れたのを取り戻すため史上初4回連続0.75%利上げ
・インフレしない国日本でも3%前後のインフレ
・世界中の中銀が利上げをする中、日銀は動かざる事山の如し(※無為無策)

■32年ぶり円安で24年ぶり円買い為替介入
・動かない日銀のせいで日米金利差が拡大し為替介入をしても150円突破

■ソフトバンクG孫会長岸った
・レバレッジ経営(投資)をしていたためコロナバブル崩壊の影響を何倍も受ける
・「上場株であれ未上場株であれ、投資していた会社はほとんど全滅に近い成績」
・今後はARMの経営に集中

■FTX破産で負債総額7兆円
・醜聞しかない暗号資産業界最後の希望の星「白馬の騎士」サム・バンクマン=フリードのFTXが破産
・過去最大ゴックス
・分別管理がされていなかった上、詐欺に近い経営をしていた
・暗号資産はコロナバブル崩壊で暴落してたのにさらに暴落

■黒田謀反!日銀実質利上げで政策転換
・世界の中銀が利上げ鈍化している中、あまりに遅すぎる今更の実質利上げ
・しかもノー対話で市場は全く織り込んでなかったサプライズ利上げ
・日本市場だけ大暴落(金融・内需を除く)

・・・あれ・・・今年一年悪材料・・・しかも何十年に一度の悪材料しかなかったの・・・
よく今年生き残れたな・・・

■各市場の比較(ダウとナスダックは最終日1日前です。後で差し替えます)
ナスダック-33%
マザーズ-25%
日経平均-9.3%
ダウ平均-8.7
塩漬けマン+3%
2022年指数比較チャート
もうナスダックとか地獄ですね。
まさか上位市場へ上がれないゴミの掃き溜めマザーズより下がってるとは・・・コロナバブルの頃はキラキラ輝くダイヤモンドに見えたのに今は石ころのよう・・・レバナスとか・・・いや死体蹴りになるので触れるのはやめよう
ダウも10月まではかなり下がってたのですが、10月から凄いリバウンドをした上に日経が黒田ショックで暴落したので最後に日経をまくりました。

■騰落イベントチャート
※後ろの薄いのがマザーズ。期間とかちょっとズレてるしY軸も違うので正確な日経とマザーズの値動き比較は上記参照
2022年イベントチャート

市況としては、コロナショック以降続いている~~ショック(ヤバイ大暴落)があの1回(後述)を除いて来ない温い相場が継続
1年を通してヤバかったけど実感としては11月までは温かったです。
上記を見ても分かるように日経は下がったらちゃんとリバウンドしています。
・コロナバブル崩壊はハイグロを買わなければいいだけ、むしろショートしてたら爆益
・ウクライナ戦争は結構暴落したけど結局「遠くの戦争は買い」ですぐ激リバ
・12月までは円安の加護でアメリカに比べて下げが緩やかな日本市場


去年ショート禁止とかいうアホルールを作ったせいで年始からのコロナバブル崩壊をグロースショートで取れないという大失態。
それで反省してダブルスコープの子会社上場マネゲをショートで挑んで天井の方で大損切後、1~2日でマネゲ終わって大暴落を指を咥えて眺めるだけ(※売り禁発動中なので)。
↓売り禁当日に大量にショート仕込めてた。マネゲが終わるまで両建てして金の玉となったショートを守るべきだったが当時はどこまで上がるか分からず心が持たなかった。つくづく株は自分の弱い心との戦い
20221231ダブスコ
さらに日銀実質利上げ後のグロース暴落もショートで取れず二度もチャンスを逃してアホ過ぎて反省どころか切腹もの。

ショートがダメでもロングで~~ショックがなく軽い暴落が来ても耐えてたり、そこで買えばリバウンドで儲かったため、上記の悪材料だらけの1月~11月耐え抜いて過去最高益が見えて後少しと欲張ってフルポジだった12月、日銀会合の黒田謀反で大暴落を全力で喰らい、なんと1年頑張って積み上げた利益が全部吹き飛びました(ノω・、) ウゥ・・
黒田謀反でノーポジを躊躇った理由は以下の通り
・変動幅を±0.5%にするのはこのブログで予想済みで、従って私ごときが予想出来てるのだから市場も予想しある程度織り込んでおり大したショックにならないと考えた
・フルポジで多数の銘柄をポジっており一度売ったら買い戻すのは大変な上に、どうせ買い戻すなら少々の下落は耐えようと思った
・保有株は好決算、イベドリ材料ありと、全部根拠がしっかりしており、それ故に市況が良いとちゃんと上がる銘柄なので過信していた

しかも運命の黒田謀反の後場、ナンピン買いして被害拡大
ここで即ノーポジで被害を最小限にし、金融・内需ロング、ハイグロショートに切り替えれたらまだ最高利益更新が狙えたのに・・・
この衝撃・・・心が折れるとはこの事・・・最高利益更新が視野から数日で・・・いや、日銀会合後の数時間で約1年積み上げた利益が無くなったんだぜ?
そして即座にベストの投資行動が取れなかった自分の不甲斐なさ・・・歳を取る事による判断力の低下と自分の限界を感じてしまった2022年でした。

もう疲れたよパトラッシュ

↓コメントはツイッターからどうぞ ※忙しいと申し訳ありませんが、コメント返信出来ない事があります。
ツイッターアイコン1

↓応援クリックをして頂けたら感謝です。


↓まとめサイト(情報整理・速報等何でも)
情報の塩漬け部屋ロゴ4

↓拍手には特に意味はないのですが、ブログ内容の良し悪しパロメータとして使っています(´・ω・`)