2021-05-09 09:02 | カテゴリ:勉強や投資情報
まず言葉の定義を最初に明確にします。
投資を推奨し投資情報を提供して金儲けをする人達の事を「投資情報屋」と定義します。
さらにそれを塩漬けマンの独断と偏見で三つに区分します。
ブラック投資詐欺師
グレー騰落を予想したり銘柄推奨系(証券会社アナリスト、証券会社営業、エコノミスト、評論家、煽り屋、YouTuber、ブロガー、投資顧問、有料サロン、有料メルガマ、有料Note、商材屋 ※有料グレーの中には逮捕されていないだけでブラックも紛れています
ホワイト騰落を予想せず客観的情報提供系(証券会社アナリスト、証券会社営業、エコノミスト、評論家、YouTuber、ブロガー、有料サロン、有料メルガマ、有料Note)
以下、この記事では上の三つの言葉を使います。
因みに、塩漬けマンは以下の二つのダブル理由により上記の三つ全てに該当しません
・前提が「投資を推奨している」なので、「株をやるな」って言ってる時点で対象外
「株価の騰落は神のみぞ知る」で予想不可能と言っている←なので無理に上に分類するとホワイトに入る

「投資は自己責任」って普通に使われてますが、最近違和感を感じて、この言葉嫌いなんですよね。
ていうか、これ誰が作った言葉なんだろ。
ブラックが作った言葉なんじゃないの?
だって詐欺師に都合の良い言葉です。

それに使ってるのブラックと怪しいグレーの人だけじゃないですか。
これを当たり前だと思ってる人達ってブラック・グレーに洗脳されてない?

塩漬けマンがテクニカルを嫌う理由も、ブラック・グレーが初心者を騙して金儲けするのに利用しているからです。
正解がなくて解釈次第で、上がるとも下がるとも言えるので、ブラック・グレーに利用されやすいです。
※統計学による真のテクニカルなら期待値を計算し、投資結果から期待値通りの収益になってるかきっちり答えが出るんですけど、騰落を予想するオカルトテクニカルはブラック・グレーがチャート見ながら適当に言葉だけで初心者を騙してやりたい放題。
※テクニカルについてはこれ「今一度テクニカルについての見解を説明します」を読んでください。

「投資は自己責任」の言葉を考察する場合、三つの観点があります。
・ブラックは犯罪でホワイトは問題がないので置いといて、グレーに騙されて損失を出した時にグレーが「投資は自己責任」と言った場合
【法律的】違法な勧誘で行われた投資以外はグレーを訴えても裁判で勝てないので「投資は自己責任」は正しい
【金銭的】グレーは損失を補償してくれないので「投資は自己責任」は正しい
【倫理的】専門家はプロであり、それで飯を食ってて、だからこそ素人は信じるのに、それを外して「投資は自己責任」なはずがない!ましてや、有料系でお金を取っていたら「投資は自己責任」は完全に間違いで倫理的責任は大きい

馬淵さんというアナリストがいて、騰落の予想をしてるのでグレーに分類されるけど、唯一予想が外れたらちゃんと謝る信頼できる(能力的には分からないけど人間的に)人がいて、彼が「投資は自己責任」の正しい意味を教えてくれています。
馬渕治好 「投資は自己責任」の意味を誤解していないか
「もちろん、投資は自己責任だ。この自己責任という言葉の意味を「専門家の見通しが大間違いでその見通しに基づいて売買して大損しても、投資家の自己責任だから文句を言ってはいけない」ということだと誤解している人が少なくない。
そうではなく、「自分で投資の結果に責任をとって、ほかの誰のせいにもしないのであれば、どんな投資をしてもその人の自由だ」ということが、「自己責任」の正しい意味だと考える。」


要は、「投資は自己責任」という言葉は、グレーが言い訳で使う言葉ではなく、投資家自身が使う言葉であるという事です。
さらに、グレーが外れたら文句を言っていいし、有料ならグレーは反省・謝罪すべきであるという事
尚、反省・謝罪は置いといても、外れているのに外れた事を認めない有料グレーは詐欺師に近くなります。
「外れる」の定義は60%以下の的中率(60%は塩漬けマンの主観で仮定。人によって何%以下になるかは変わるでしょうし初心者は投資の難しさを知らないから有料グレーには80%以上の的中率を求めるでしょうね。法律的には不明)

60%以上当ててるのに外れたのだけ取り上げて当たらないというのは理不尽。ただ詐欺師は上がっても下がっても当たってるようになる言い回し(テクニカルに多い)をしたり、期間を明確にしなかったり、外れたのは無かった事にしたりと当たる有料グレーだと誤認させるので騙されないように。
■優良誤認表示の禁止(景品表示法第5条第1号)■
一般消費者に対し、
(1)実際のものよりも著しく優良であると示すもの
(2)事実に相違して競争関係にある事業者に係るものよりも著しく優良であると示すもの
であって、不当に顧客を誘引し、一般消費者による自主的かつ合理的な選択を阻害するおそれがあると認められる表示を禁止
■■■■■

※60%以下の的中率でも、嘘をつかずにそれを認めたり自分の能力を示す客観的データを提供している有料グレーは違法ではないし、反省・謝罪までしていたら倫理的にも問題はない。

とりあえず、「投資は自己責任」と言わないグレーは信用出来て、さらに、予想が外れたら謝るグレーはさらに信用出来ます。
※専門家として優秀なので信用出来るという意味ではなく、倫理的に信用出来るという意味です。

塩漬けマンも昔はよく考えずに使ってたかもしれませんが、今後は自分で反省する時にしか使わない事にします。

↓コメントはツイッターからどうぞ ※忙しいと申し訳ありませんが、コメント返信出来ない事があります。
ツイッターアイコン1

↓応援クリックをして頂けたら感謝です。


↓拍手には特に意味はないのですが、ブログ内容の良し悪しパロメータとして使っています(´・ω・`)