塩漬けマンの株奮闘記
脱サラ農家が経済的フリーを目指して投資を始めるも、投機(マネーゲーム)に目覚めてしまい、日々投機を頑張り、ついに農業も辞めて専業投機家になってしまったブログです(`・ω・´)キリッ ただの備忘録日記ですので、銘柄を書いても、買い推奨ではありませんし、むしろ危険なので買わないで下さい。「株価の騰落は神のみぞ知る」で誰も分かりません。裁量トレードは大部分の人に取ってゼロサムゲームどころかマイナスゲームですのでやらない事をお勧めします(´・ω・`)しょぼーん
| ホーム |
2020-12-08 16:14 |
カテゴリ:所見日記
●材料●
↓寄り前
婚活関連
【独自】政府がAI婚活を後押し、希望合わなくても「自分に好意抱く可能性ある人」提案
タメニー ストップ高張付き
リンクバル 一時+21%まで上がるも+7%
放電精密
放電精密加工研とローバル、防錆システム共同開発
→ストップ高張付き
●●●●
・・・はぁ・・・またやっちまったな・・・
昨日までの三日間の莫大な損切、余計な損切でした。
暴落相場になると、ついついリバ取りしちゃって被害拡大で大金損切する癖が永久に治りません!!!(´・ω・`)ショボーン
具体的にはマクアケとNEXTONを、キラキラ銘柄だけど、コロナ恩恵ではないから暴落はないだろうと先週買って、そこから、この三日間、コロナ恩恵銘柄を上回る大暴落・・・(´・ω・`)ショボーン
損切が遅れた上に、損失を取り戻すためにナンピンで被害拡大の上にAIinsideを買っちゃって、そっちでも暴落を喰らって損切という事をしていました。
しかもそのAIinsideはリバウンド相場の今日全くリバらないという、粘着する意味のない銘柄で無駄に頑張って大金損切しただけでしたとさ(´・ω・`)ショボーン
11月末に最高益近辺に行ったところから、もっと儲けてやろうと、IPOラッシュ前でマザーズ崩壊の可能性が高いのにもっとも下がるキラキラ銘柄を買うという欲豚判断ミスが、これほどの致命傷になろうとは・・・
その過程で損切してしまった栄研化学、ケイブ、ブシロードが今日結構リバってて、取りこぼし・・・
一番欲しい精工技研は押目なしで上げ続けるし・・・
辛うじてガチホしたアライドアーキが+9%で、なんとか精神の均衡を保っています。
現物で持つって握力を強めるために大事です。これ信用で持ってたら狼狽売りしてましたよ。
※普段信用の画面しか見てないので、現物で持ってたら含み損益が気にならなくなるんです。
正直増し担解除までグダグダするのかな?って思っていたのですが、まさかの+9%とはね。
まぁマネゲじゃなくて投資で上がっている銘柄なので増し担みたいな投機視点は入れない方がいいです。
そういえば、現物で持っているので存在を忘れてたのですが、塩漬けマンセレスポ持ってるんですね。
五輪材料来たらほぼストップ高行くのでいつか買わなきゃって思ってたんだけど、まさか持ってたとは・・・しかも含み益。
今日買ったのは、昨日好決算で寄らずストップ高だったメディシーク。
最近思うのは、数字がめざましく良かったり、時流に乗った業務内容の銘柄で時価総額100億以下の好決算は買い、50億以下は絶対に買いって事です。
例えば時価総額300億の銘柄が3000億になるってかなり難しいです=テンバガーは無理。
しかし時価総額30億の銘柄が300億になるなんて業績が拡大すれば簡単に行くし、好材料が出てマネゲっても行くし、業務が時流に乗ってて市場の追い風が吹いても行きます。
HENNGEとかGMOグローバルとかBASEが、時価総額1000億越えなんていうバブルを見てると、時価総額100億の銘柄ですらバブルに乗れればテンバガー余裕なんじゃないかとすら思えます。
ログリーが8月のコロナバブルの初動に決算を発表し、決算の内容をちゃんと読むと買えない決算だったのに、そこからなんと7倍になったのも、その時時価総額20億以下だったからだと思います。
という訳で、低時価総額好決算銘柄は逃したくないのです。
尚、メディアシークは時価総額66億円で、数字自体は平凡です。
でもQRコード決済が伸びての好決算というのが時流に乗っているという訳です。
またサブスク系の業態変更に力を入れていて、PSRで見ると2.6倍と割安ですが、40%ルールでは買えないです。
まぁ1Q単体で営業利益率が10%台に乗ったので、それ基準で営業利益を再計算し、そこからPERを計算すると20倍~30倍ぐらいになるので、これなら買えるなと。
1Q決算にして既に通期超過しているのに上方修正がなかったのは、「一部好調に推移している案件がある一方で、不確定要素もあるため」だそうです。
後気になっているのは、子会社の上場です。

この会社、なんと売上13億、純利益1.1億の黒字会社です。
株式会社デリバリーコンサルティングの決算公告
ここが上場となると、確かに相当な株式売却益が見込めますが、連結決算から外れるとメディアシーク本体の数字がボロボロになるので、個人的には上場させない方がいいと思います。せめて持ち分法適用で!
まぁでもIPOマネゲのイベドリも見えてきたので、マネゲ的には好材料です。
後は上記の低時価総額テンバガー余裕の法則でセキドを狙っていた(昨日も買って損切してる)のに、なんと買うのを忘れて、気づいたら+12%・・・「もう買えねー」ってスルーしてふと見たら+20%・・・(´・ω・`)ショボーン
最後流石にちょっとガラってたので、少しだけ買っておきました。
昨日あれだけマネゲ利確絶対正義の法則を説きながら、+11%のバンクオブイノベーションを半益すら出来ませんでした(´・ω・`)ショボーン
まぁ明確に動き出したのは昨日か今日だし、しかも材料も出ていない(=まだ本格化していない)のに半分でも売るのは早漏過ぎるだろうと思って・・・
まだ材料とか出さずにジワジワ上げて欲しいです。
マネゲと言えば、水素関連は予想通り今日は寄り天ばかりで軟調展開。
水素材料って長続きしないんですよね。
でも岩谷が上がっていたので、マネゲでなく投資要素もあるという事で監視はしておいた方が良いと思います。

ワクチンとEVはマネゲの神輿になってる銘柄だけストップ高と強かったです。
IMV ストップ高張付き
黒田精工 ストップ高張付き
不二精機 ストップ高張付き
不二硝子 +13%
ツインバード +5%
急遽材料が投入された婚活祭りは、タメニー気づいてたけど、MSワラント中でそれが怖くて買わなかったらストップ高張付きでした(´・ω・`)ショボーン
●イベント● 赤:米関係
12月8日 各州の選挙結果確定期限(別途法廷闘争)
12月14日 各州の選挙人が投票(法廷闘争の場合司法の判断次第)
12月23日 連邦議会に結果通知
1月6日 連邦議会で集計→確定不可の場合下院で投票(※各州で1票)
1月20日 大統領就任式
※裁判闘争となった場合、過去の実例から12月まで揉める可能性がある
未定 【スペースシャワー】INDEPENDENTIP B.V. との間で、日本における音楽配信事業を共同運営する合弁会社協議交渉期限
12月8日 緊急経済対策取りまとめ(GOTOトラベル6月まで延長等)
12月8日~10日 ファイザーのコロナワクチン、FDAは外部の専門家でつくるワクチン・関連生物製剤諮問委員会の会合を開催予定
→最終日の10日に、新型コロナワクチンの緊急使用許可を出すかどうかを決める可能性がある。
12月17日 モデルナのコロナワクチンFDA承認予定
12月 アストラゼネッカ・オックスフォード大学、コロナワクチン有効性確認 ※既に発表
12月 J&J、コロナワクチン有効性確認 ※一時中断
12月頃 【アイロム】コロナワクチンの非臨床試験開始予定
12月頃 【ソレイジア】SP-04(PledOx) 国際共同第Ⅲ相臨床試験「POLAR-A」主要有効性評価項目解析の完了予定
12月頃 【ナノキャリア?】mRNAワクチン(コロナ)を設計から、マウスにおける抗体価の確認までを、半年以内(12月頃)には達成できるのではないか
12月16日 四季報発売
12月17日 4:00 FOMC(量的緩和の拡充で債購入増額検討か?)
12月19日 【UMC】特設注意市場解除期限→東証の審査で認められないと上場廃止か、さらに6カ月延長
年内 【オンライン診療】オンライン診療の恒久化に関し、具体的な内容について「年内には一定の方向性を示したい」 田村厚生大臣
12月末まで 【イメージワン】ガスハイドレート法によるトリチウム分離技術の検証終了
12月末まで 【MVNO】NTTドコモ、音声通話改定価格(値下げ)を提示
12月31日まで 【FDK】SMD対応小型全固体電池量産開始
年内 新型スイッチ発売?
2020年上半期中 【カルナバイオ】BTK阻害剤(AS-0871)欧州で臨床試験(フェーズ1試験)を開始予定※自社治験でマイルストーンはない
2020年末頃 【リボミック】加齢黄斑変性(AMD)治療薬候補「RBM-007」の、AMD薬の最大シェアを握る抗体医薬「アイリーア」(バイエル)と直接比較した試験結果が判明してくる見込み
2020年後半 【窪田】クボタメガネの実証試験終了
2020年内 【窪田】クボタメガネのプロトタイプ完成
2020年内 行政手続きの書面・対面規制や押印を抜本的に見直し、撤廃するための政省令改正を年内に実施する方針
2020年 固定価格買取制度(FIT)を改正しメガソーラーはFITでなく卸市場で売買(経産省方針)
2020年 【メドレックス】 MRX-5LBT(リドカインテープ剤)NDA申請見込み
2020年 【FRACTALE】男性腹圧性尿失禁治療に関する医療機器の薬事承認を目指す(2019/12/25国内承認申請)
2020年 フェイスブックのデジタル通貨「リブラ」サービス開始
→承認が得られるまでリリースしない
2021年 【日本カーバイド】マクセルが日本カーバイドの再帰光学部材を使用した空中映像と高精度の空中操作が可能な非接触HMI「Advanced Floating Image Display」を市場投入
2021年 【古河電池】再生エネ活用の本命「バイポーラ型蓄電池」のサンプル出荷開始
2020年2月1日~2021年1月31日 【サンバイオ】慢性期外傷性脳損傷プログラムの2021年1月期中の承認申請を視野に入れ準備
2021年1月 通常国会召集
・行政手続きの書面・対面規制や押印を抜本的に見直し、撤廃するために法改正が必要な関連法を一括改正
2021年1月 【アイロム】コロナワクチンの臨床試験準備開始予定
2021年1月 【ヘッドウォータ】未来型無人化店舗の商用サービス提供開始を目指す
2021年2月 【水素関連】水素普及に業界超えた協議会が政策提言
2021年3月 【アンジェス】治験第二相(500人)の接種期間完了予定→最適な投与間隔などを検証し最終段階の治験へ
2021年2月末 「雇用調整助成金」特例措置期限(コロナ支援策)
2021年3月 【ケイブ】動画配信アプリリリース予定
2021年3月末 【アイロム】コロナワクチンの臨床試験開始予定
2021年4月まで がんゲノム医療開始
2021年春 【リネット】ソラミツHDご合弁会社を作りカンボジアでネット銀行参入を目指す
2021年春 【GFA】レーシングゲームリリース
20年度中(2020年4月~2021年3月) 【藤澤電機】岐阜大と共同でアンモニアから水素製造する装置の商品化を目指す
2021年4~6月頃 【オンコセラピー】S-588210(塩野義に導出)の第三相速報予定
2021年4~6月頃 【ソレイジア】SP-04(PledOx) 国際共同第Ⅲ相臨床試験「POLAR-M」主要有効性評価項目解析の完了予定
2021年中旬 【DNAチップ】肺がんパネル診断研究開発終了、薬事申請予定
2021年10月 【ココカラファイン】マツキヨとココカラ経営統合
2021年 【リプロセル】慶応大iPS心筋、移植の治験開始を目指す(申請中)
※阪大は3年の計画で治験実施中
2022年 【リプロセル】慶応大iPS心筋、移植の承認を目指す(申請中)
2022年度 【FDK】積層可能な10Ah水素/空気二次電池量産化
未定 【カルナバイオ】CDC7阻害剤(SRA141 / AS-141)癌はIND完了だが、シエラ社に導出し最大283億円のマイルストーンだが、シエラ社が他の治験に注力で、CDC7阻害剤は開発方針検討中
未定 【カルナバイオ】ギリアド社に導出した創薬プログラムの癌免疫低分子キナーゼは探索中だが、最大472億円のマイルストーンとなっている
未定 【カルナバイオ】大日本住友製薬との共同研究プログラムの精神神経疾患低分子キナーゼは探索中が最大106億円のマイルストーンとなっている
未定 【シンバイオ】 抗がん剤トレアキシンSyb L-0601FD凍結乾燥材 再発・難治性 中高悪性度NHL2020年5月承認申請完了済みで承認待ち(確度が高く、業績を黒字化させる期待がある)
未定 【シンバイオ】 抗がん剤トレアキシンSyb L-1701RTD液剤 全適応症2019年9月承認申請完了で承認待ち
●ホールド中銘柄含み損益●

↓コメントはツイッターからどうぞ ※忙しいと申し訳ありませんが、コメント返信出来ない事があります。

↓応援クリックをして頂けたら感謝です。


↓拍手には特に意味はないのですが、ブログ内容の良し悪しパロメータとして使っています(´・ω・`)
↓寄り前
婚活関連
【独自】政府がAI婚活を後押し、希望合わなくても「自分に好意抱く可能性ある人」提案
タメニー ストップ高張付き
リンクバル 一時+21%まで上がるも+7%
放電精密
放電精密加工研とローバル、防錆システム共同開発
→ストップ高張付き
●●●●
・・・はぁ・・・またやっちまったな・・・
昨日までの三日間の莫大な損切、余計な損切でした。
暴落相場になると、ついついリバ取りしちゃって被害拡大で大金損切する癖が永久に治りません!!!(´・ω・`)ショボーン
具体的にはマクアケとNEXTONを、キラキラ銘柄だけど、コロナ恩恵ではないから暴落はないだろうと先週買って、そこから、この三日間、コロナ恩恵銘柄を上回る大暴落・・・(´・ω・`)ショボーン
損切が遅れた上に、損失を取り戻すためにナンピンで被害拡大の上にAIinsideを買っちゃって、そっちでも暴落を喰らって損切という事をしていました。
しかもそのAIinsideはリバウンド相場の今日全くリバらないという、粘着する意味のない銘柄で無駄に頑張って大金損切しただけでしたとさ(´・ω・`)ショボーン
11月末に最高益近辺に行ったところから、もっと儲けてやろうと、IPOラッシュ前でマザーズ崩壊の可能性が高いのにもっとも下がるキラキラ銘柄を買うという欲豚判断ミスが、これほどの致命傷になろうとは・・・
その過程で損切してしまった栄研化学、ケイブ、ブシロードが今日結構リバってて、取りこぼし・・・
一番欲しい精工技研は押目なしで上げ続けるし・・・
辛うじてガチホしたアライドアーキが+9%で、なんとか精神の均衡を保っています。
現物で持つって握力を強めるために大事です。これ信用で持ってたら狼狽売りしてましたよ。
※普段信用の画面しか見てないので、現物で持ってたら含み損益が気にならなくなるんです。
正直増し担解除までグダグダするのかな?って思っていたのですが、まさかの+9%とはね。
まぁマネゲじゃなくて投資で上がっている銘柄なので増し担みたいな投機視点は入れない方がいいです。
そういえば、現物で持っているので存在を忘れてたのですが、塩漬けマンセレスポ持ってるんですね。
五輪材料来たらほぼストップ高行くのでいつか買わなきゃって思ってたんだけど、まさか持ってたとは・・・しかも含み益。
今日買ったのは、昨日好決算で寄らずストップ高だったメディシーク。
最近思うのは、数字がめざましく良かったり、時流に乗った業務内容の銘柄で時価総額100億以下の好決算は買い、50億以下は絶対に買いって事です。
例えば時価総額300億の銘柄が3000億になるってかなり難しいです=テンバガーは無理。
しかし時価総額30億の銘柄が300億になるなんて業績が拡大すれば簡単に行くし、好材料が出てマネゲっても行くし、業務が時流に乗ってて市場の追い風が吹いても行きます。
HENNGEとかGMOグローバルとかBASEが、時価総額1000億越えなんていうバブルを見てると、時価総額100億の銘柄ですらバブルに乗れればテンバガー余裕なんじゃないかとすら思えます。
ログリーが8月のコロナバブルの初動に決算を発表し、決算の内容をちゃんと読むと買えない決算だったのに、そこからなんと7倍になったのも、その時時価総額20億以下だったからだと思います。
という訳で、低時価総額好決算銘柄は逃したくないのです。
尚、メディアシークは時価総額66億円で、数字自体は平凡です。
でもQRコード決済が伸びての好決算というのが時流に乗っているという訳です。
またサブスク系の業態変更に力を入れていて、PSRで見ると2.6倍と割安ですが、40%ルールでは買えないです。
まぁ1Q単体で営業利益率が10%台に乗ったので、それ基準で営業利益を再計算し、そこからPERを計算すると20倍~30倍ぐらいになるので、これなら買えるなと。
1Q決算にして既に通期超過しているのに上方修正がなかったのは、「一部好調に推移している案件がある一方で、不確定要素もあるため」だそうです。
後気になっているのは、子会社の上場です。

この会社、なんと売上13億、純利益1.1億の黒字会社です。
株式会社デリバリーコンサルティングの決算公告
ここが上場となると、確かに相当な株式売却益が見込めますが、連結決算から外れるとメディアシーク本体の数字がボロボロになるので、個人的には上場させない方がいいと思います。せめて持ち分法適用で!
まぁでもIPOマネゲのイベドリも見えてきたので、マネゲ的には好材料です。
後は上記の低時価総額テンバガー余裕の法則でセキドを狙っていた(昨日も買って損切してる)のに、なんと買うのを忘れて、気づいたら+12%・・・「もう買えねー」ってスルーしてふと見たら+20%・・・(´・ω・`)ショボーン
最後流石にちょっとガラってたので、少しだけ買っておきました。
昨日あれだけマネゲ利確絶対正義の法則を説きながら、+11%のバンクオブイノベーションを半益すら出来ませんでした(´・ω・`)ショボーン
まぁ明確に動き出したのは昨日か今日だし、しかも材料も出ていない(=まだ本格化していない)のに半分でも売るのは早漏過ぎるだろうと思って・・・
まだ材料とか出さずにジワジワ上げて欲しいです。
マネゲと言えば、水素関連は予想通り今日は寄り天ばかりで軟調展開。
水素材料って長続きしないんですよね。
でも岩谷が上がっていたので、マネゲでなく投資要素もあるという事で監視はしておいた方が良いと思います。

ワクチンとEVはマネゲの神輿になってる銘柄だけストップ高と強かったです。
IMV ストップ高張付き
黒田精工 ストップ高張付き
不二精機 ストップ高張付き
不二硝子 +13%
ツインバード +5%
急遽材料が投入された婚活祭りは、タメニー気づいてたけど、MSワラント中でそれが怖くて買わなかったらストップ高張付きでした(´・ω・`)ショボーン
●イベント● 赤:米関係
12月8日 各州の選挙結果確定期限(別途法廷闘争)
12月14日 各州の選挙人が投票(法廷闘争の場合司法の判断次第)
12月23日 連邦議会に結果通知
1月6日 連邦議会で集計→確定不可の場合下院で投票(※各州で1票)
1月20日 大統領就任式
※裁判闘争となった場合、過去の実例から12月まで揉める可能性がある
未定 【スペースシャワー】INDEPENDENTIP B.V. との間で、日本における音楽配信事業を共同運営する合弁会社協議交渉期限
12月8日 緊急経済対策取りまとめ(GOTOトラベル6月まで延長等)
12月8日~10日 ファイザーのコロナワクチン、FDAは外部の専門家でつくるワクチン・関連生物製剤諮問委員会の会合を開催予定
→最終日の10日に、新型コロナワクチンの緊急使用許可を出すかどうかを決める可能性がある。
12月17日 モデルナのコロナワクチンFDA承認予定
12月 アストラゼネッカ・オックスフォード大学、コロナワクチン有効性確認 ※既に発表
12月 J&J、コロナワクチン有効性確認 ※一時中断
12月頃 【アイロム】コロナワクチンの非臨床試験開始予定
12月頃 【ソレイジア】SP-04(PledOx) 国際共同第Ⅲ相臨床試験「POLAR-A」主要有効性評価項目解析の完了予定
12月頃 【ナノキャリア?】mRNAワクチン(コロナ)を設計から、マウスにおける抗体価の確認までを、半年以内(12月頃)には達成できるのではないか
12月16日 四季報発売
12月17日 4:00 FOMC(量的緩和の拡充で債購入増額検討か?)
12月19日 【UMC】特設注意市場解除期限→東証の審査で認められないと上場廃止か、さらに6カ月延長
年内 【オンライン診療】オンライン診療の恒久化に関し、具体的な内容について「年内には一定の方向性を示したい」 田村厚生大臣
12月末まで 【イメージワン】ガスハイドレート法によるトリチウム分離技術の検証終了
12月末まで 【MVNO】NTTドコモ、音声通話改定価格(値下げ)を提示
12月31日まで 【FDK】SMD対応小型全固体電池量産開始
年内 新型スイッチ発売?
2020年上半期中 【カルナバイオ】BTK阻害剤(AS-0871)欧州で臨床試験(フェーズ1試験)を開始予定※自社治験でマイルストーンはない
2020年末頃 【リボミック】加齢黄斑変性(AMD)治療薬候補「RBM-007」の、AMD薬の最大シェアを握る抗体医薬「アイリーア」(バイエル)と直接比較した試験結果が判明してくる見込み
2020年後半 【窪田】クボタメガネの実証試験終了
2020年内 【窪田】クボタメガネのプロトタイプ完成
2020年内 行政手続きの書面・対面規制や押印を抜本的に見直し、撤廃するための政省令改正を年内に実施する方針
2020年 固定価格買取制度(FIT)を改正しメガソーラーはFITでなく卸市場で売買(経産省方針)
2020年 【メドレックス】 MRX-5LBT(リドカインテープ剤)NDA申請見込み
2020年 【FRACTALE】男性腹圧性尿失禁治療に関する医療機器の薬事承認を目指す(2019/12/25国内承認申請)
2020年 フェイスブックのデジタル通貨「リブラ」サービス開始
→承認が得られるまでリリースしない
2021年 【日本カーバイド】マクセルが日本カーバイドの再帰光学部材を使用した空中映像と高精度の空中操作が可能な非接触HMI「Advanced Floating Image Display」を市場投入
2021年 【古河電池】再生エネ活用の本命「バイポーラ型蓄電池」のサンプル出荷開始
2020年2月1日~2021年1月31日 【サンバイオ】慢性期外傷性脳損傷プログラムの2021年1月期中の承認申請を視野に入れ準備
2021年1月 通常国会召集
・行政手続きの書面・対面規制や押印を抜本的に見直し、撤廃するために法改正が必要な関連法を一括改正
2021年1月 【アイロム】コロナワクチンの臨床試験準備開始予定
2021年1月 【ヘッドウォータ】未来型無人化店舗の商用サービス提供開始を目指す
2021年2月 【水素関連】水素普及に業界超えた協議会が政策提言
2021年3月 【アンジェス】治験第二相(500人)の接種期間完了予定→最適な投与間隔などを検証し最終段階の治験へ
2021年2月末 「雇用調整助成金」特例措置期限(コロナ支援策)
2021年3月 【ケイブ】動画配信アプリリリース予定
2021年3月末 【アイロム】コロナワクチンの臨床試験開始予定
2021年4月まで がんゲノム医療開始
2021年春 【リネット】ソラミツHDご合弁会社を作りカンボジアでネット銀行参入を目指す
2021年春 【GFA】レーシングゲームリリース
20年度中(2020年4月~2021年3月) 【藤澤電機】岐阜大と共同でアンモニアから水素製造する装置の商品化を目指す
2021年4~6月頃 【オンコセラピー】S-588210(塩野義に導出)の第三相速報予定
2021年4~6月頃 【ソレイジア】SP-04(PledOx) 国際共同第Ⅲ相臨床試験「POLAR-M」主要有効性評価項目解析の完了予定
2021年中旬 【DNAチップ】肺がんパネル診断研究開発終了、薬事申請予定
2021年10月 【ココカラファイン】マツキヨとココカラ経営統合
2021年 【リプロセル】慶応大iPS心筋、移植の治験開始を目指す(申請中)
※阪大は3年の計画で治験実施中
2022年 【リプロセル】慶応大iPS心筋、移植の承認を目指す(申請中)
2022年度 【FDK】積層可能な10Ah水素/空気二次電池量産化
未定 【カルナバイオ】CDC7阻害剤(SRA141 / AS-141)癌はIND完了だが、シエラ社に導出し最大283億円のマイルストーンだが、シエラ社が他の治験に注力で、CDC7阻害剤は開発方針検討中
未定 【カルナバイオ】ギリアド社に導出した創薬プログラムの癌免疫低分子キナーゼは探索中だが、最大472億円のマイルストーンとなっている
未定 【カルナバイオ】大日本住友製薬との共同研究プログラムの精神神経疾患低分子キナーゼは探索中が最大106億円のマイルストーンとなっている
未定 【シンバイオ】 抗がん剤トレアキシンSyb L-0601FD凍結乾燥材 再発・難治性 中高悪性度NHL2020年5月承認申請完了済みで承認待ち(確度が高く、業績を黒字化させる期待がある)
未定 【シンバイオ】 抗がん剤トレアキシンSyb L-1701RTD液剤 全適応症2019年9月承認申請完了で承認待ち
●ホールド中銘柄含み損益●

↓コメントはツイッターからどうぞ ※忙しいと申し訳ありませんが、コメント返信出来ない事があります。

↓応援クリックをして頂けたら感謝です。


↓拍手には特に意味はないのですが、ブログ内容の良し悪しパロメータとして使っています(´・ω・`)
| ホーム |