2020-02-03 16:35 | カテゴリ:所見日記
●材料●

↓寄り前

パンデミック関連
【速報】国内で初...治療薬開発に期待 新型コロナウイルス分離成功
※マスク・除菌関連がPTSで暴落し投機家を夢から覚ます一方、バイオ(ワクチン、エイズ、インフル、検査)関連に投機資金が移動
【ストップ安】川本、マナック、アゼアス、重松、興研、日本エアーテック、中京、ニイタカ、新内外綿、オーミケンシ、昭和
【ストップ高】免疫生物、スガイ化学、カイノス、イナリサーチ、ケアサービス、ダイトウボウ
20200203新型肺炎(マスク除菌からバイオへ)

太洋工業
基板最終外観検査装置用のAIシステム開発に関するお知らせ
→ストップ高で寄って寄り天-8%

JEUGIA
cross road株式会社による株式会社JEUGIA株式(証券コード:9826)に対する公開買付けの開始に関するお知らせ
→ストップ高 ※1株1720円

↓寄り後

Nuts
12:00 当社連結⼦会社による、中国におけるウイルス感染症 対策事業に関するお知らせ
→+16%

●●●●

金曜日ダウが大幅安・・・-600ドル
理由は沢山あって、
・WHOが渡航規制必要なしとしたけど、航空会社が運航停止
・ニューヨークでコロナウイルス患者発見
・シカゴPMI予想より悪かった(42.9)
・アメリカ国債3か月と10年で逆イールド発生
・春節明けの上海市場見極めのための買い手控え


でも、この暴落がWHOの緊急事態宣言で来ると思って、その前日ノーポジで、来なかったので「あれ?」ってポジったら、1日遅れで暴落が来るって、なかなか酷いです。
上海市場の暴落なんて当然織り込まれているので、緊急事態宣言でダウ上がったと思ったのに、全然織り込まれていなかったって、市場って相当アホだなって思いました。
しかし、市場はアホでも常に正しいので、合わない時はノーポジ静観するか、自分もアホになるか。

今日は圧倒的寄り底でマザーズなんて一時プラ転でしたが、寄り底リバを取るどころか、損切しました。
上で書いたように理解不能な相場になっているので、一旦ノーポジで気持ちをフラットにします。
とにかくこういう時は持ち越しては駄目で、リバ取りはデイで納めないといけません。

ちなみに、懸念された中国市場は始まってすぐに上海は下げ止まり、香港プラ転したのが大きく、そのタイミングでマザーズは大きくリバりました。
20200203中国
ただし、これは勿論↓このせいです。
中国当局による大量の流動性供給、世界市場の混乱緩和に効果発揮も
中国証監会、償還以外で株式売らないよう投資信託各社に要請=関係筋
空売り禁止は早い内にニュースで流れてましたが、これってショートじゃなくて、ロングしてたのを普通に売るのも禁止って事ですよね・・・凄いな・・・でもどうせ共産党幹部だけは秘密に売れたんでしょ・・・

今日は朝一に買わないといけないのに、朝一に損切をするという失敗をしたので、もう諦めて買いませんでした。
というのも、これ、まだ暴落は何回も来そうなので、それを回避しなければならないし、その時にいくらでもリバ取りチャンスは来ると思うので、朝の大底を逃したらもうリバを取る気にはなりませんでした。
三年前の2月や二年前の12月のように、「一か月休んで遊んでれば良かった」って調整が久しぶりに来そうな気がしました。

決算はテクノホライゾンを朝一に買ったのに、上記の通り雰囲気が悪かったので、握力持たずに利確したら、+3%と寄付からは10%も上がっていました。
好決算銘柄は握力強く行きたいんだけど、そいうのも問答無用に下がる奴が来そうな気がするんですよね。
後、日本株は外需系中心に決算が悪いのが多いので、それも気になっています。

とはいえ、ショートは慎重にしないといけないので、出来る事は
・リバ取り
・マネゲ
・好決算銘柄

といつもと変わりません。
ただ、リバ取りは慎重に、出来れば暴落のGDを拾う形でやりたいです。

●イベント● 赤:米関係
1月25日まで ファーウェイ幹部、米への引き渡し審理開始
2月 【インスペック】世界初となる長尺 FPC(フレキシブル基板)をシームレスに連続露光可能なロールto ロール型シームレスレーザー直描露光機受注開始
2月 【5G関連】ローカル5G運用開始(見通し)
2月 【ドローン関連】ドローンの資金調達を優遇する法案を2月にも国会に提出
2月3日 アイオワ州党員集会(予備選挙・党員集会の皮切り)
2月3日 春節延長で休場中の上海市場再開
2月7日 アメリカ1月雇用統計
2月13日 【ネットワン】延期中の3Q決算発表予定
2月中旬 米政府、ファーウェイ禁輸猶予期間を90日間延長の期限?
2月7日?(2019年第4四半期) 【シンバイオ】 抗悪性腫瘍剤「トレアキシン®」の再発・難治性びまん性大細胞型B細胞リンパ腫(DLBCL)を対象とした第Ⅲ相臨床試験のトップライン結果を報告
2月27日 【レオパレス】レノの請求に応じて臨時株主総会
3月 NHK3月から試行的に常時同時配信を始め、4月から本格サービスに入る予定
3月まで 【ライドシェア関連】政府は相乗りタクシー解禁を目指す
3月まで(2020 年3月期中) 【免疫生物】認知症関連タンパク質として、アミロイドβを中心とした種々のタンパク質に対する抗体・測定系の日本上市目指す(海外では販売中)
3月まで(2020 年3月期中) 【免疫生物】難聴・めまいの原因を生化学的に診断できる世界初のバイオマーカー「CTP(cochlintomo-protein)」に関する発明の製造(日本国内での薬事申請・販売は権利譲渡した他社が担当)
未定 【GNI】 孫会社Continent Pharmaceuticals Incが上海証券取引所の科創板に上場(申請中)
3月まで 【リボミック】 RBM-007等でライセンスアウト、事業提携等で1億円の売上予想(=そのIRが出る可能性がある ※2020年4月からの1年で売上1億円達成出来なければ上場廃止)
3月 【オルトプラス】ヒプノシスマイクリリース予定
3月3日 アメリカ大統領選スーパー・チューズデー
3月6日 アメリカ2月雇用統計
3月下旬 アメリカ通商代表部(USTR)が外国貿易障壁報告書を発表
3~4月 【カジノ関連】カジノを含む統合型リゾート(IR)の整備に当たっての基本方針公表
4月 【賃貸保証関連】民法改正(債権法改正)施行
4月 習近平訪日(国賓待遇)
4月3日 アメリカ3月雇用統計
4~6月頃 【ソレイジア】SP-04(PledOx) 国際共同第Ⅲ相臨床試験「POLAR-M」被験者組入れ完了予定
6月 【モブキャスト】 シン・エヴァンゲリオン劇場版公開
6月 【カジノ】 大阪事業者決定
6月10~12日 G7サミット(米国・マイアミ)
6月28日 東京都知事選公示
6月下旬 通常国会会期末
6月末 【岡藤HD】日産証券と経営統合の最終合意を目指す
2020年上半期 【シンバイオ】抗悪性腫瘍剤「トレアキシン®」承認申請予定
7月5日 東京都知事選開票
7月13日〜16日 アメリカ民主党全国大会(指名候補を選出する時に開く大会)
7月24日 東京五輪開幕
8月9日 東京五輪閉幕
夏 総務省6G総合戦略をまとめる
夏 【アルメディオ】カーボンナノファイバー・グラフェンの複合材料への添加効果の学会発表
8月頃 【デルタフライ】抗がん剤候補化合物DFP-14323(ウベニメクス適用追加)のウベニメクス後発衣料品としての製造認可予定
10月末まで 【セキド】毎月の月間平均時価総額及び月末時価総額が10億円以上とならないときは上場廃止
11月3日 アメリカ大統領選、一般有権者による投票および開票
12月頃 【ソレイジア】SP-04(PledOx) 国際共同第Ⅲ相臨床試験「POLAR-A」主要有効性評価項目解析の完了予定
12月14日 アメリカ大統領選、選挙人による投票
12月19日 【UMC】特設注意市場解除期限→東証の審査で認められないと上場廃止か、さらに6カ月延長
2020年後半 【DNAチップ】肺がんパネル診断研究開発終了、薬事申請予定
2020年 固定価格買取制度(FIT)を改正しメガソーラーはFITでなく卸市場で売買(経産省方針)
2020年 【メドレックス】 MRX-5LBT(リドカインテープ剤)NDA申請見込み
2020年 【ソレイジア】SP-02(新規抗がん剤、国際一般名:darinaparsin、一般名:ダリナパルシン)の第Ⅱ相臨床試験(最終試験)の試験結果報告予定
2020年 【FRACTALE】男性腹圧性尿失禁治療に関する医療機器の薬事承認を目指す(2019/12/25国内承認申請
2020年 フェイスブックのデジタル通貨「リブラ」サービス開始
→承認が得られるまでリリースしない
2021年1月6日 アメリカ大統領および副大統領当選者が正式決定
2021年4月まで がんゲノム医療開始
2021年4~6月頃 【ソレイジア】SP-04(PledOx) 国際共同第Ⅲ相臨床試験「POLAR-M」主要有効性評価項目解析の完了予定
2021年10月 【ココカラファイン】マツキヨとココカラ経営統合

●ホールド中銘柄含み損益●
ネットワン 291,143
JTOWER【現物】 +1,890,000

↓コメントはツイッターからどうぞ ※忙しいと申し訳ありませんが、コメント返信出来ない事があります。
ツイッターアイコン1

↓応援クリックをして頂けたら感謝です。


↓拍手には特に意味はないのですが、ブログ内容の良し悪しパロメータとして使っています(´・ω・`)