塩漬けマンの株奮闘記
脱サラ農家が経済的フリーを目指して投資を始めるも、投機(マネーゲーム)に目覚めてしまい、日々投機を頑張り、ついに農業も辞めて専業投機家になってしまったブログです(`・ω・´)キリッ ただの備忘録日記ですので、銘柄を書いても、買い推奨ではありませんし、むしろ危険なので買わないで下さい。「株価の騰落は神のみぞ知る」で誰も分かりません。裁量トレードは大部分の人に取ってゼロサムゲームどころかマイナスゲームですのでやらない事をお勧めします(´・ω・`)しょぼーん
| ホーム |
2017-03-28 16:17 |
カテゴリ:所見日記
■忙しいと申し訳ありませんが、コメント返信出来ない事がありますが、コメントは勿論大変嬉しく励みになりますのでお気軽にどうぞ■
●材料●
↓寄り前
Aiming
『剣と魔法のログレス いにしえの女神』(英語 Android 版) 英語圏でクローズドβテストを 2017 年 4 月に実施
→試作サイトうっかり漏えい事件で既出なのでこんなんじゃ動かないですよね-1%
※一週間以上メンテしてたラピクロ、凄いお詫び石貰えるんだろうなとワクワクしながらログインしてみたら、お詫び石なし・・・検討中?もうアンインストールしちゃったよ
日本一ソフト ※アドレスにコンシューマーとあるので家庭用ゲーム?
日本一ソフトウェア新作タイトルのティザーサイトを公開しました!(2017.03.27)
→-3% やっぱりソシャゲじゃないとダメですよね
寺崎電気
久留米工大とテラテック、水と重油混ぜ省エネ燃料
→低く寄ってストップ高・・・気づかなかった・・・
↓寄り後
日本アジア投資 ※プラスワンに出資
10:51 格安スマホ「フリーテル」の海外展開支援 官民ファンド
MVNO及び端末のパッケージ提供による海外モバイル通信事業への支援の概要
→一時+12%ぐらいまで行って+6%引け
イード
10:45 イード、倉持由香さん、星名美津紀さんとVRで触れ合う「トキメキメテオ」をDMMで先行配信
→一時かなり急騰するも+6%
宅配ボックス関連
12:00 宅配ボックスの受注量が通常の5倍以上に--パナソニック、新製品の発売を延期
パナソニック +3% パナソニックを上げるとか凄いな
ダイケン +8%
アルファCo +5%
リミックス
13:40 BITPointが中国最大級仮想通貨交換所BTCC Limitedと日本で唯一の業務提携 -取引システム連携により最大1日100万BTC(1200億円相当)の流動性増加を実現-
→+10%以上急騰するも、急騰前より撃沈して終了+1.8%
ブリヂストン
14:00 ブリヂストン、タイヤ6年ぶり値上げ
→+1.74%
●●●●
昨晩ダウ粘りましたね・・・
朝起きて、
「まだアメリカ人夢から覚めないのか・・・」
って思って朝一でショート全撤退
ただ、暴落→反発の繰り返しなら、暴落時以外に買うのは危険なので、積極的にリバを取りに行く気になれず、様子見をしながら、絶対これは来るIPOだと思っていたTKPを昨日に引き続いて粘着。
買っては損切を繰り返し、前引け前の大暴落を神回避しつつ、後場下で仕込んで、後は放置してたらストップ高つけてました。
売ろうかとも思いましたが、以下の理由により売りませんでした。
・値がさ株は上がるの法則
・せっかく値幅3000円になるのにもったいない
・成長株なので今のPERは正当化される
・売出+公募で約50万株の浮動株の所、100万株以上の出来高・・・信用使えるようになって回転されてるとはいえ、これはホルダーほぼ入れ替わってるでしょ
後はホールドしたいペッパーとメディアドゥを買い戻しました。
なんかアスカネットとFCHDが凄いですね。
アスカネット +8%
FCHD ストップ高 ※朝撃沈→ストップ高→寄って撃沈→ストップ高
FCは朝撃沈からジリ高してる時に「あ、これ死んでないな」って買おうと思ったのですが、見逃してる間にプラ転して、買い戻せない間にするする上がっていきました・・・
さて、新たに仕込んだのはGSIクレオス
前買って、下がりそうだったので撤退して、ずっと狙ってました。
PER5.8倍、PBR0.7倍ですが、これは特益によるもので、PERは10倍~12倍と考えておいた方がいいです。
それでもギリギリ割安水準。
貸借対照表的には
自己資本比率23%で債務が多すぎる
流動比率は113%で100%は割ってないとはいえ、業界平均より悪いです
とギリギリ失格水準。
ただ、営業利益とフリーキャッシュフローはプラスですから安心です。
なので、投資視点だとフェアバリューですので、ここから買うには成長次第といった感じです。
3ヵ月業績の推移でみると、前四半期と比べると売上↓営業利益↑で、成長しているとはいい難いです。
上記投資視点は置いといて、塩漬けマンは投機家ですから、GSIを買ったのは100%投機理由です。
まず、マネゲの条件を三つも満たしています。
低時価総額:87億
低位:136円
貸借
そして一番大事な材料ですが、カーボンナノチューブ銘柄です。
ケミプロが有機ELの先駆者で、今ようやく花開き株価が上がりまくっているように、星光PMCがCNFの先駆者でようやく株価に反映され出しているように、GSIはナノカーボンの先駆者(自称)で、これからの段階です。
※大型株除く
ナノカーボンは半導体から素材から燃料電池から光学機器から無限の可能性がありますから、マネゲ材料としては大きいです。
↓GSIクレオスHPの事業紹介
「21世紀はナノカーボンの時代」と言われています。
●ホールド中銘柄含み損益●
ペッパーフードサービス +3,932 買い戻すのが遅かった
TKP +181,845 久々にストップ高取ったな・・・まぁ利確してないので取ってないですが
メディアドゥ +12,761 買収で大勝負に出てるからね
グリーンズ -51,821 IPO崩壊に巻き込まれた・・・落ち着かないと無理か~
GSIクレオス +7,838
■忙しいと申し訳ありませんが、コメント返信出来ない事があります■
↓応援クリックして頂けると感謝感激です(´・ω・`)


●材料●
↓寄り前
Aiming
『剣と魔法のログレス いにしえの女神』(英語 Android 版) 英語圏でクローズドβテストを 2017 年 4 月に実施
→試作サイトうっかり漏えい事件で既出なのでこんなんじゃ動かないですよね-1%
※一週間以上メンテしてたラピクロ、凄いお詫び石貰えるんだろうなとワクワクしながらログインしてみたら、お詫び石なし・・・検討中?もうアンインストールしちゃったよ
日本一ソフト ※アドレスにコンシューマーとあるので家庭用ゲーム?
日本一ソフトウェア新作タイトルのティザーサイトを公開しました!(2017.03.27)
→-3% やっぱりソシャゲじゃないとダメですよね
寺崎電気
久留米工大とテラテック、水と重油混ぜ省エネ燃料
→低く寄ってストップ高・・・気づかなかった・・・
↓寄り後
日本アジア投資 ※プラスワンに出資
10:51 格安スマホ「フリーテル」の海外展開支援 官民ファンド
MVNO及び端末のパッケージ提供による海外モバイル通信事業への支援の概要
→一時+12%ぐらいまで行って+6%引け
イード
10:45 イード、倉持由香さん、星名美津紀さんとVRで触れ合う「トキメキメテオ」をDMMで先行配信
→一時かなり急騰するも+6%
宅配ボックス関連
12:00 宅配ボックスの受注量が通常の5倍以上に--パナソニック、新製品の発売を延期
パナソニック +3% パナソニックを上げるとか凄いな
ダイケン +8%
アルファCo +5%
リミックス
13:40 BITPointが中国最大級仮想通貨交換所BTCC Limitedと日本で唯一の業務提携 -取引システム連携により最大1日100万BTC(1200億円相当)の流動性増加を実現-
→+10%以上急騰するも、急騰前より撃沈して終了+1.8%
ブリヂストン
14:00 ブリヂストン、タイヤ6年ぶり値上げ
→+1.74%
●●●●
昨晩ダウ粘りましたね・・・
朝起きて、
「まだアメリカ人夢から覚めないのか・・・」
って思って朝一でショート全撤退
ただ、暴落→反発の繰り返しなら、暴落時以外に買うのは危険なので、積極的にリバを取りに行く気になれず、様子見をしながら、絶対これは来るIPOだと思っていたTKPを昨日に引き続いて粘着。
買っては損切を繰り返し、前引け前の大暴落を神回避しつつ、後場下で仕込んで、後は放置してたらストップ高つけてました。
売ろうかとも思いましたが、以下の理由により売りませんでした。
・値がさ株は上がるの法則
・せっかく値幅3000円になるのにもったいない
・成長株なので今のPERは正当化される
・売出+公募で約50万株の浮動株の所、100万株以上の出来高・・・信用使えるようになって回転されてるとはいえ、これはホルダーほぼ入れ替わってるでしょ
後はホールドしたいペッパーとメディアドゥを買い戻しました。
なんかアスカネットとFCHDが凄いですね。
アスカネット +8%
FCHD ストップ高 ※朝撃沈→ストップ高→寄って撃沈→ストップ高
FCは朝撃沈からジリ高してる時に「あ、これ死んでないな」って買おうと思ったのですが、見逃してる間にプラ転して、買い戻せない間にするする上がっていきました・・・
さて、新たに仕込んだのはGSIクレオス
前買って、下がりそうだったので撤退して、ずっと狙ってました。
PER5.8倍、PBR0.7倍ですが、これは特益によるもので、PERは10倍~12倍と考えておいた方がいいです。
それでもギリギリ割安水準。
貸借対照表的には
自己資本比率23%で債務が多すぎる
流動比率は113%で100%は割ってないとはいえ、業界平均より悪いです
とギリギリ失格水準。
ただ、営業利益とフリーキャッシュフローはプラスですから安心です。
なので、投資視点だとフェアバリューですので、ここから買うには成長次第といった感じです。
3ヵ月業績の推移でみると、前四半期と比べると売上↓営業利益↑で、成長しているとはいい難いです。
上記投資視点は置いといて、塩漬けマンは投機家ですから、GSIを買ったのは100%投機理由です。
まず、マネゲの条件を三つも満たしています。
低時価総額:87億
低位:136円
貸借
そして一番大事な材料ですが、カーボンナノチューブ銘柄です。
ケミプロが有機ELの先駆者で、今ようやく花開き株価が上がりまくっているように、星光PMCがCNFの先駆者でようやく株価に反映され出しているように、GSIはナノカーボンの先駆者(自称)で、これからの段階です。
※大型株除く
ナノカーボンは半導体から素材から燃料電池から光学機器から無限の可能性がありますから、マネゲ材料としては大きいです。
↓GSIクレオスHPの事業紹介
「21世紀はナノカーボンの時代」と言われています。
●ホールド中銘柄含み損益●
ペッパーフードサービス +3,932 買い戻すのが遅かった
TKP +181,845 久々にストップ高取ったな・・・まぁ利確してないので取ってないですが
メディアドゥ +12,761 買収で大勝負に出てるからね
グリーンズ -51,821 IPO崩壊に巻き込まれた・・・落ち着かないと無理か~
GSIクレオス +7,838
■忙しいと申し訳ありませんが、コメント返信出来ない事があります■
↓応援クリックして頂けると感謝感激です(´・ω・`)


| ホーム |