塩漬けマンの株奮闘記
脱サラ農家が経済的フリーを目指して投資を始めるも、投機(マネーゲーム)に目覚めてしまい、日々投機を頑張り、ついに農業も辞めて専業投機家になってしまったブログです(`・ω・´)キリッ ただの備忘録日記ですので、銘柄を書いても、買い推奨ではありませんし、むしろ危険なので買わないで下さい。「株価の騰落は神のみぞ知る」で誰も分かりません。裁量トレードは大部分の人に取ってゼロサムゲームどころかマイナスゲームですのでやらない事をお勧めします(´・ω・`)しょぼーん
| ホーム |
2017-03-05 12:28 |
カテゴリ:勉強や投資情報
IPOセカンダリマネゲってハイリスクですが、ハイリターンで投機家なら是非取りたいですよね。
だって先月凄く苦労して+70万ですが、IPOのレノバとユナイテッド&コレクティブを初値で買ってただけで、+140万ぐらいですから、二倍も儲かってる事になります。
いや、初日ストップ高を取る投機視点でなくて、投資視点がいいという人は、そもそもIPOセカンダリは絶対に買ってはいけません。
投資視点ではIPOセカンダリでの買いは90%割高を掴む事になります。
中期的には9割のIPOは初値を割って撃沈しますから、投資的にいい銘柄はその撃沈して底でヨコヨコしながら這っている時に拾うのがいいです。
ただし、WASHハウスのような例外もあるので注意が必要です。
また、あまり撃沈せずにすぐに上を目指す直近IPO銘柄も最近はIPOバブルのせいか多いです。
つまり塩漬けマンがこないだ利確したJMCもそうですが、持ってれば助かる可能性は今の市況(IPOバブル)なら高いですが、市況が悪くなると割高であればあるほど大暴落しますし、運よく大暴落しなくても延々と下げ続ける下降トレンド入りしますので、予断は禁物です。
さて、今までIPOセカンダリマネゲで重要な要素は以下と考えていました。
1.初値・・・高すぎると割高なので敬遠される
2.吸収金額・・・多いと需給悪化
3.業務内容・・・夢ある方が妄想で上がる
4.VC・・・VC多いと需給悪化
5.時価総額・・・低い方が少ない資金で暴騰
6.PER・・・低い方が安心して買える
これ、間違ってますね。
より投機的にっ!
今はこうです。
1.雰囲気・・・雰囲気がいいと投機マネーが集まる
2.業務内容・・・ツイッターの煽り屋がどうでもいいショボい材料でも煽れるネタが豊富でないとダメ
3.需給・・・吸収金額やVCはこの一言でまとめましょう
業績やPERなど、見るだけ時間の無駄です。
そもそもマネゲ暴騰するIPOセカンダリは初値高すぎて、業績なんて見てたら100%買えませんから。
[3558] : ロコンド 3/7
■業務内容
通販サイト「LOCONDO.jp」の運営、プラットフォームサービスの提供
※ロコンドは「買ってから選ぶ。」というコンセプトのもと、「試着OK、返品も購入後30日は送料も無料で可能!」
→ECは煽りやすい業務です。
■吸収金額
33.5億円
→厳しい
■既存株主
VC保有率脅威の68%!
継続確約のVCも一つだけあるけど、ほとんどは1.5倍でロックアップ解除
→潰れそうだった会社が出資を沢山受けて復活ですからVC多いし、出資へのお礼のIPOですもんね・・・ここぞとばかりに資金回収してきそうです。
■塩漬け評
厳しい
[3559] : ピーバンドットコム 3/9
■業務内容
プリント基板のEコマース事業の運営
→基板ECの先駆的企業で価格破壊を起こしたガリバーだが、売りだった安さでは今や競合他社の方が半額とか安くなっていて優位性を失っており、市場もレッドオーシャンに突入している
■吸収金額
14.1億円
→合格。時価総額は36億でこの吸収金額は、上位株主の売り出しが多いから。つまり公募組には悪材料だけど、安く寄る可能性が増えるのでセカンダリ組には恩恵
■既存株主
VCなし。二位三位株主(合計53%保有)に解除条項なしのロックアップ90日。
一位株主はなぜか1.5倍でロックアップ解除。
てか、この人社長でも役員でもないし、何者?利害関係者じゃなければ、1.5倍超えたら売って来る?
んで、調べたら、この人昔の監査役でした
監査役 田中 一宏 (株式会社ネットメカニズム 代表取締役)※2013年情報
ネットメカニズムはケーブル・配線の会社で、ピーバンドットコムと仕事が近い会社だから、この人が起業資金を出してあげたって感じでしょうか・・・監査役退いてるってことは売ってきそう・・・
■塩漬け評
IPOセカンダリマネゲ的にはありだけど、田中さんのウ●コ食べる覚悟は必要だよ。
ま、ツイッターの煽り屋が買ってくれれば、訳の分からない理由で買い煽ってくれますよ(適当)
■忙しいと申し訳ありませんが、コメント返信出来ない事があります■
↓応援クリックして頂けると感謝感激です(´・ω・`)


だって先月凄く苦労して+70万ですが、IPOのレノバとユナイテッド&コレクティブを初値で買ってただけで、+140万ぐらいですから、二倍も儲かってる事になります。
いや、初日ストップ高を取る投機視点でなくて、投資視点がいいという人は、そもそもIPOセカンダリは絶対に買ってはいけません。
投資視点ではIPOセカンダリでの買いは90%割高を掴む事になります。
中期的には9割のIPOは初値を割って撃沈しますから、投資的にいい銘柄はその撃沈して底でヨコヨコしながら這っている時に拾うのがいいです。
ただし、WASHハウスのような例外もあるので注意が必要です。
また、あまり撃沈せずにすぐに上を目指す直近IPO銘柄も最近はIPOバブルのせいか多いです。
つまり塩漬けマンがこないだ利確したJMCもそうですが、持ってれば助かる可能性は今の市況(IPOバブル)なら高いですが、市況が悪くなると割高であればあるほど大暴落しますし、運よく大暴落しなくても延々と下げ続ける下降トレンド入りしますので、予断は禁物です。
さて、今までIPOセカンダリマネゲで重要な要素は以下と考えていました。
1.初値・・・高すぎると割高なので敬遠される
2.吸収金額・・・多いと需給悪化
3.業務内容・・・夢ある方が妄想で上がる
4.VC・・・VC多いと需給悪化
5.時価総額・・・低い方が少ない資金で暴騰
6.PER・・・低い方が安心して買える
これ、間違ってますね。
より投機的にっ!
今はこうです。
1.雰囲気・・・雰囲気がいいと投機マネーが集まる
2.業務内容・・・ツイッターの煽り屋がどうでもいいショボい材料でも煽れるネタが豊富でないとダメ
3.需給・・・吸収金額やVCはこの一言でまとめましょう
業績やPERなど、見るだけ時間の無駄です。
そもそもマネゲ暴騰するIPOセカンダリは初値高すぎて、業績なんて見てたら100%買えませんから。
[3558] : ロコンド 3/7
■業務内容
通販サイト「LOCONDO.jp」の運営、プラットフォームサービスの提供
※ロコンドは「買ってから選ぶ。」というコンセプトのもと、「試着OK、返品も購入後30日は送料も無料で可能!」
→ECは煽りやすい業務です。
■吸収金額
33.5億円
→厳しい
■既存株主
VC保有率脅威の68%!
継続確約のVCも一つだけあるけど、ほとんどは1.5倍でロックアップ解除
→潰れそうだった会社が出資を沢山受けて復活ですからVC多いし、出資へのお礼のIPOですもんね・・・ここぞとばかりに資金回収してきそうです。
■塩漬け評
厳しい
[3559] : ピーバンドットコム 3/9
■業務内容
プリント基板のEコマース事業の運営
→基板ECの先駆的企業で価格破壊を起こしたガリバーだが、売りだった安さでは今や競合他社の方が半額とか安くなっていて優位性を失っており、市場もレッドオーシャンに突入している
■吸収金額
14.1億円
→合格。時価総額は36億でこの吸収金額は、上位株主の売り出しが多いから。つまり公募組には悪材料だけど、安く寄る可能性が増えるのでセカンダリ組には恩恵
■既存株主
VCなし。二位三位株主(合計53%保有)に解除条項なしのロックアップ90日。
一位株主はなぜか1.5倍でロックアップ解除。
てか、この人社長でも役員でもないし、何者?利害関係者じゃなければ、1.5倍超えたら売って来る?
んで、調べたら、この人昔の監査役でした
監査役 田中 一宏 (株式会社ネットメカニズム 代表取締役)※2013年情報
ネットメカニズムはケーブル・配線の会社で、ピーバンドットコムと仕事が近い会社だから、この人が起業資金を出してあげたって感じでしょうか・・・監査役退いてるってことは売ってきそう・・・
■塩漬け評
IPOセカンダリマネゲ的にはありだけど、田中さんのウ●コ食べる覚悟は必要だよ。
ま、ツイッターの煽り屋が買ってくれれば、訳の分からない理由で買い煽ってくれますよ(適当)
■忙しいと申し訳ありませんが、コメント返信出来ない事があります■
↓応援クリックして頂けると感謝感激です(´・ω・`)


| ホーム |