塩漬けマンの株奮闘記
脱サラ農家が経済的フリーを目指して投資を始めるも、投機(マネーゲーム)に目覚めてしまい、日々投機を頑張り、ついに農業も辞めて専業投機家になってしまったブログです(`・ω・´)キリッ ただの備忘録日記ですので、銘柄を書いても、買い推奨ではありませんし、むしろ危険なので買わないで下さい。「株価の騰落は神のみぞ知る」で誰も分かりません。裁量トレードは大部分の人に取ってゼロサムゲームどころかマイナスゲームですのでやらない事をお勧めします(´・ω・`)しょぼーん
| ホーム |
2015-10-25 13:21 |
カテゴリ:所見日記
この度Aimingから配信されたロストレガリア凄いですね。
まだ、マルチとかギルドバトルとか、出来てないので、よくわかりませんが、今のところ、これぞMMORPGって感じです。
ログレスやFFGMのにわかMMORPGとは一線を画します。
しかも驚くべきは、このゲーム、2年前にリリースされた中国の企業が作ったゲームという事です。
2年も前にこのレベルのゲームを作っていたのか・・・・恐るべし
ロストレガリア見て思ったことは、このゲーム作れる技術があれば、もう何でも作れそうだなって事です。
技術力があれば、後は面白い仕組み、はまらせるシステムを考えて実現するだけです。
それに比べて、日本のソシャゲ会社が作るゲームは、パズドラもモンストもエレストもFFGMも星のドラゴンも何もかも糞だな・・・っと・・・このまま行ったら、世界との差が広がって、日本のソシャゲ業界なんて地に落ちてるなと思いました。
なぜって、日本のソシャゲはフレームワークに頼りきったような、簡単に作れるパクリゲーで、ソシャゲ会社が簡単お手軽にユーザからお金を巻き上げる仕組みとなっており、イノベーションもなければ、革新的なゲームを作ってユーザを楽しませるんだ!っていう気概もない、実に詐欺的な市場になっていると思ったからです。
日本のソシャゲが日本でしか流行らず、世界で通用しない理由が分かりました。
ただ、じゃあロストレガリアのAimingを買えばいいのかというと、それは全くの別問題です。
凄いゲームと、儲かるゲームは違います。
ロストレガリアが流行って儲かるとは今のところ思えません。
ここまで本格的なMMORPGをやる層は、PCでやります。
スマフォでやらないです。
やるとしたら、塩漬けマンのように、かつてMMORPGにはまっていたけど、諸般の事情で引退したけど、またちょっとやりたいな~って思っているけど、もうPCで本格的なの(FF14とか)は辛いな~って思ってる層ですね。
ただ、この層は普通に課金しますからね。
ちゃんとしたPCのMMORPGは月額課金制がほとんどなので、月3000円ぐらいは課金許容範囲です。
それにMMORPGが好きな人って少なくて、やはり、日本のスマフォゲーム市場的にはパズドラとかモンストとかのパズルゲームだったり、みんなでワイワイ楽しめるゲームの方が受けが良くて、求められているのだと思います。
また、上記の事とソシャゲ銘柄のマネーゲームはこれまた、別問題です。
面白い、面白くないとか、儲かってる、儲からないとかっていうのにこだわると、マネゲでは勝てないので注意です。
だって、ソシャゲ銘柄のマネーゲームやってる人のどれだけが実際ソシャゲやってるんですか!
マネーの動きやチャートしか見ずに適当に「上がるから買う。ただそれだけ。ゲーム?しらね~よ馬鹿ww 俺が買ってる銘柄の出してるゲームは面白くて、俺が買ってない銘柄が出してるゲームはつまらないんだよボケww」って人ばかりでしょ(´・ω・`)しょぼーん
↓応援クリックして頂けると感謝感激です(´・ω・`)


まだ、マルチとかギルドバトルとか、出来てないので、よくわかりませんが、今のところ、これぞMMORPGって感じです。
ログレスやFFGMのにわかMMORPGとは一線を画します。
しかも驚くべきは、このゲーム、2年前にリリースされた中国の企業が作ったゲームという事です。
2年も前にこのレベルのゲームを作っていたのか・・・・恐るべし
ロストレガリア見て思ったことは、このゲーム作れる技術があれば、もう何でも作れそうだなって事です。
技術力があれば、後は面白い仕組み、はまらせるシステムを考えて実現するだけです。
それに比べて、日本のソシャゲ会社が作るゲームは、パズドラもモンストもエレストもFFGMも星のドラゴンも何もかも糞だな・・・っと・・・このまま行ったら、世界との差が広がって、日本のソシャゲ業界なんて地に落ちてるなと思いました。
なぜって、日本のソシャゲはフレームワークに頼りきったような、簡単に作れるパクリゲーで、ソシャゲ会社が簡単お手軽にユーザからお金を巻き上げる仕組みとなっており、イノベーションもなければ、革新的なゲームを作ってユーザを楽しませるんだ!っていう気概もない、実に詐欺的な市場になっていると思ったからです。
日本のソシャゲが日本でしか流行らず、世界で通用しない理由が分かりました。
ただ、じゃあロストレガリアのAimingを買えばいいのかというと、それは全くの別問題です。
凄いゲームと、儲かるゲームは違います。
ロストレガリアが流行って儲かるとは今のところ思えません。
ここまで本格的なMMORPGをやる層は、PCでやります。
スマフォでやらないです。
やるとしたら、塩漬けマンのように、かつてMMORPGにはまっていたけど、諸般の事情で引退したけど、またちょっとやりたいな~って思っているけど、もうPCで本格的なの(FF14とか)は辛いな~って思ってる層ですね。
ただ、この層は普通に課金しますからね。
ちゃんとしたPCのMMORPGは月額課金制がほとんどなので、月3000円ぐらいは課金許容範囲です。
それにMMORPGが好きな人って少なくて、やはり、日本のスマフォゲーム市場的にはパズドラとかモンストとかのパズルゲームだったり、みんなでワイワイ楽しめるゲームの方が受けが良くて、求められているのだと思います。
また、上記の事とソシャゲ銘柄のマネーゲームはこれまた、別問題です。
面白い、面白くないとか、儲かってる、儲からないとかっていうのにこだわると、マネゲでは勝てないので注意です。
だって、ソシャゲ銘柄のマネーゲームやってる人のどれだけが実際ソシャゲやってるんですか!
マネーの動きやチャートしか見ずに適当に「上がるから買う。ただそれだけ。ゲーム?しらね~よ馬鹿ww 俺が買ってる銘柄の出してるゲームは面白くて、俺が買ってない銘柄が出してるゲームはつまらないんだよボケww」って人ばかりでしょ(´・ω・`)しょぼーん
↓応援クリックして頂けると感謝感激です(´・ω・`)


| ホーム |