塩漬けマンの株奮闘記
脱サラ農家が経済的フリーを目指して投資を始めるも、投機(マネーゲーム)に目覚めてしまい、日々投機を頑張り、ついに農業も辞めて専業投機家になってしまったブログです(`・ω・´)キリッ ただの備忘録日記ですので、銘柄を書いても、買い推奨ではありませんし、むしろ危険なので買わないで下さい。「株価の騰落は神のみぞ知る」で誰も分かりません。裁量トレードは大部分の人に取ってゼロサムゲームどころかマイナスゲームですのでやらない事をお勧めします(´・ω・`)しょぼーん
| ホーム |
2015-08-23 13:00 |
カテゴリ:農業
塩漬けマンとこの農業は、収量を上げて利益を出すモデルです。
ところが、これは難しいです。
・沢山作るのに職人並の技術が必要です
・収量はもろに天候に左右されます
・沢山作っているので、さばくために市場を使わざるえない(=安い)です
・沢山作っても、旬の時期になると市場価格が下落するので意味ないです
・沢山作れば人手が必要ですが、金にならなくて重労働の農業なんてやってくれるパートのおばちゃんいません
特に最後の人手不足は深刻です
そこで、ある付加価値野菜を作っています。
高級料理店ダイレクト販売で、1Kg3000円で契約しました。
※本当は3500円だったのに、詳しくは書きませんが、詐欺みたいな事されて、3000円になりました(ノω・、) ウゥ・・
そうは言っても、高級野菜です。
凄い手間かけて、丹精込めて、大事に作っていました。
しかしこないだ契約先から
「不味くなったからもういらな~い」
って言われました(ノω・、) ウゥ・・
※こんなダイレクトには言われていないです
はっきり言って、単価は高くても、量がはけないので、利益になっておらず、しかもその単価も詐欺みたいな手口で安く買い叩かれてて、やりたくないのに、やるからには職人魂(利益度外視でいい物を作ろうという気持ち)で頑張ってやっていたのに、この仕打ちで頭にきていました。
上記の高級料理店に卸す以外に、余った分を、別の中卸業者にも卸そうと、契約していて、1Kg2000円で売る話がついていました。
※いいのを高級料理店に売った後の残り物ですから、単価が安いのです
高級料理店の契約が終わったので、全くお金にならない、この中卸業者との契約は切りたかったのですが、そんな自分勝手な事は出来ないので、全くお金にならないのに、職人魂で相変わらず一生懸命作っていました。
※ものすごく手間が掛かるので、もっと高い単価か、低い単価なら、量がはけないと、全く利益にならないのです。
そしたら・・・なんと・・・この中卸業者が
「もっと欲しい!倍の量買いたい。Kg単位でなくてもいい。端数あってもいいから出来るだけ多く売ってくれ」
と言ってきました!!!
嬉しいです(ノω・、) ウゥ・・
勿論倍の量でも、単価が低くて、そもそも売っていた量が少ないので、ハッキリ言って全く利益にはなりません。
しかし、仕事が認められたとうのは嬉しいです(つω`*)テヘ
しかも、今年信頼関係を築けば、来年はもっと高単価で、しかも中卸業者も「商品が確かなら、もっと売れる」と販路を開拓して、大量に売れるかもしれません。
中卸業者だって、卸売というビジネスモデルである以上、量がはけた方が儲かるわけです。
大量生産体制を整えれば、これ・・・化けるかも?
だって、市場では付加価値が付いていないのは1Kg1000円の野菜です。
これを付加価値を付けて1Kg2500円で売れたら、しかも大量生産したら、ぼろ儲けなのは一目瞭然です。
※ただし、この大量生産というのがネックで、今の体制なら3日で2Kg作るのが限界
※フル生産体制に入っても、1日で5Kg作るのが限界
※尚、付加価値ついていないのは1日100Kgとか作っています
※まぁ、作るのが凄く手間で、量も出来ないため、他の農家が作っておらず、だから高付加価値なのですけどね
今は採算度外視で、来年以降に向けた種まきと思って頑張ります(`・ω・´)キリッ
↓応援クリックして頂けると感謝感激です(´・ω・`)


ところが、これは難しいです。
・沢山作るのに職人並の技術が必要です
・収量はもろに天候に左右されます
・沢山作っているので、さばくために市場を使わざるえない(=安い)です
・沢山作っても、旬の時期になると市場価格が下落するので意味ないです
・沢山作れば人手が必要ですが、金にならなくて重労働の農業なんてやってくれるパートのおばちゃんいません
特に最後の人手不足は深刻です
そこで、ある付加価値野菜を作っています。
高級料理店ダイレクト販売で、1Kg3000円で契約しました。
※本当は3500円だったのに、詳しくは書きませんが、詐欺みたいな事されて、3000円になりました(ノω・、) ウゥ・・
そうは言っても、高級野菜です。
凄い手間かけて、丹精込めて、大事に作っていました。
しかしこないだ契約先から
「不味くなったからもういらな~い」
って言われました(ノω・、) ウゥ・・
※こんなダイレクトには言われていないです
はっきり言って、単価は高くても、量がはけないので、利益になっておらず、しかもその単価も詐欺みたいな手口で安く買い叩かれてて、やりたくないのに、やるからには職人魂(利益度外視でいい物を作ろうという気持ち)で頑張ってやっていたのに、この仕打ちで頭にきていました。
上記の高級料理店に卸す以外に、余った分を、別の中卸業者にも卸そうと、契約していて、1Kg2000円で売る話がついていました。
※いいのを高級料理店に売った後の残り物ですから、単価が安いのです
高級料理店の契約が終わったので、全くお金にならない、この中卸業者との契約は切りたかったのですが、そんな自分勝手な事は出来ないので、全くお金にならないのに、職人魂で相変わらず一生懸命作っていました。
※ものすごく手間が掛かるので、もっと高い単価か、低い単価なら、量がはけないと、全く利益にならないのです。
そしたら・・・なんと・・・この中卸業者が
「もっと欲しい!倍の量買いたい。Kg単位でなくてもいい。端数あってもいいから出来るだけ多く売ってくれ」
と言ってきました!!!
嬉しいです(ノω・、) ウゥ・・
勿論倍の量でも、単価が低くて、そもそも売っていた量が少ないので、ハッキリ言って全く利益にはなりません。
しかし、仕事が認められたとうのは嬉しいです(つω`*)テヘ
しかも、今年信頼関係を築けば、来年はもっと高単価で、しかも中卸業者も「商品が確かなら、もっと売れる」と販路を開拓して、大量に売れるかもしれません。
中卸業者だって、卸売というビジネスモデルである以上、量がはけた方が儲かるわけです。
大量生産体制を整えれば、これ・・・化けるかも?
だって、市場では付加価値が付いていないのは1Kg1000円の野菜です。
これを付加価値を付けて1Kg2500円で売れたら、しかも大量生産したら、ぼろ儲けなのは一目瞭然です。
※ただし、この大量生産というのがネックで、今の体制なら3日で2Kg作るのが限界
※フル生産体制に入っても、1日で5Kg作るのが限界
※尚、付加価値ついていないのは1日100Kgとか作っています
※まぁ、作るのが凄く手間で、量も出来ないため、他の農家が作っておらず、だから高付加価値なのですけどね
今は採算度外視で、来年以降に向けた種まきと思って頑張ります(`・ω・´)キリッ
↓応援クリックして頂けると感謝感激です(´・ω・`)


| ホーム |