2015-08-22 14:42 | カテゴリ:所見日記
今日は農業の話でも書こうと書き溜めていたのですが、世界同時株安でそれどころじゃないので、市況の話でも。

昨晩は久しぶりに深夜までダウ・原油・為替・日経先物を監視していました。

そして一晩明けて・・・
日経先物19000円割れ!
ダウ -530.94ドル(▼3.12%)
WTI原油先物 40.23ドル
為替 ドル円 122.06


というさんさんたる状況(´・ω・`)しょぼーん

まさかのリバなしで五連落?!
しかも前日大きな窓開けてるのに、月曜日も大きな窓開けて下がりそう・・・

12日ブログで予想した通り、8月末まで軟調展開・・・どころか、それを上回る暴落展開か・・・

今思えば、その予想をした12日に空売り転換してたら、爆益でしたね・・・
狙ってた資生堂、ユニバーサル、オカモト、エコナック、森永製菓など等、暴落していますから・・・タラレバですが・・・(´・ω・`)しょぼーん

今回の調整は中国景気減退懸念→元切り下げからの新興国不安、原油安と絡んでいっています。

チャートは後付け感があるので、チャートを見てどうこうというのは好きじゃないのですが、一応日経平均は↓こんな感じです。
20150822chart.jpg

まず、7月中旬の暴落後の激リバで判断を誤りました。
日経強いから大丈夫!ってね・・・
しかし上値抵抗線を超えられない展開で塩漬けマンは世界市況も鑑みて、12日のブログで「やばそう」と警告を発した訳です。

そして塩漬けマンの主戦場であるマザーズ(新興銘柄)に目を移せば、もっと早い時期から資金が抜けていっていたのは一目瞭然です。
ですので、そういうマザーズの新興銘柄を見ていたので、「なんか雰囲気が違う!やばいそう」と思っていたのです。

↓マザーズ(こりゃマザーズいじってたら空売り以外では負けるイメージしか沸かないです)
20150822mothers.jpg

堅調な日経に釣られて撃沈しているマザーズもいずれ上がる・・・という淡い期待は裏切られました

しかも、この5日間、リバなしで急落しています。
リバ取りインしていたスインガーも次々と討ち死にする展開です。

そして日経が高値から10日で1900円の下げ幅・・・こうなると恐怖の追証祭りとなります。

追証組が投売り又は強制決済され、株価下がり、追証免れてた組が追証発生と、負のスパイラスになります。

どこまで下がるのか・・・多面的に考えなければいけません。

・チャートから見た下値
一番上の日経平均のチャートに下降トレンド時のトレンドラインを引くと、多分18,500円辺りが直近の底になりそうです。

・世界市況から見た下値
上海株価が落ち着いて、元切り下げが完全終了したという担保が取れ、原油安が止まったら底打ちになります。

・日本の都合から見た下値
追証祭りが終わったら直近の底になりそうです。

・日経平均の指標から見た下値
RSI 21.68
騰落レシオ 81.00
乖離率 -3.71%
→いつリバってもおかしくない

問題はこの後、中長期下降トレンド入りするのかという事です。

かつて5.23大暴落の時は約20日掛けて日経平均が約3600円下落しています。
そこが底打ちでそこから再び上昇トレンド入りしました。

しかし、当時とは世界市況が違います。
以下がインパクトの大きい変数です。
アメリカ利上げ断行?延期?
原油安による日銀追加金融緩和?
中国経済どこまで鈍化する?

※ギリシャはもうどうでもいいっしょ

我々個人投資家は自由に機敏に動けるのがメリットです。
分からなければ、ノーポジになって休むもよし、下がるならロング全部整理して空売り転換するもよし。

塩漬けマンは以下の方針で底打ちを確認するまで行こうと思います。
・基本ノーポジのスイング主体(短期リバ取り)
・ショート > ロング
・勿論特大材料マネゲは初動インの上ガチホを目指す
・特大材料以外の材料マネゲは暴騰即売り
・中長期で仕込みたい銘柄は大底を見極めて買う


後は、アメリカ・日本は期待出来ませんが、中国はなぜか大きな経済政策を土日に発表する事があるので(中国政府は働き者だね)、中国がまたとんでもない経済政策(日本に取っていい政策とは限らないけどね)を土日に打ってくれれば、月曜日は先物とは違った展開になるかもしれません。

■蛇足■
以下のニュースが出ました。
米「恐怖指数」が28台に急上昇、3年8カ月ぶり高水準 株急落で

塩漬けマンの癌となっている1552VIX短期先物、これ買ったとき、恐怖指数確か13とかでした。
28になっているので、株価倍になってウハウハのはずですが、大幅含み損となっています(月曜日に暴騰してくれるでしょうが、含み損のままだと思います。)

このETFはダウにも恐怖指数にも連動せず、あくまで、「S&P500 VIX短期先物指数(円換算値)を対象指数とするETF」です。

ダウが下がるから~、恐怖指数上がりそうだから~、とか安易な考えでヘッジに利用出切るETFではないです。
それにコンタンゴの影響がひどく、減価が激しいです。

長期では絶対に買ってはいけません。
重ね重ね書きますが、恐怖指数13の時に買って、今28で含み損(月曜日次第ですが)ですからね!!

※勿論恐怖指数が80とか行く経済危機になったら、超爆益になるかもですが・・・実際そうなってみないとどれぐらい上がってくれるかは分からないです。
※今回の中国危機で恐怖指数が80行く経済危機になりますかね(。´・ω・)?

↓応援クリックして頂けると感謝感激です(´・ω・`)